fc2ブログ

♂ 「さ」行

【 ♂ 「さ」行 】 記事一覧

杜峰(ジョニー・トー)監督in大阪アジアン映画祭 報道

♂ 「さ」行

ぴあ映画生活動画:大阪アジアン映画祭2010 ジョニー・トー監督 舞台あいさつ
 http://pia-eigaseikatsu.jp/movie/flipclip/76/
 ある意味、かなりオモロイ

シネマトピックス・オンライン 同上
 http://www.cinematopics.com/cinema/c_report/index3.php?number=4782

スポンサーサイト



▲PageTop

1989年の杜峰(ジョニー・トー)×黄秋生(アンソニー・ウォン)

♂ 「さ」行

今日・明日は12月公開杜峰(ジョニー・トー)監督の『エグザイル/絆』のプロモーションで黄秋生(アンソニー・ウォン) と呉鎮宇(フランシス・ン)が幸運なファンの前に姿を表します。

同監督作の『ザ・ミッション 非情の掟』や、二人の初(たぶん)共演映画『溶屍鬼』や、なぜ日本で紹介されていないのか不思議でならない素晴らしい共演作・陳木勝(ベニー・チャン)監督の《衝鋒隊之怒火街頭BigBullet》などを見直しました。世の中『レッドクリフPartⅠ』一色ですが(笑)

そんなこんなであれこれ情報をググっていたら
1989年、ジョニーさんがプロデュース兼演出をしたTVBのテレビ映画《特警90》のオープニング映像をYouTubeで発見!
秋生さんも若いですぅううう(当たり前ですけど)。

 こちら

▲PageTop

李連杰(ジェット・リー) 次はチャン・ドンゴンと韓仏合作に

♂ 「さ」行

ふーん・・・

『ドラゴン・キングダム』 『ハムナプトラ3』の次は、リュック・ベッソンがメガホンをとる韓仏合作映画《秦始皇(始皇帝)計画》という現代ものらしいです。

他のキャストでウワサに挙がっているのは、ナタリー・ポートマン、ミラ・ジョボビッチなど、ベッソンが過去に起用した女優たち。ベッソン・プロデュースの『トランスポーター』に出た舒淇(スー・チー)は入っていないみたい~(笑)

現代ニューヨークを舞台に、連続殺人事件から浮かび上がる始皇帝にまつわる物語らしいです。ドンゴンとジェットのどちらが刑事でどちらが殺人犯かは不明。

日本では《投名状》という、バリバリ中国映画(監督はピーター・チャン)が先に公開されそうだからいいようなものの、ジェットには早く“カンフーの達人”として真正・中国語圏映画に戻ってきてほしいです。ワイヤーやCGを使わない、『少林寺』のような、基本に戻った作品で彼の素晴らしい動きを見たい。カンフー映画についてはとってもはしっこで応援している(詳しくないからです)monicalが思うんですから、大勢のファンはもっと強く希望しているんじゃないでしょうか。

▲PageTop

2009年10月1日 成龍電影藝術館 オープン

♂ 「さ」行

8日、上海で竣工式(かな?)の会見があったそうです。

爾冬陞(イー・トンシン)監督の『新宿事件』 (日本公開のウワサありが終わった成龍(ジャッキー・チェン)、あれやこれや大車輪の活動ぶり。
だってもう今日は丸の内ピカデリーで日本初チャリティ・プレミアの舞台挨拶に登場したはずですから。
明日は会見、14日は“ハートエイド四川”
つまり1週間は日本滞在ということでしょうか?

さてその“成龍電影藝術館”なんですが…
建設されるのは香港じゃなくて上海・・・(フ・ク・ザ・ツ…)。
オープンは国慶節(建国記念日)の日・・・(やっぱり複雑…)。

上海の普陀區長風生態商務區という場所に建設されるそうで、蘇州河と長風公園を臨む素晴らしい環境にドデェエエエン!と立派な建物になるようです。
これまで40余年の映画人生が香港社会や香港映画の発展を背景に表現される、大量の道具類、衣装、スチール写真、数々の受賞トロフィーや賞状などなども展示されるとか。

やっぱり完成したら、見に行きたくなっちゃうかしら~。

▲PageTop

お気に入り 林海峰(ジャン・ラム)《我[0地]大家》

♂ 「さ」行

更新を怠りましたが、元気に楽しく字幕の仕事をやっています。
例のSBシリーズ。
いやぁ、古い作品はストーリーが単純でわかりやすいですー(笑)。

いよいよ春も本番。
仕事があっても早朝のウォーキングは欠かしていません。

音楽を聴きながら歩くわけですが、
今のヘビーローテーションは先日香港で買ってきた
林海峰(ジャン・ラム)の新譜《我[0地]大家 (CD+DVD) (限定版) 》。

とにかく春でウキウキする気分を思い切り盛り上げてくれます。
いろんな売れっ子作曲家が曲を書き、
詞は全部ジャンによるもの。だから風刺ききすぎ~(笑)

さすがヤングカルチャーを牽引してきたカリスマだけあります。
しかもここ数年、再ブレイク
今の若い人に受け入れられていることが本当に喜ばしい。

ジャケ写


限定版、というのは、彼のCDは昔からそうですが、おまけがついていること。
今回はジャケット写真かと思ったらオマケだったという、
意味不明な同じ柄のバッジがたくさんついていること。

Yes Asia の日本語商品ページの解説をごらんいただくと、イケテるアルバムであることがおわかりいただけるかと。

ちなみに4/14から放送予定の文化放送デジタルラジオ番組「アジアン!プラス」(ネットラジオBBQRPodcast QRのアジアンパラダイスは別日程)で、monicalの香港リポート内のおススメの一曲は、この中から選びました。

