fc2ブログ

東京フィルメックス2009

【 東京フィルメックス2009 】 記事一覧

【FILMEX】 『意外』、ハラハラしました~

東京フィルメックス2009

movieposter.jpg
↑ 香港のポスター


フィルメックス杜峰(ジョニー・トー)プロデュース、鄭保瑞(ソイ・チェン)監督の「意外」を観てきました。

なにしろ今回唯一の香港映画ですから、満杯の客席は知った顔がたくさ~~~ん(笑)。
香港映画からン十年も離れないファンがいるのって嬉しいです。

monical、相変わらず血圧の上が80行かない、という、その名の通り「低調」だったもので
さっと行ってさっと帰ってきてしまいました。ごあいさついただいたのに、そそくさ、という
感じで気を悪くされていたらすみません

低血圧じゃなくても映画館でいとも簡単に眠ってしまうmonicalも
今日は眠るどころか瞬きできなくてドライアイ気味(笑)。
え、あれ、たった89分だったんですか・・・中身濃すぎっ

監督はQ&Aで「わかりにくい、と言われることもあったが」と言っていましたけれど、
あれくらい不透明なほうが、かえってmonicalの好みでした。
その不可解感というか釈然としないものが、薄紙をはがすように見えてくるのは
「インファナル・アフェア」を初めて観た時と同じような感覚でした。


「ドッグ・バイト・ドッグ」(06)「軍鶏」(07)とは一味もふた味も違う監督の新しい一面を見た思いです。

それにしても、あんなに古天樂(ルイス・クー)が出ずっぱりとは思いませんでした。
逆に、任賢齊(リッチー・レン) がもっとワケアリな役なのかと思っていたら、見事にくつがえされました~(爆)


ジョニーさんスタイルの定番、昔のスターを引っ張り出すの巻は、
かつてコメディ俳優として大活躍だった
馮淬帆(スタンリー・フェン・ツイフェン)。
(「インファナル・アンフェア 無間笑」(04)で警察署長さん役だった人です)」
彼があーらびっくりのシリアス演技、しかも認知症を患っているという難しい役柄。
パチパチ

とにかく、この作品のサスペンス度はかなりなもの。
ルイスは本当に熱演しました。


ラストのあの表情だけで金像奬のノミネートあり とmonicalは思いましたがいかがだったでしょう。

映画祭作品紹介ページ  http://filmex.net/2009/sakuhin/fc08.htm


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

『意外 Accident』 
  ※中国語の“意外”は英語タイトルのとおり、“事故”の意味です。
  ※当初の企画タイトルは《暗殺》でした。 

プロデユーサー:杜峰(ジョニー・トー)
監督:鄭保瑞(ソイ・チェン)
脚本:司徒錦源(ゼト・カムユン) 力奇(ニコール・タン) 銀河(ミルキーウェイ)創作組
撮影:馮遠文(エドモンド・フォン)
出品:寰亞 MediaAsia  
製作:銀河映像(香港) Milkyway

出演:
古天樂(ルイス・クー)・・・ブレイン(役名は出てこなかった?) /事故に見せかける殺し請負グループのリーダー
任賢齊(リッチー・レン)・・・生命保険会社のサラリーマン
葉璇(ミシェル・イェ)・・・ブレインの仲間
馮淬帆(フェン・ツイフェン)・・・ブレインの仲間
林雪(ラム・シュ)・・・ブレインの仲間
韓雨芹(ハン・ユーシン)・・・たぶん・・・リッチーの恋人
 莫小奇(モニカ・モク)・・・たぶん・・・ルイスの妻

※以上、monicalの曖昧なデータです(すみません)

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

すみません、「データブック」の大量の校正でお尻に火がついているので、簡単ですが
このへんで。

あ、そうだ。
ちなみに、監督に同行してして来日していたのは「エグザイル/絆」で黄・呉コンビ来日の時の、
メディア・アジアの女性でした~~。

もうひとつちなみに、今回monicalは監督にインタビューしていません(涙)。
いつかリベンジしてやるっ
スポンサーサイト



▲PageTop

【東京フィルメックス】 上映スケジュール出ました

東京フィルメックス2009

東京国際映画祭で上映されるアン・ホイ特集/TVシリーズ② の字幕の仕事がやっと手を離れました。 ※キネ旬データブックは、やってもやっても終わりません(涙)

地味~~~な作品ですが、「今から30年前の香港ってこんなかぁあああ」という気分で見られます。

monicalが初めて香港に行ったのがこの放映の2年前ということもあり、個人的にもとても懐かしかったです。
その頃は、2本目の「黒白」に主演しているスクリーンデビュー前の鄭裕玲(ドゥドゥ・チェン)と同じく、monicalもまだまだ初々しかったんですが(爆)。

