fc2ブログ

【回顧】香港映画 in 第13回東京国際映画祭(2000)

アーカイブ

第13回東京国際映画祭 
会期:2000年10月28日(土)~11月5日(日)@東京(渋谷)

※コンペ審査員にミシェル・リー(李嘉欣/女優)

上映された中国語圏映画は5本でした。

【コンペティション】

「西洋鏡」 Shadow Magic アン・フー(胡安) アメリカ/中国
西洋鏡 [DVD]西洋鏡 [DVD]
(2004/04/30)
シア・ユイ、ジャレッド・ハリス 他

商品詳細を見る

  原題:西洋鏡
  日本公開:2003年1月18日(ギャガコミュニケーションズ) 邦題:西洋鏡~映画の夜明け

【シネマプリズム】

「ヤンヤン 夏の想い出」 A One and a Two エドワード・ヤン(楊徳昌) 台湾/日本

ヤンヤン 夏の想い出 [DVD]ヤンヤン 夏の想い出 [DVD]
(2004/07/14)
ウー・ニエンジエン、エレン・ジン 他

商品詳細を見る

  原題:一 一
  日本公開:2000年12月16日(オメガ・エンタテインメント/KUZUIエンタープライズ) 


「初恋のきた道」 The Road Home チャン・イーモウ(張藝謀) アメリカ/中国

初恋のきた道 [DVD]初恋のきた道 [DVD]
(2007/05/30)
スン・ホンレイ、チャン・ツィイー 他

商品詳細を見る

  原題:我的父親母親
  日本公開:2000年12月2日()

【特別招待作品】

「グリーン・デスティニー」 Crouching Tiger, Hidden Dragon アン・リー(李安) 米/中/香/台

グリーン・デスティニー [Blu-ray]グリーン・デスティニー [Blu-ray]
(2010/04/16)
チャン・ツィイー、チャン・チェン 他

商品詳細を見る

  原題:臥虎藏龍
  香港公開:2000年7月6日
  日本公開:2000年11月3日(ソニーピクチャーズエンターテインメント)
  出演:周潤發(チョウ・ユンファ) 楊紫瓊(ミシェル・ヨー)鄭佩佩(チェン・ペイペイ)
     張震(チャン・チェン) 章子怡(チャン・ツィイー)
   ※アカデミー賞(米)=外国語映画賞・撮影・美術・音楽で最高賞受賞
   ※金馬賞(台湾)=作品・視覚効果・音響効果・アクション・音楽・編集で最高賞受賞
   ※金像賞(香港)=作品・監督・助演女優(鄭佩佩)・撮影・アクション・音響効果・音楽・主題歌などの最高賞受賞

主題歌:李玟(ココ・リー)《月光愛人》



「花様年華」 In the Mood for Love ウォン・カーウァイ(王家衛) 香港

花様年華 [DVD]花様年華 [DVD]
(2001/12/21)
トニー・レオン、マギー・チャン 他

商品詳細を見る

花様年華  原題:花様年華
  香港公開:2000年9月29日
  日本公開:2001年3月31日(松竹) 邦題:同じ
  出演:梁朝偉(トニー・レオン) 張曼玉(マギー・チャン)
      潘迪華(レベッカ・パン)

   ※カンヌ国際映画祭で最優秀男優賞(梁朝偉)受賞
   ※香港電影金像賞で主演男優(梁朝偉)・主演女優(張曼玉)・
             編集/美術/衣装(いずれも張叔平)で最高賞受賞 

▲PageTop

【回顧】香港映画 in 第12回東京国際映画祭(1999)

アーカイブ

第12回東京国際映画祭
会期:1999年10月30日(土)~11月7日(日)@東京(渋谷)

※アジア映画賞審査員にポール・イー(映画祭コーディネーター)

上映された中国語圏映画は台湾映画5本でした。

【コンペティション】
「ダークネス&ライト」(原題) Darkness and Light チャン・ツォーチ(張作驥) 台湾
 東京グランプリ 東京ゴールド賞 アジア映画賞受賞

最愛の夏 [DVD]最愛の夏 [DVD]
(2005/03/02)
リー・カンイ、ファン・チィウェイ 他

商品詳細を見る

  原題:黒暗之光
  日本公開:2000年9月30日 邦題:最愛の夏(ビターズエント)
  出演:リー・カンイ (李康宜) ファン・チィウェイ (范植偉)


【シネマプリズム】

「フラット・タイヤ」 Flat Tyre ホァン・ミンチュエン(黄明川) 台湾

窗外(窓の外) 「窓の外」 Outside the Window ソン・ツンショウ(宋存壽) 1973 台湾
 ※林青霞(ブリジット・リン)1973年(18歳)のスクリーンデビュー作 原題:窗外

 「母親三十歳」 Story of Mother ソン・ツンショウ(宋存壽) 1972 台湾

 「古鏡幽魂」 Ghost of the Mirror ソン・ツンショウ(宋存壽) 1974 台湾

▲PageTop

【回顧】香港映画 in 第11回東京国際映画祭(1998)

