fc2ブログ

香港を極めるツール

バスの活用@香港

 ←◆今日は何の日◆2008年3月27日(木) →◆今日は何の日◆2008年3月28日(金)
今回の香港旅行では、いつになく路線バスが大活躍でした。
地下鉄の炮台山(フォートレス・ヒル)駅が近いシティガーデンホテルですが、
その出口にバス停が並んでいるからです。

しかし路線が多すぎて、いざどれに乗ればいいのか???。

そこで今回は、日本を発つ前にしっかり予習していきました。
その参考書が香港の書店やコンビニで売っている冊子型の地図です。
昔は【香港街道地方指南】しかありませんでしたが、最近はいろいろ出ていて、
内容も大差ありません。
香港地図2007版今回使ったのは、版型が少し大きい(→字も大きい:苦笑)この地図【香港街道大廈詳圖】。大廈というのはビルのことで、ビル名が特に詳しいものです。持ち主が変わるとビルの名前も変わったりするので、去年買いました。香港は開発や買収が多すぎて、古い地図はあまり役に立ちません。バスの路線も時々廃止されたり増えたり。





香港地図2007版の中s
下のがバス通りの英皇道(クイーンズ・ロード)。ホテルの前の電氣道(エレクトリック・ロード)は下り(北角方面へ)一方通行なのであまり利用価値がありません。

左上の赤い矢印、数字を四角く囲ってあるのがバスの路線番号。英皇道は路線が多いので、地図上で表記できず、引っ張って海上に(笑)。18にチェックしてあるのは、唯一、コンベンションセンターの前に停まるバスだからです。

巻末に、その番号の路線がどこからどこまでかがわかる索引がついているので、
それをチェックしてから、地道な作業が始まります。
何がどう地道かと言うと、地図でその番号をずっと辿っていくんです(気が遠くなる)。
つまり経由地をチェックするわけです。
これで行きたい場所をみつけてメモる。
その繰り返し。

ホテルがいつも同じ、という方にはオススメの攻略法です。
このお陰で、夜遅くコロシアムから海を渡って(トンネルバス)ホテルに戻るのも安心でしたし、
なにより軽いドライブ気分が味わえるのが地下鉄と違うところ。
まぁ、本当に急いでいる時は地下鉄に限りますが。

フェリーやトラムは急ぐ旅には不向きですが、小旅行気分でのんびり楽しむには最高。

狭い場所だから充実している香港の交通機関を駆使すれば、旅は何倍にも広がります。
鉄道はどんどん延びて新線が出来ているし、北のほうの昔ながらの軽便鉄道には懐かしささえ感じます。降りるチャンスを失った(爆)暴走ミニバスだって、だったら終点まで行ってしまえばいいんです。
へぇ、香港にもこんな場所が、みたいな発見があったりしますから。

ついいつも同じところをグルグルしてしまいがちなリピーターは、monicalを含めて多かろうと推測しますが、たまには路線バスの終点までドライブと決め込むのもいいものです。
お天気のいい日に是非お試しください。
路線バスはどこにでも行けます。
monicalはバス停でバスを待ちながらディズニーランド(まだ未体験!)かぁ、赤柱監獄かぁ、と遠出をしたくなりました。

あ、もちろん、地図は持ち歩くのが正解です。
どんな辺鄙なところでいつのまにか下車してるとも限りませんので(笑)。


記事一覧  3kaku_s_L.png 2006回顧
記事一覧  3kaku_s_L.png フリマ
記事一覧  3kaku_s_L.png ♀「さ」行
記事一覧  3kaku_s_L.png 【備忘録】
記事一覧  3kaku_s_L.png 2007回顧(芸能)
記事一覧  3kaku_s_L.png 東京国際映画祭2007
記事一覧  3kaku_s_L.png 中国映画祭2007
記事一覧  3kaku_s_L.png 雑記
記事一覧  3kaku_s_L.png 今日は何の日
記事一覧  3kaku_s_L.png My Works 私のお仕事
記事一覧  3kaku_s_L.png 香港の味
記事一覧  3kaku_s_L.png 香港電影金像奬
記事一覧  3kaku_s_L.png 金馬奬
記事一覧  3kaku_s_L.png 東京国際映画祭2005
記事一覧  3kaku_s_L.png 未公開 1文字
記事一覧  3kaku_s_L.png 未公開 2文字
記事一覧  3kaku_s_L.png 未公開 3文字
記事一覧  3kaku_s_L.png 未公開 4文字
記事一覧  3kaku_s_L.png 未公開 5文字
記事一覧  3kaku_s_L.png 未公開 6文字
記事一覧  3kaku_s_L.png 未公開 7文字
記事一覧  3kaku_s_L.png 未公開 8文字
記事一覧  3kaku_s_L.png ♂ 「あ」行
記事一覧  3kaku_s_L.png ♂ 「さ」行
記事一覧  3kaku_s_L.png ♂ 「は」行
記事一覧  3kaku_s_L.png ♂ 「ら」行
記事一覧  3kaku_s_L.png ♂ 「わ」行
記事一覧  3kaku_s_L.png ♀ 「あ」行
記事一覧  3kaku_s_L.png ♀ 「か」行
記事一覧  3kaku_s_L.png ♀ 「さ」行
記事一覧  3kaku_s_L.png ♀ 「ま」行
記事一覧  3kaku_s_L.png グループ&バンド
記事一覧  3kaku_s_L.png ♂「な」行
記事一覧  3kaku_s_L.png 本・雑誌
記事一覧  3kaku_s_L.png 旅の紀録
記事一覧  3kaku_s_L.png Information*日本
記事一覧  3kaku_s_L.png Information*香港
記事一覧  3kaku_s_L.png 雑学香港
記事一覧  3kaku_s_L.png アンケート
記事一覧  3kaku_s_L.png テレビ/ラジオ
記事一覧  3kaku_s_L.png 香港國際電影節
記事一覧  3kaku_s_L.png 金紫荊獎
記事一覧  3kaku_s_L.png 音楽賞
記事一覧  3kaku_s_L.png ♂ 「た」行
記事一覧  3kaku_s_L.png ♀ 「は」行
記事一覧  3kaku_s_L.png 
記事一覧  3kaku_s_L.png 2006第7回TOKYO FILMEX
記事一覧  3kaku_s_L.png ♂ 「か」行
記事一覧  3kaku_s_L.png 2008年回顧
記事一覧  3kaku_s_L.png 東京国際映画祭2008
記事一覧  3kaku_s_L.png ♀ 「ら」行
記事一覧  3kaku_s_L.png 東京国際映画祭2009
記事一覧  3kaku_s_L.png 香港BOXOFFICE
記事一覧  3kaku_s_L.png スキャンダル
記事一覧  3kaku_s_L.png 2009年回顧
記事一覧  3kaku_s_L.png 東京国際映画祭2010
記事一覧  3kaku_s_L.png 東京国際映画祭2011
記事一覧  3kaku_s_L.png 東京国際映画祭2012
記事一覧  3kaku_s_L.png アーカイブ

