fc2ブログ

香港を極めるツール

"プロ仕様"と銘打った電子辞書を買いました

 ←◆今日は何の日◆2006年9月22日(金) →◆今日は何の日◆2006年9月23日(祝・土) 秋分の日
こういうのを買いました。あ、もちろんメーカー希望価格では買っていません(笑)。

CANON wordtank G90 (20コンテンツ, 第2外国語, 中国語, 手書検索) CANON wordtank G90 (20コンテンツ, 第2外国語, 中国語, 手書検索)
(2006/04/07)
キヤノン
この商品の詳細を見る
文字の大きさが様々な何冊もの辞書とパソコンとテレビ画面の一気使用で目を酷使しすぎ、とんでもなく視力が落ちました…。それにいちいち移動先に合計数キロの辞書を持ち歩くのも老体には響きますし

何が便利って「複数辞書検索」の機能を使えば、引いた言葉を掲載している辞書が全部出て来るところ。ご存知と思いますが、出版社によって、意味の解説はひどく様々ですから、類語辞典がわりに使えます。

あ、残念ながら先日買って重宝している【東方広東語辞典】は収録されていません。ちなみに【中英・英中辞典】他、所有していないたくさんの中国語関連の辞書も収録されています。うふ。

基本はピンイン入力ですが、monical、ピンインはまだ赤子レベルなのです。でもこれは、タッチペンで手書き入力が出来る優れもの。(日本語の漢字、中国語の繁体字でも認識します)
玉にキズは、液晶画面がカラーじゃないこと、画面が暗いこと。ま、画期的第一号だから仕方ないんですけれど…

使いこなすには相応の訓練が必要そうですが(笑)、中国語(北京語)を学習中の方にはオススメです!


記事一覧  3kaku_s_L.png 2006回顧
記事一覧  3kaku_s_L.png フリマ
記事一覧  3kaku_s_L.png ♀「さ」行
記事一覧  3kaku_s_L.png 【備忘録】
記事一覧  3kaku_s_L.png 2007回顧(芸能)
記事一覧  3kaku_s_L.png 東京国際映画祭2007
記事一覧  3kaku_s_L.png 中国映画祭2007
記事一覧  3kaku_s_L.png 雑記
記事一覧  3kaku_s_L.png 今日は何の日
記事一覧  3kaku_s_L.png My Works 私のお仕事
記事一覧  3kaku_s_L.png 香港の味
記事一覧  3kaku_s_L.png 香港電影金像奬
記事一覧  3kaku_s_L.png 金馬奬
記事一覧  3kaku_s_L.png 東京国際映画祭2005
記事一覧  3kaku_s_L.png 未公開 1文字
記事一覧  3kaku_s_L.png 未公開 2文字
記事一覧  3kaku_s_L.png 未公開 3文字
記事一覧  3kaku_s_L.png 未公開 4文字
記事一覧  3kaku_s_L.png 未公開 5文字
記事一覧  3kaku_s_L.png 未公開 6文字
記事一覧  3kaku_s_L.png 未公開 7文字
記事一覧  3kaku_s_L.png 未公開 8文字
記事一覧  3kaku_s_L.png ♂ 「あ」行
記事一覧  3kaku_s_L.png ♂ 「さ」行
記事一覧  3kaku_s_L.png ♂ 「は」行
記事一覧  3kaku_s_L.png ♂ 「ら」行
記事一覧  3kaku_s_L.png ♂ 「わ」行
記事一覧  3kaku_s_L.png ♀ 「あ」行
記事一覧  3kaku_s_L.png ♀ 「か」行
記事一覧  3kaku_s_L.png ♀ 「さ」行
記事一覧  3kaku_s_L.png ♀ 「ま」行
記事一覧  3kaku_s_L.png グループ&バンド
記事一覧  3kaku_s_L.png ♂「な」行
記事一覧  3kaku_s_L.png 本・雑誌
記事一覧  3kaku_s_L.png 旅の紀録
記事一覧  3kaku_s_L.png Information*日本
記事一覧  3kaku_s_L.png Information*香港
記事一覧  3kaku_s_L.png 雑学香港
記事一覧  3kaku_s_L.png アンケート
記事一覧  3kaku_s_L.png テレビ/ラジオ
記事一覧  3kaku_s_L.png 香港國際電影節
記事一覧  3kaku_s_L.png 金紫荊獎
記事一覧  3kaku_s_L.png 音楽賞
記事一覧  3kaku_s_L.png ♂ 「た」行
記事一覧  3kaku_s_L.png ♀ 「は」行
記事一覧  3kaku_s_L.png 
記事一覧  3kaku_s_L.png 2006第7回TOKYO FILMEX
記事一覧  3kaku_s_L.png ♂ 「か」行
記事一覧  3kaku_s_L.png 2008年回顧
記事一覧  3kaku_s_L.png 東京国際映画祭2008
記事一覧  3kaku_s_L.png ♀ 「ら」行
記事一覧  3kaku_s_L.png 東京国際映画祭2009
記事一覧  3kaku_s_L.png 香港BOXOFFICE
記事一覧  3kaku_s_L.png スキャンダル
記事一覧  3kaku_s_L.png 2009年回顧
記事一覧  3kaku_s_L.png 東京国際映画祭2010
記事一覧  3kaku_s_L.png 東京国際映画祭2011
記事一覧  3kaku_s_L.png 東京国際映画祭2012
記事一覧  3kaku_s_L.png アーカイブ

~ Comment ~

nancixさん 

私は日本語の類語辞典が初めて収録された版をずっと使ってました。日本語のボキャ貧を補うためです(苦笑)。単語登録やマーカー機能もついているし、きっと役立つでしょう。ほかのメーカーにも中国語辞典収録はありますが、これはプロ仕様と銘打ってるだけある充実度。ただ、PCを同じでどんどんバージョナップするんだろうなー。いつかは広東語辞典も(笑)。

中日辞典 第二版! 

ずいぶん前に買った電子辞書を使いまくってますが、中日/日中辞典がまだ第一版だったんです。
あらあ、第二版の電子辞書が出てるのね!  しかも手書きOK! これは買い換えを検討せねば!
確かに、現行の電子辞書でも、広辞苑と中日辞典を併用できるのは、ありがたいです。旅先での「とっさの一言」用辞典も入ってて、それには広東語もあるんですが…。
広東語学習者でも、雑誌や新聞記事、歌詞を読むには電子辞書が必要ですよね…。広東語独特の四字熟語や、香港ならではの故事来歴のある単語は無理でも。
管理者のみ表示。 | 現在非公開コメン卜投稿不可です。

~ Trackback ~

卜ラックバックURL


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

【◆今日は何の日◆2006年9月22日(金)】へ  【◆今日は何の日◆2006年9月23日(祝・土) 秋分の日】へ