アーカイブ

第11回東京国際映画祭
会期:1998年10月31日(土)~11月8日(日)@東京(渋谷

※コンペ審査員にリウ・シャオチン(女優)

上映された中国語圏映画は3本でした。いくら前年が多かったとは言え(苦笑)

【コンペティション】
「超級公民」 Connection by Fate ワン・レン(萬仁) 台湾

「スパイシー・ラブスープ」 Spicy Love Soup チャン・ヤン(張楊)

スパイシー・ラブスープ [DVD]スパイシー・ラブスープ [DVD]
(2000/05/17)
ワン・シュエピン、リウ・チエ 他

商品詳細を見る

 原題:愛情麻辣湯
 日本公開:1999年10月30日(タイトル同じ)
 出演:呂麗萍、濮存昕、王學兵、邵兵、徐静蕾、郭濤、徐帆

【シネマプリズム】
「ホールド・ユー・タイト」 Hold You Tight スタンリー・クワン(關錦鵬) 香港

ホールド・ユー・タイト【字幕版】 [VHS]ホールド・ユー・タイト【字幕版】 [VHS]
(2001/02/21)
チンミー・ヤウ、クー・ユールン 他

商品詳細を見る
 
原題:愈快楽愈堕落
香港公開:1998年2月14日
日本公開:2000年9月9日(ポニー・キャニオン)
出演:邱淑貞(チンミー・ヤウ)柯宇綸(クー・ユールン)
    陳錦鴻(サニー・チャン)曾志偉(エリック・ツァン)

 ※第18回香港電影金像賞で監督・主演女優(邱淑貞)・助演男優(曾志偉)・撮影・美術・音楽の6部門でノミネートされるも無冠

▲PageTop

【訃報】銀河映像を支えた脚本家・司徒錦源 10/13午前 享年48歳

エンタメニュース拾い読み

司徒錦源(セット・カムイェン) 10月13日午前10時56分(現地時間)香港の脚本家、司徒錦源(セット・カムイェン)さんが肺がんのため息を引き取りました。享年48歳の若すぎる死でした。謹んでご冥福をお祈りします。



TVB無線電視→銀河映像MilkyWay、つまりテレビ時代からずっと脚本家として杜琪峰(ジョニー・トー)監督をサポートしてきました。特に鄭保瑞(ソイ・チェン)監督作品はソイチェンが銀河映像に所属する前から関わってきたようです。

フィルモグラフィーは以下の通りです。
殆どの脚本が共同作業によるもので、脚本チームを率いる立場にありました。

1997 一個字頭的誕生 監督:韋家輝(ワイ・カーファイ)

1998 非常突然(デッドポイント~黒社会捜査線~) 監督:游達志(パトリック・ヤウ)

1998 暗花(ロンゲストナイト 暗花) 監督:游達志(パトリック・ヤウ)

1998 真心英雄(ヒーロー・ネバー・ダイ) 監督:杜琪峰(ジョニー・トー)

2000 神偷次世代(スパイチーム) 監督:葉偉信(ウィルソン・イップ)

2001 2002(トランサー-霊幻警察- ) 監督:葉偉信(ウィルソン・イップ)

2002 熱血青年 監督:鄭保瑞(ソイ・チェン)

2004 愛‧作戰 監督:鄭保瑞(ソイ・チェン)

2005 阿嫂(スタントウーマン) 監督:許鞍華(アン・ホイ)

2005 怪物 監督:鄭保瑞(ソイ・チェン)

2005 殺破狼(SPL/狼よ静かに死ね) 監督:葉偉信(ウィルソン・イップ)

2006 狗咬狗(ドッグ・バイト・ドッグ) 監督:鄭保瑞(ソイ・チェン)

2006 放‧逐(エグザイル/絆) 監督:杜琪峰(ジョニー・トー)

2007 軍雞(軍鶏 Shamo) 監督:鄭保瑞(ソイ・チェン)

2008 導火線(導火線 FLASH POINT) 監督:葉偉信(ウィルソン・イップ)

2008 機動部隊絶路 監督:劉國昌(ローレンス・ラウ)

2008 十分鍾情(オムニバスのうちの《開飯》) 監督・脚本

2009 意外(アクシデント) 監督:鄭保瑞(ソイ・チェン)

2010 跟我的前妻談戀愛 監督:李公樂(リー・コンロッ)

2012 追凶 監督:彭發(ダニー・パン)

2012 車手 監督:鄭保瑞(ソイ・チェン)






▲PageTop

【回顧】香港映画 in 第10回東京国際映画祭(1997)

アーカイブ

第10回東京国際映画祭
会期:1997年11月月1日(土)~10日(日)@東京(渋谷)