東京国際は続々とゲスト情報(Q&Aの登壇など)が公式サイトにアップされていますが、
香港チームは何もまだ出ていません早く決めろ~~~(笑)。あ、陳果(フルーツ・チャン)監督だけは決定してました(爆)。


あちゃ、前置きが長くなり・・・

11月の東京フィルメックスの方の、上映スケジュールが決定しました。
公式サイトの発表に、ほんの少し先んじてお知らせします。
プレスリリースを転載します。

===========================================

会場:[A]=朝日ホール/[C]=シネカノン有楽町1丁目

■■■コンペティション作品■■■

●天国の七分間
11/23(祝)21:20[C]/26(木)16:10[A]

●ペルシャ猫を誰も知らない
11/25(水)18:40[A]/27(金)10:40[A]

●グリーン・デイズ
11/25(水)13:10[A]/28(土)10:00[A]

●2つの世界の間で
11/23(祝)10:00[A]/27(金)21:20[C]

●ニンフ
11/25(水)21:20[C]/27(金)18:40[A]

●セルアウト!
11/22(日)21:20[C]/24(火)15:20[A]

お父さん、元気? 台湾
11/24(火)21:20[C]/27(金)15:40[A]


意外 香港
11/23(祝)12:20[A]/26(木)21:20[C]


●息もできない
11/23(祝)18:10[A]

●堀川中立売
11/26(木)18:40[A]


■■■特別招待作品■■■

ヴィザージュ フランス・台湾
11/22(日)17:35[A]/24(火)12:00[A]


●サースト~渇き~(仮題)
11/29(日)16:40[A]

●フローズン・リバー
11/23(祝)15:10[A]

●エクスプローディング・ガール
11/21(土)21:20[C]/27(金)13:20[A]

●悲しみのミルク
11/25(水)10:40[A]/28(土)21:20[C]

春風沈酔の夜 中国
11/26(木)13:20[A]/28(土)18:25[A]


北京陳情村の人々 中国
11/26(木)10:20[A]/28(土)12:35[A]


●蘇りの血
11/25(水)15:30[A]

●ケンタとジュンとカヨちゃんの国
11/24(火)18:10[A]

●カルメル
11/28(土)15:35[A]


■■■メルヴィル特集■■■

●この手紙を読むときは
11/29(日)10:10[A]

●フェルショー家の長男
11/29(日)13:00[A]

●モラン神父
11/22(日)10:50[A]

●ギャング
11/22(日)13:40[A]

===========================================

東京フィルメックス 公式HP http://www.filmex.net/index.htm

▲PageTop

【東京フィルメックス2009】 公式サイト、オープン!

東京フィルメックス2009

フィルメックスの会見のあと、別の仕事があって帰宅が遅くなりました。

第10回東京フィルメックス

公式サイトがオープンしています。

http://www.filmex.net/

会期:2009年11月21日(土)~29日(日) 
メイン会場:有楽町朝日ホール
チケット前売:チケットぴあ にて11/3(祝)~11/19(木)

 ※その他の会場、チケット情報は公式サイトをご参照ください。

唯一の香港映画「意外」はチケット争奪戦かもかも  

フィルメックスの会見はいつも作品の説明が上手で
どれもこれも「観たいっ!!」って思わせてくれます。
スタッフ、ボランティア、観客、ゲスト。
映画への愛にあふれる人々が作るこの映画祭も今回で10回目を迎えました。
めでたいっ

第1回の時は、こわごわ出かけましたが(笑)、
今や、押しも押されもしない、“企画の勝利”の映画祭です。

フィルメックスで企画された日本の映画監督の特集は
毎年世界中を回っています。

ま、映画は好みですからあまり強引にお薦めもできませんが、
時間やお金の余裕があったら、
アジアの他国の作品も是非触れてみてください。

主な注目作は以下のとおりです。(抜粋)

【コンペティション】 10作品

「お父さん、元気?」 09 台湾 監督:チャン・ツォーチ 107分 
 ※7月の台北映画祭クロージング作品


「天国の七分間」 09 イスラエル 監督:オムリ・ギヴォン 94分
「ペルシャ猫を誰も知らない」 09 イラン 監督:バフマン・ゴバディ 106分
「グリーン・デイズ」 09 イラン 監督:ハナ・マフマルバフ 87分
「2つの世界の間で」 09 スリランカ 監督:ヴィクティ・ジャヤスンダラ 80分
「ニンフ」 09 タイ 監督:ペンエーグ・ラッタナルアーン 94分

「セルアウト!」 09 マレーシア 監督:ヨ・ジュンハン 110分 
 ※マレーシアのテレビのライヴショーが題材のブラック・コメディ 面白そう!