~ Comment ~

あかつきさん 

ミニバスはmonicalも緊張します(笑)
だから終点で降りる時しか使いません。
乗り心地のいい車両はあまりありませんしね。地図を見ながら脳内旅行はよいトレーニングになると思います~

 

去年バスにはじめて乗りました。便利で良いですよね。景色も楽しめるし。でも、乗りこなす・・・までにはいっておらず、ミニバスはトライ出来ませんでしたv-390。いままでは地下鉄の駅の近くのホテルにこだわってましたが(なるべくそのほうがいいのですが予算の都合がv-406)バス利用がしやすければこだわらなくてもいいかな~と思ってます。適用乗車地図も買ってるので、地図を見つつ脳内香港旅行してます(笑)

うりさん 

それぞれの乗り物にはそれぞれに新しい発見があると思いますから、ぜひトライしてみてください。乗客の人間観察も楽しいし。急がばまわれってこともあるかもしれないし(笑)。

 

路線バスもミニバスも、どうしても緊張しちゃって始発→終点コースでしか使えません(^_^;
ぼ~っと乗っていられるので電車が好きていうのもあるんですが。
バス乗りこなせると便利だとは分かっていても、短い観光旅行だとついつい面倒な所へはタクシー利用になっちゃいますね。でも私も本買って一度研究してみようかな(^-^)

旅行記楽しかったです。もにかる様ならではの映画感想は、内容イメージが掴みやすく参考になります♪

appleさん 

いらっしゃいませ!
行き当たりばったりの旅も楽しいですが
今さら「地球の歩き方」とかを読んで、しっかり予習していくのも楽しいものです。モチベーション少しずつアップして楽しんできてください!

はじめまして 

今までこっそり楽しみに拝見させていただいていました!!
今日は、初めてコメントさせていただきます。
5月に2年ぶりの香港旅行に出かけるのですが、
monicalさんの情報を読んでいて、
今から興奮してきました(笑)
5月まで待てないという感じで・・・
路線バスはまだ未体験なので、
バスでドライブ楽しんできたいと思います。
楽しい情報ありがとうございます。

悠さん 

おー、そうでしたか。
最初にあの別冊が付録になったころ、あまりに精度が低く情報にウソが多かったので(笑)、それ以来活用していませんでした。次回はまたそっちの地図を買うことにします!

Frannyさん 

香港は急に寒さが戻って雨季に入ってしまったらしいです。どうぞ気をつけて行ってきてください!

バス派です 

私もバスを大いに利用しています。
いつも旺角に泊まっていますので、彌敦道にバス停がいっぱいありますからどこへ行くにも便利ですよね。

monicalさんは適用乗車地図というのをお持ちではないですか?
街道指南の地図にバス停の位置がついています。
ひとつひとつのバス停に停車するバスの番号がご丁寧に記されている上、本の後半はバスの路線に停留所の名前が全部書かれているという優れものです。
ちゃんとグリーンのミニバスも対応していますが、赤は始発の場所だけです。
これを持っていればバスは全然怖くない!!

バスは楽しいですね♪ 

Monicalさん、楽しい香港情報をたくさん、たくさんありがとうございます。明日から香港に行きますので参考にさせていただきます。円高が嬉しいです。バスにもたくさん乗りたいです。街を見ながら移動できるのが一番の魅力ですね。
管理者のみ表示。 | 現在非公開コメン卜投稿不可です。

~ Trackback ~

卜ラックバックURL


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

【◆今日は何の日◆2008年3月27日(木)】へ  【◆今日は何の日◆2008年3月28日(金)】へ