※この回に「シネマプリズム」部門と「アジア映画賞」創設


上映された中国語圏映画は短編も数えて23本でした



【インターナショナル・コンペティション】
「青春のつぶやき」美麗在唱歌 Murmur of Youth リン・チェンシェン(林 正盛)台湾
   最優秀女優賞(劉若英、曾靜)2人受賞
  ※一般公開、ソフト化、ともにナシ

【インターナショナル・コンペティション】
「半生縁」 Eighteen Springs アン・ホイ(許鞍華)香港
半生縁 原題:同じ
 監督:許鞍華(アン・ホイ) 原作:張愛玲(アイリーン・チャン)
 出演:黎明(レオン・ライ) 呉倩蓮(ン・シンリン)
     梅艶芳 (アニタ・ムイ)

  ※第十七回香港電影金像賞で最優秀助演女優賞(梅艶芳)受賞
  ※日本では一般公開、ソフト化、ともにナシ












【インターナショナル・コンペティション】
「藍月」 Blue Moon クー・イーチェン(柯一正)台湾
  ※一般公開、ソフト化、ともにナシ(テレビ放映あり)
 

【ヤングシネマ・コンペティション】
「ラヴゴーゴー」 Love Go Go チェン・ユーシュン(陳玉勲)台湾
ラブゴーゴー 原題:愛情来了
日本公開:1998年12月12日 邦題:「ラブゴーゴー」
 ※DVD廃盤






【ヤングシネマ・コンペティション】
「火の鳥」 Sun Bird ヤン・リーピン(楊麗萍) ワン・シュエチー(王學圻)中国
火の鳥 原題:太陽鳥
 日本公開:1997年12月13日 邦題同じ
 ※ビデオ廃盤






【シネマプリズム】
「河」 The River ツァイ・ミンリャン(蔡明亮)台湾
河 原題:河流
 日本公開:1998年8月8日(ユーロスペース)
  ※ビデオ廃盤





「ラヴソング」 Comrades, Almost a Love Story ピーター・チャン(陳可辛) 香港
ラヴソング [DVD]ラヴソング [DVD]
(2010/04/21)
レオン・ライ、マギー・チャン 他

商品詳細を見る

 原題:甜蜜蜜
 香港公開:1996年11月2日
 日本公開:1998年2月7日(ビターズ・エンド)

 監督:陳可辛(ピーター・チャン)
 出演:黎明(レオン・ライ) 張曼玉(マギー・チャン)
     楊恭如(クリスティ・ヤン) 曾志偉(エリック・ツァン)

  ※第16回香港電影金像賞で9部門の最高賞受賞
    作品賞、監督賞(陳可辛)、脚本賞(岸西)、
    主演女優賞(張曼玉)、助演男優賞(エリック・ツァン)
    撮影賞(馬楚成)、美術指導(奚仲文)、
    衣装デザイン(呉里璐)、
    オリジナルサウンドトラック賞(陳勲奇)

「ア・リトル・ライフ・オペラ」 A Little Life - Opera アレン・フォン(方育平) 香港・台湾
 原題:一生一台戲
 香港公開:1998年12月16日
 監督:方育平(アレン・フォン) 製作:許鞍華(アン・ホイ)
 出演:楊貴媚(ヤン・クイメイ)趙文瑄(ウィンストン・チャオ)
  ※日本では一般公開、ソフト化、ともにナシ


「女ともだち」 Intimates ジェイコブ・チャン(張之亮) 香港
女ともだち 原題:自梳
 香港公開:1997年10月23日
 監督:張之亮(ジェイコブ・チャン
 出演:劉嘉玲(カリーナ・ラウ) 楊采妮(チャーリー・ヤン)
     歸亞蕾(グァ・アーレイ) 李綺虹(テレサ・リー)

  ※一般公開、ソフト化、ともにナシ 




12階 「12階」 12 Storeys 
 エリック・クー(邱金海)
 シンガポール


 ※一般公開、ソフト化、ともにナシ












「遙か西夏へ」 The Journey to Western Xia Empire ルー・ウェイ 中国
 日本公開:1997年11月15日(東光徳間)


「山中傅奇」 Legend of the Moutain キン・フー(胡金銓) 1979年・香港

山中傳奇 [DVD]山中傳奇 [DVD]
(2009/03/20)
シー・フン、シルビア・チャン 他

商品詳細を見る

 原題:山中傅奇
 香港公開:1979年10月4日
 日本公開:公開日不明

「男生女相」 Yang and Yin : Gender in Chinese Cinema
スタンリー・クワン(關錦鵬) 香港・イギリス ドキュメンタリー

登場人物:
張國榮(レスリー・チャン)呉宇森(ジョン・ウー)
陳凱歌(チェン・カイコー)侯孝賢(ホウ・シャオシェン)
李安(アン・リー)蔡明亮(ツァイ・ミンリャン)ほか

 ※2000年の東京国際レズビアン&ゲイ映画祭でも上映



短編集(たぶん)

「香港公路電影」 Hong Kong Road Movie フォン・ビンファイ(馮炳輝)

「阿明」 Ah Ming ホイ・ガーシュウ(許雅舒)