「意外」 09 香港 監督:鄭保瑞(ソイ・チェン) 89分
 ※杜峰(ジョニー・トー)プロデュース、古天樂(ルイス・クー)・任賢齊(リッチー・レン) 主演 香港では今日17日から公開 ヴェネチア&トロントの映画祭にも行きました。そしてどの作品より、ピカイチ短い(笑)89分。


「息もできない」 08 韓国 監督:ヤン・イクシュン 130分
「堀川中立売」 09 日本 監督:柴田剛 130分        

【特別招待作品】

オープニング
「ヴィサージュ」 09 仏・台 監督:ツァイ・ミンリャン 141分
 ※monicalは個人的にあまり得意な監督ではないのですが、今回はかなり興味あり。
  作品詳細は公式サイトをご覧ください


クロージング
「サースト」 09 韓国 監督:パク・チャヌク 133分
 ※カンヌ映画祭 審査員賞受賞作 壮絶なラブストーリーとか。


中国語圏・特別招待作品

「春風沈酔の夜」 09 中国 監督:ロウ・イエ 115分
 ※中国映画ですが、ホモセクシュアルを取り上げているので当然中国では上映禁止。


「北京陳情村の人々」(ドキュメンタリー) 09 中国 監督:チャオ・リャン 124分

【お知らせ】
原稿が終わって寝る間もない状況からは脱した、と豪語しましたが
それはまったくの幻想でした(泣笑い)。
せっかくのシルバーウィーク期間中は更新できそうにありません。
字幕のお仕事です。すんまそん 

▲PageTop

Menu

Category一覧


2006回顧 (4)
フリマ (13)
映画賞(金像奬、金馬奬以外) (27)
♀「さ」行 (2)
中国返還10周年回顧 (2)
【備忘録】 (4)
香港以外の映画祭・映画賞 (21)
2007回顧(芸能) (1)
香港♪ヒットチャート (17)
東京国際映画祭2007 (42)
東京フィルメックス2007 (13)
中国映画祭2007 (10)
2006 第19回東京国際映画祭 (54)
公開・公演スケジュール(日本) (112)
DVD発売情報(日本) (20)
雑記 (238)
今日は何の日 (917)
エンタメニュース拾い読み (199)
My Works 私のお仕事 (87)
香港の味 (6)
日本タイトル 「あ」行 (58)
日本タイトル 「か」行 (41)
日本タイトル 「さ」行 (53)
日本タイトル 「た」行 (32)
日本タイトル 「な」行 (2)
日本タイトル 「は」行 (50)
日本タイトル 「ま」行 (24)
日本タイトル 「や」行 (0)
日本タイトル 「ら」行 (29)
日本タイトル 「わ」行 (7)
香港電影金像奬 (26)
金馬奬 (20)
東京国際映画祭2005 (41)
東京フィルメックス2005 (9)
未公開 1文字 (0)
未公開 2文字 (42)
未公開 3文字 (27)
未公開 4文字 (31)
未公開 5文字 (5)
未公開 6文字 (0)
未公開 7文字 (11)
未公開 8文字 (0)
未公開 9文字以上 (0)
♂ 「あ」行 (39)
♂ 「さ」行 (30)
♂ 「は」行 (11)
♂ 「ら」行 (8)
♂ 「わ」行 (6)
♀ 「あ」行 (6)
♀ 「か」行 (5)
♀ 「さ」行 (5)
♀ 「ま」行 (4)
グループ&バンド (0)
DVD発売情報(香港) (1)
公開・公演スケジュール(香港) (17)
♂「な」行 (6)
本・雑誌 (16)
旅の紀録 (174)
Information*日本 (29)
Information*香港 (8)
雑学香港 (18)
アンケート (1)
テレビ/ラジオ (14)
香港國際電影節 (35)
金紫荊獎 (4)
音楽賞 (19)
♂ 「た」行 (15)
♀ 「は」行 (6)
(0)
香港を極めるツール (4)
2006第7回TOKYO FILMEX (4)
♂ 「か」行 (2)
2008年回顧 (5)
東京国際映画祭2008 (24)
2008北京オリンピック (7)
♀ 「ら」行 (1)
アジア海洋映画祭in幕張 (3)
東京フィルメックス2008 (5)
NHKアジア・フィルム・フェスティバル (0)
東京国際映画祭2009 (15)
香港BOXOFFICE (1)
スキャンダル (1)
東京フィルメックス2009 (3)
2009年回顧 (1)
中華電影データブック完全保存版 (2)
東京国際映画祭2010 (5)
東京フィルメックス2010 (1)
大阪アジアン映画祭 (238)
東京国際映画祭2011 (2)
東京フィルメックス2011 (2)
東京国際映画祭2012 (4)
アーカイブ (24)
東京フィルメックス2012 (1)

ブログ内検索