「上路」 On the Road アーネスト・フォン(馮偉)

「球迷奇遇記」 Foul Ball ユェン・キントー(袁建滔)

「iD」 iD エレン・ユェン(阮佩文)

「ネオンの女神たち」 Neon Goodesses ユウ・レックワイ(余力為)



【特別招待作品】
「kitchen キッチン」 Aggie et Louie (映画祭バージョン) Kitchen イム・ホー(嚴浩) 香港・日本
kitchenキッチン 原題:我愛厨房 
 香港公開:1997年5月13日
 日本公開:1997年12月13日(アミューズ) 
 監督:嚴浩(イム・ホー) 原作:吉本ばなな
 出演:富田靖子 陳小春(ジョーダン・チャン・シウチョン)
     莫文蔚(カレン・モク) 羅家英(ロー・カーイン)

▲PageTop

【回顧】香港映画 in 第9回東京国際映画祭(1996)

アーカイブ

第9回東京国際映画祭 
会期:1996年9月27日(金)~10月6日(日)@東京(渋谷)

※インターナショナル・コンペの審査員にティエン・チュアンチュアン(田壯壯/監督)
※ヤングシネマ・コンペの審査委員長にホウ・シャオシェン(侯孝賢/監督)

第9回に上映された中国語圏映画は8本
うち香港映画は「世界の涯てに」「ファイナル・プロジェクト」の2本でした。


【インターナショナル・コンペティション】
「ただ今、仮免練習中」 Signal Left, Turn Right ホァン・チェンシン(黄建新)中国
 原題:紅燈停,緑燈行  ※公開、ソフトなし

【インターナショナル・コンペティション】
「變臉(へんめん)」 The King of Masks ウー・ティエンミン(呉天明)中国・香港
  最優秀監督賞 受賞 最優秀男優賞 受賞

變臉 この櫂に手をそえてL  變臉 この櫂に手をそえて 原題:變臉
   日本公開:1996年5月17日 
      邦題:「變臉(へんめん) この櫂に手をそえて」(東映)







【ヤングシネマ・コンペティション】
「浮草人生」 A Drifting Life リン・チェンシェン(林正盛) 台湾
  東京シルバー賞 受賞 ※公開、ソフトなし

【アジア秀作映画週間】
「再見南国」 Goodbye South, Goodbye ホウ・シャオシェン(侯孝賢) 台湾

侯孝賢 傑作選 DVD-BOX 90年代+「珈琲時光」篇侯孝賢 傑作選 DVD-BOX 90年代+「珈琲時光」篇
(2005/03/29)
トニー・レオン、リン・チャン 他

商品詳細を見る
  憂鬱な楽園 憂鬱な楽園 原題:南國再見、南國
 日本公開:1997年4月12日(松竹富士)※邦題:「憂鬱な楽園」








【アジア秀作映画週間】
「カップルズ」 Mahjong エドワード・ヤン(楊徳昌)台湾 
カップルズ 原題:麻將
 日本公開:1996年12月7日(シネカノン) 邦題同じ
 DVD廃盤 左は公開当時のチラシ

カップルズ [DVD]カップルズ [DVD]
(2002/01/25)
クー・ユールン

商品詳細を見る



【アジア秀作映画週間】
「世界の涯てに」 Lost & Found リー・チーガイ(李志毅) 香港
世界の涯てに  原題:天涯海角
 香港公開:1996年10月18日
 日本公開:1997年7月5日 ※邦題同じ 

 監督:李志毅(リー・チーガイ)
 出演:金城武 陳慧琳(ケリー・チャン)
     王敏徳(マイケル・ウォン) 
世界の涯てに [DVD]世界の涯てに [DVD]
(2003/12/20)
金城武、ケリー・チャン 他

商品詳細を見る


第16回香港電影金像賞 最優秀主題歌賞受賞
「風花雪」作曲:雷頌徳 填詞:周禮茂 歌:陳慧琳


【アジア秀作映画週間】
「正義の行方」 The Accused Uncle Shangang ファン・ユアン(範元) 中国 
 原題:被告山杠爺  ※おそらく映画祭巡回のみ&ソフトなし


【特別招待作品】
「ファイナル・プロジェクト」 First Strike スタンリー・トン(唐季禮) 香港

ファイナル・プロジェクト [DVD]ファイナル・プロジェクト [DVD]
(2011/06/15)
ジャッキー・チェン、トン・ピョウ 他

商品詳細を見る


原題:警察故事4之簡單任務
香港公開:1996年2月10日
日本公開:1996年12月14日(東宝東和)

監督:唐季禮(スタンリー・トン)
出演:成龍(ジャッキー・チェン) 呉辰君(アニー・ウー) 董驃(トン・ピョウ) 
第16回香港電影金像賞で最優秀アクションデザイン賞受賞(唐季禮)

▲PageTop

【回顧】香港映画 in 第8回東京国際映画祭(1995)

アーカイブ

第8回東京国際映画祭 
会期:1995年9月22日(金)~10月1日(日)@東京(渋谷)

※インターナショナル・コンペの審査員にイム・ホー(嚴浩/監督)
※ヤングシネマ・コンペの審査員にヴィヴィアン・ウー(鄔君梅/女優)

第8回に上映された中国語圏映画は9本
うち香港映画は「南京の基督」「赤と白のバラ」「烈火戦車」「君さえいれば/金枝玉葉」の4本でした。


【インターナショナル・コンペティション】
「超級大国民」 Super Citizen Ko ワン・レン(萬仁) 台湾

【インターナショナル・コンペティション】
「南京の基督」 The Christ of Nanjing トニー・オウ(區丁平) 香港・日本
 最優秀女優賞(富田靖子) 受賞
 最優秀芸術貢献賞 受賞
南京の基督 香港題:南京的基督
 香港公開:1995年11月24日
 日本公開:1995年12月9日

 監督:區丁平(トニー・オウ)
 出演:梁家輝(レオン・カーファイ) 富田靖子 
    庹宗華(トゥオ・ツォンホァ)

















【ヤングシネマ・コンペティション】
「モンキー・キッド」 The Monky Kid ワン・シャオイェン(王小燕) 中国

【ヤングシネマ・コンペティション】
「息子の嫁」 The Daughter - in - Law スティーヴ・ワン(王戲虎) 台湾
 東京ブロンズ賞 受賞

【アジア秀作映画週間】
「好男好女」 Good Men, Good Women ホウ・シャオシェン(侯孝賢) 台湾
 ※アジア秀作映画週間オープニング作品
好男好女 
侯孝賢 傑作選 DVD-BOX 90年代+「珈琲時光」篇侯孝賢 傑作選 DVD-BOX 90年代+「珈琲時光」篇
(2005/03/29)
トニー・レオン、リン・チャン 他

商品詳細を見る


【アジア秀作映画週間】
「血斗竜門の宿」 Dragon Gate Inn キン・フー(胡金銓) 1967台湾

残酷ドラゴン 血闘竜門の宿 [DVD]残酷ドラゴン 血闘竜門の宿 [DVD]
(2000/07/26)
シャンカン・リンホー

商品詳細を見る
 日本初公開:1974年9月7日(松竹富士)

【アジア秀作映画週間】
「赤と白のバラ」 Red Rose White Rose スタンリー・クワン(關錦鵬) 台湾・香港
赤い薔薇 白い薔薇   赤い薔薇 白い薔薇2
  原題:紅玫瑰白玫瑰
  香港公開:1994年12月10日
  日本公開:1995年2月17日(松竹富士) 
    邦題:「赤い薔薇 白い薔薇」

  監督:關錦鵬(スタンリー・クワン)
  出演:陳沖(ジョアン・チェン) 趙文瑄(ウィンストン・チャオ)
     葉玉卿(ヴェロニカ・イップ)






【特別招待作品】
「烈火戦車」 Full Throttle イー・トンシン(爾冬陞)

フル・スロットル ~烈火戦車~ [DVD]フル・スロットル ~烈火戦車~ [DVD]
(2005/09/21)
アンディ・ラウ、デビッド・ウー 他

商品詳細を見る

 原題:烈火戰車
 香港公開:1995年12月14日
 日本公開:1997年5月3日(ツイン) 邦題:フル・スロットル 烈火戦車

 監督:爾冬陞(イー・トンシン)
 出演:劉徳華(アンディ・ラウ) 梁詠琪(ジジ・リョン)
    秦沛(チョン・プイ) 陳錢嘉樂(チン・カーロ)
    呉大維(デヴィッド・ウー)

 ※第十五回香港電影金像賞で10部門でノミネートされながら受賞は最優秀編集賞のみ 

【特別招待作品】
「君さえいれば/金枝玉葉」 He's A Woman, She's A Man ピーター・チャン(陳可辛)
君さえいれば 金枝玉葉 [DVD]君さえいれば 金枝玉葉 [DVD]
(1999/09/24)
レスリー・チャン、アニタ・ユン 他

商品詳細を見る
 
 原題:金枝玉葉
 香港公開:1994年7月23日
 日本公開:1995年12月2日(セテラ=ツイン)

 監督:陳可辛(ピーター・チャン)
 出演:張國榮(レスリー・チャン) 袁詠儀(アニタ・ユン)
    劉嘉玲(カリーナ・ラウ) 
    陳小春(ジョーダン・チャン・シウチョン)

 ※第十五回香港電影金像賞で11部門でノミネートされながら
  受賞は最優秀主演女優賞(袁詠儀)と最優秀主題歌賞(「追」)のみ

 ※ちなみにその時の最優秀作品賞は「恋する惑星」by 王家衛(ウォン・カーウァイ)でした。

▲PageTop

【回顧】香港映画 in 第7回東京国際映画祭(1994)=京都国際映画祭

アーカイブ

1994年は平安建都1200年。これを記念して、東京ではなく京都で「京都国際映画祭/第7回東京国際映画祭 - 京都大会」として開催されました。monicalはまだその当時は会社員だったので行けませんでした。

京都国際映画祭/第7回東京国際映画祭 - 京都大会
1994年9月24日(土)~10月2日(日)@京都

第7回に上映された中国語圏映画は6本
うち香港映画は「息子の告発」「いつも心のなかに」の2本でした。 

【インターナショナル・コンペティション】
「秋風に酔う」Back to Back, Face to Face ホァン・チェンシン(黄建新) 中国・香港
王さんの憂鬱な秋 最優秀男優賞(牛振華) 受賞
 映画祭(TAMA CINEMA FORUM):1995年11月25日 の後、
 VHSに:「王さんの憂鬱な秋」









【インターナショナル・コンペティション】
「飛侠阿達」 The Red Lotus Society スタン・ライ(頼聲川) 台湾

【インターナショナル・コンペティション】
「息子の告発」 The Day the Sun Turned Cold イム・ホー(嚴浩) 中国・香港
息子の告発  グランプリ(最優秀作品賞)/最優秀監督賞 受賞
 
 原題:天國逆子
 香港公開:1995年3月23日
 日本公開:1995年2月(東光徳間)













【ヤングシネマ・コンペティション】
多桑/父さん 「多桑」 A Borrowed Life ウー・ニェンチェン(呉念眞) 台湾
 日本公開:1995年8月26日(松竹富士)
 ※邦題「多桑/父さん」 ※VHSのみ(たぶん)







【アジア秀作映画週間】
「独立時代」 A Confucian Confusion エドワード・ヤン(楊徳昌) 台湾
 日本公開:1995年7月29日(シネカノン) ※邦題「エドワード・ヤンの恋愛時代」

エドワード・ヤンの恋愛時代 [DVD]エドワード・ヤンの恋愛時代 [DVD]
(2002/01/25)
チェン・シァンチー

商品詳細を見る


【アジア秀作映画週間】
「いつも心のなかに」 Always on My Mind  ジェイコブ・C・L・チャン(張之亮) 香港
いつも心の中に 監督:張之亮(ジェイコブ・チャン)
 出演:許冠文(マイケル・ホイ) 蕭芳芳(ジョセフィーン・シャオ)

 香港公開:1993年12月22日 
 日本公開:1994年11月9日 ※邦題同じ 

▲PageTop

【回顧】香港映画 in 第6回東京国際映画祭(1993)

アーカイブ

第6回東京国際映画祭
1993年9月24日(金)~10月3日(日)@東京(渋谷)

※ヤングシネマ・コンペティションの審査員の1人に張國榮(レスリー・チャン)

第6回のTIFFで上映された中国語圏映画は10本、
うち香港映画は「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/天地争覇」「黒薔薇vs黒薔薇」「さらば、わが愛/覇王別姫」の3本でした。 


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


【インターナショナル・コンペティション】
「夢はるか」 Shadow of Dreams ルー・シャオウェイ(魯暁威) 中国

【インターナショナル・コンペティション】
「月光少年」 Moonlight Boy ユー・ウェイイェン(余為彦) 台湾
 未来の才能に対する特別顕彰 受賞

【インターナショナル・コンペティション】
「青い凧」 The Blue Kite ティエン・チュアンチュアン
青い凧  東京グランプリ 受賞 最優秀女優賞 受賞
   未来の才能に対する特別顕彰 受賞
原題:青風箏 

 日本公開:1994年2月26日(ユーロスペース)  
 ※VHS廃盤 DVDなし





【ヤングシネマ・コンペティション】
「青春神話」 Rebels of the Neon God ツァイ・ミンリャン 台湾

青春神話チラシ 東京ブロンズ賞 受賞
 原題:青少年哪吒 
 日本公開:1995年6月10日(東光徳間)
 ※VHS不明 DVDなし






【ヤングシネマ・コンペティション】
「北京好日」 For Fun ニン・イン(寧瀛) 中国・香港
北京好日 東京ゴールド賞 受賞
 日本公開:1993年12月28日(東光徳間)
 原題:我楽
 ※VHS廃盤 DVDなし






【アジア秀作映画週間】
「ワンス・アポン・ア・タイム/獅王争覇」
 Once upon a Time in China III ツイ・ハーク 香港


ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/天地争覇 [Blu-ray]ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/天地争覇 [Blu-ray]
(2011/02/25)
ジェット・リー

商品詳細を見る

 原題:黄飛鴻之三 獅王争覇
 監督:徐克(ツイ・ハーク)
 出演:李連杰(ジェット・リー・リンチェイ) 關之琳(ロザムンド・クワン) 莫少聰(マックス・モク)
    熊欣欣(ホン・ヤンヤン/ション・シンシン)
 香港公開:1993年11月2日 ※日本公開なし

【アジア秀作映画週間】
「青島アパートの夏」 Stand up, Don't Bend over ホァン・チェンシン(黄建新) 中国

【アジア秀作映画週間】
「北京バスターズ」 Beijing Bastards チャン・ユェン(張元) 香港・中国
北京バスターズ  原題:北京雑種
  日本公開:1994年11月12日(ネットワーク・フィルムズ)
  ※VHS DVD ともになし(たぶん)







【アジア秀作映画週間】
「黒薔薇vs黒薔薇」 92 The Legendary la Rose Noire ジェフ・ラウ(劉鎮偉) 香港

黒薔薇VS黒薔薇 [DVD]黒薔薇VS黒薔薇 [DVD]
(2007/02/07)
レオン・カーフェイ、マギー・シュウ 他

商品詳細を見る
 
 原題:92黑玫瑰對黑玫瑰
 香港公開:1992年7月2日
 日本公開:1993年12月18日(香港電影通信)

 監督:劉鎮偉(ジェフ・ラウ)
 出演:梁家輝(レオン・カーファイ) 邵美琪(マギー・シュウ)
    毛舜筠(テレサ・モウ) 馮寶寶(フォン・ボーボー)

 第12回香港電影金像賞で
  最優秀主演男優賞(レオン・カーファイ)と最優秀助演女優賞(フォン・ボーボー)を受賞

【特別招待作品】
「さらば、わが愛 ∼覇王別姫∼」 Farewell to my Concubine チェン・カイコー 香港・中国

さらば、わが愛 覇王別姫 [DVD]さらば、わが愛 覇王別姫 [DVD]
(2012/07/20)
レスリー・チャン、チャン・フォンイー 他

商品詳細を見る

 原題:覇王別姫
 香港公開:1993年1月1日
 日本公開:1994年2月11日(ヘラルド=エース)

 監督:陳凱歌(チェン・カイコー)
 出演:張國榮(レスリー・チャン) 張豊毅(チャン・フォンイー) 鞏俐(コン・リー)
    葛優(グォ・ヨウ)

 第46回カンヌ国際映画祭でパルム・ドール受賞 

▲PageTop

【回顧】香港映画 in 第5回東京国際映画祭(1992)

アーカイブ

第5回東京国際映画祭
会期:1992年9月25日(金)~10月4日(日)@東京(渋谷)

※前回(第4回/1991年)までは隔年開催だったが、この回は1993年ではなく1992年に開催。これ以降、東京国際映画祭は毎年開催されるように。

第5回のTIFFで上映された中国語圏映画は6本
うち香港映画は「籠民」「阮玲玉」「ペインテッド・スキン」の3本でした。

【インターナショナル・コンペティション】
「籠民(ロウミン)」 Cageman ジェイコブ・C・L・チャン(張之亮) 香港
籠民 香港ポスター ※香港では第12回香港金像賞で最優秀賞4部門受賞。
   作品賞、監督賞、脚本賞(張之亮・呉滄洲・黄仁達)、助演男優賞(廖啟智)

 つまり、この頃から廖啓智(リウ・カイチー)は演技派で通っていたのでした。

 東京国際では受賞を逃し、そして日本公開もされずソフト化もされずの幻の名作。

 









【ヤングシネマ・コンペティション】
「天幻城市」 Dust of Angels シュウ・シャオミン(徐小明) 台湾
天幻城市チラシ 原題:少年吔,安啦!
 製作総指揮:侯孝賢(ホウ・シャオシェン)
 ※VHS廃盤。DVD出ていません。









楽園のかなたに/暗戀桃花源
【ヤングシネマ・コンペティション】
「暗戀桃花源」 The Peach Blossom Land スタン・ライ(頼聲川) 台湾
 東京シルバー賞 受賞
※原題同じ
※VHS廃盤。DVD出ていません。











【アジア秀作映画週間】
「阮玲玉(ロアン・リンユィ)」 Actress  スタンリー・クワン (關錦鵬) 香港

ロアン・リンユイ/阮玲玉 [DVD]ロアン・リンユイ/阮玲玉 [DVD]
(2007/10/11)
マギー・チャン.レオン・カーフェイ.セシリア・イップ

商品詳細を見る


 原題:阮玲玉 1992年 香港 154分
 香港公開:1992年2月20日
 日本公開:1993年8月28日 ※邦題 ロアン・リンユイ/阮玲玉

 監督:關錦鵬(スタンリー・クワン)
 出演:張曼玉(マギー・チャン) 梁家輝(レオン・カーファイ)
    秦漢(チン・ハン)劉嘉玲(カリーナ・ラウ)
    呉啓華(ローレンス・ン)

 ※張曼玉(マギー・チャン)はこれで 第42回ベルリン国際映画祭で最優秀女優賞受賞
  また、金馬賞(台湾)、シカゴ国際映画祭、香港電影金像賞でも最優秀主演女優賞受賞で
  演技派女優の世界的地位を不同のものに。


【アジア秀作映画週間】
「魯冰花(ルービンファ)」 The Dull-Ice Flower ヤン・リークォ(楊立國)台湾
※未公開作品ですが後にNHK教育で放映した模様。

【アジア秀作映画週間】
「ペインテッド・スキン」 Painted Skin  キン・フー 香港 
ジョイ・ウォンの 魔界伝説 原題:畫皮之陰陽法王
 香港公開日:1993年9月18日

 監督:胡金銓(キン・フー)※遺作となりました。
 出演:鄭少秋(アダム・チェン) 王祖賢(ジョイ・ウォン)
    午馬(ウー・マ) 洪金寶(サモ・ハン)
 
 ※日本未公開 VHS廃盤 DVDにはなっていません。

▲PageTop

【回顧】香港映画 in 第4回東京国際映画祭(1991)

アーカイブ

第4回東京国際映画祭
会期:1991年9月27日(金)~10月6日(日)@東京(渋谷)

※インターナショナル・コンペティションの審査員にシエ・チン(謝晋)(監督)

第4回のTIFFで上映された中国語圏映画は8本
うち香港映画は區丁平(トニー・オー)監督の「さよなら、わが愛」、王家衛(ウォン・カーウァイ)監督の「デイズ オブ ビーイング ワイルド」と徐克(ツイ・ハーク)監督の「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ」の3本でした。


【インターナショナル・コンペティション】
クーリンチェ少年殺人事件 「牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件」
   A Brighter Summer Day エドワード・ヤン(楊徳昌) 台湾

  審査員特別賞  国際映画批評家連盟賞 受賞

   ※VHS廃盤、DVDは出ていません。





【インターナショナル・コンペティション】
「さよなら、わが愛」Au Revoir, Mon Amour トニー・オウ(區丁平) 香港

さらば英雄 愛と銃撃の彼方に [DVD]さらば英雄 愛と銃撃の彼方に [DVD]
(2001/07/10)
レオン・カーフェイ、アニタ・ムイ 他

 

    原題:何日君再来 1991 香港・115分
     香港公開 1991年3月28日
     日本公開 1994年9月(アミューズ)※邦題「さらば英雄 愛と銃劇の彼方に」

     監督:區丁平(トニー・オー)
     出演:梅艶芳 (アニタ・ムイ) 梁家輝(レオン・カーファイ)
        呉家麗(キャリー・ン) 赤井英和 國村隼 青山知可子

【インターナショナル・コンペティション】
「過ぎにし年・迎えし年」 The Spring Festival ホワン・チェンチョン(黄健中) 中国
  審査員特別賞  最優秀女優賞(趙麗蓉) 受賞

【インターナショナル・コンペティション】
「デイズ オブ ビーイング ワイルド」 Days of Being Wild ウォン・カーウァイ 香港

欲望の翼 [DVD]欲望の翼 [DVD]
(2012/06/20)
レスリー・チャン、マギー・チャン 他

商品詳細を見る
  
     原題:阿飛正傳 1990 香港・97分
     香港公開 1990年12月15日
     日本公開 1992年3月28日 ※邦題「欲望の翼」

     監督:王家衛(ウォン・カーウァイ)
     出演:張國榮(レスリー・チャン) 劉徳華(アンディ・ラウ)
        張曼玉(マギー・チャン) 劉嘉玲(カリーナ・ラウ)
        張學友(ジャッキー・チュン) 梁朝偉(トニー・レオン)

     第10回香港電影金像賞で5部門最高賞。
       作品賞・監督賞・主演男優賞(張國榮) 撮影賞(杜可風) 美術賞(張叔平)

【ヤングシネマ・コンペティション】
「ファイブ ガールズ アンド ア ローブ」 Five Girls and a Rope イエ・ホンウエイ(葉鴻偉) 台湾
     東京シルバー賞 受賞
   ※1992年に公開された「五人少女天国行」は同じ原作を中国で映画化したもの。

【アジア秀作映画週間】
「おはよう北京」 Good Morning Beijing チャン・ヌアンシン(張暖忻) 中国

【特別招待作品】

「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ」 
 Once Upon a Time in China ツイ・ハーク(徐克) 香港


ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/天地黎明 デジタル・リマスター版 [DVD]ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/天地黎明 デジタル・リマスター版 [DVD]
(2011/07/08)
ジェット・リー

商品詳細を見る
 
    原題:黄飛鴻
     香港公開 1991年8月15日
     日本公開 1994年10月11日(東和) 
      ※邦題「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/天地黎明」

     監督:徐克(ツイ・ハーク)
     出演:李連杰(ジェット・リー) 關之琳(ロザムンド・クワン)
        元彪(ユン・ピョウ) 張學友(ジャッキー・チュン)
        鄭則仕(ケント・チェン) 午馬(ウー・マ)

     香港電影金像賞で4部門最高賞。
       監督賞(徐克) 武術指導導賞(袁祥仁、袁信義、劉家榮)
       編集賞(麥子善) 音楽賞(黄霑)

▲PageTop

««

Menu

最新記事一覧

ブログ内検索