歌詞がわからなくてもノリで楽しんでいただけるはず!
本当にスキップしたくなるんです(笑)

▲PageTop

周杰倫(ジェイ・チョウ)@武道館 2日目

♂ 「さ」行

080217武道館Jコン2日目 あ~この2日間楽しかったです。
 昨日はPA(音響)のプランニングがちょっとなー、という感じでしたが、
 今日はちゃんとサウンド・チェックをした様子で、
 バランスがとても良かったです。
 観客も今日は昨日よりずっと中国系の人が多く
 (私の前は韓国のファンでした!)、
 合唱も多かったし、ジェイのMCも増えていました。
 monicalがケータイの着うたにしていた“甜甜的”、今日はカットされちゃいました。あらら。

2/17(日)周杰倫世界巡廻2008日本演唱會 
開演15:08 終演17:55ごろ


SET LIST ※あまり正確ではありません.。あくまでメモということで…

1 黄金甲(黄金の鎧) Jayと♂12人のダンサー
2 無雙(無双)        〃
3 最後的戰役(最後の戦い) Jay

 映画《不能説的秘密》映像
4 不能的秘密 Jay
  歌の途中で流暢に「ミナサン、ゴイッショニ!」
※MC 「トウキョウノミナサン、コンニチハー。ジェイ・チョウデス。ブドーカン、ホントニスバラシイデス、ゲンキデスカー、イイデスネー…etc.」
5 退後(後戻り)  急遽追加された曲のようで、対訳字幕なし
 バグパイプ&スコティッシュ・ダンス byダンサーズ
6 麥芽糖 Jayと♂12人のダンサー  歌詞の最後は“アイシテルー”に
7 牛仔很忙(忙しいカウボーイ)  〃
※MC 「ホントニツカレマシター、スゴイデスー…etc.」  
※MC 「お母さんとお祖母さんが来ています…etc.」
8 聽媽媽的話(ママの言うことを聞いて) Jay
  周潤發(チョウ・ユンファ)のヒップホップ振り映像
  張學友(ジャッキー・チュン)がソロで歌う映像
9 黒色幽默(ブラックユーモア) Jay/PIANO +ストリングス8人
10 最長的電影(いちばん長い映画)  〃
11 雪の華
(中島美嘉の歌を日本語で弾き語り フルコーラス) 
 +“モーモタロサン、モモタロサン  
12 安静(ひっそりと) Jay/PIANO
 PV
 ピアノ連弾 with南拳媽媽/宇豪
 二胡演奏 by陳明
13 千里之外(遥かかなた) Jayと♂12人のダンサー
14 青花瓷(染付の花瓶) Jay
※キョンシー・ロボット・ダンスとコマ芸 by Jay
15 夜的第七章(夜の第七章) Jay with南拳媽媽/LARA 弾頭&ダンサーズ
 
16 破曉 南拳媽媽 
17 湘南海鴎 南拳媽媽 
18 WHAT CAN I DO 南拳媽媽

ラテン?ダンス
19 夜曲 Jay &ダンサーズ
20 迷迭香(ローズマリー) Jay

21 “忍者”のアレンジバージョンなどいろいろ~彩虹(虹) Jay with南拳媽媽/弾頭 宇豪 張傑 BAND(ギター2 パーカッション1) ※ 「ナンケンママは僕の弟子etc.」
すみません、ここからはもうメモを放り投げてしまいました(笑)
22 開く不了口(言い出せなかった) Jay/ギター
23 七里香(チーリーシャン) Jay

ENCORE
24 陽光宅男(明るいオタク) Jay&BAND
25 周大侠(映画『カンフーダンク』テーマソング) Jay
26 霍元甲+雙截棍(フォ・ユアンジア&ヌンチャク) Jayと♂12人のダンサー

▲PageTop

周杰倫(ジェイ・チョウ)武道館 2/17追加公演

♂ 「さ」行

あわわ

周杰倫(ジェイ・チョウ)、来年2月の武道館公演が追加になったんですね。ゲストさんから情報いただきました。ありがとうございます。
すみません、音楽関係からは何のリリースも届かないmonicalでして

詳しくは“周杰倫日本演唱會誘致計画”のサイトをご覧ください。
http://f2.aaa.livedoor.jp/~jayjapan/

えっと、先行予約(プレリザーブ)は e+で…あ、今日、4日12:00からだった

▲PageTop

周杰倫(ジェイ・チョウ)武道館プレオーダー明日から

♂ 「さ」行

20071104085508.jpg 【Jay Chou World Tour 2008 東京公演】
 e+(イープラス)で明日から、一般発売に先駆けてプレオーダーの受付が始まります。でもなー、今までe+のプレオーダーはろくな席じゃなかったです(苦笑)。しかも今回は武道館~

 プレオーダー:
 11/5(月)12:00~
 11/14(水)18:00
 
          注:抽選方式です

 一般発売日 :12/1(土)10:00
 公演日・会場:2008/2/16(土) 日本武道館 (東京都)
 申込みはこちら

興味は映画だけ、という方にも是非オススメしたい公演です。そうやって友人のお供で行って、はまっちゃった人をたーーーくさん知っています(笑)。 

▲PageTop

2008周杰倫(ジェイ・チョウ)武道館決定!

♂ 「さ」行

熱烈なジェイ・ファンから情報を貰いました。

http://f2.aaa.livedoor.jp/~jayjapan/live2008.html

え・・・・1日だけ????

12/1のチケットの売れ行き次第では追加が出るかもしれないと期待して、頑張って動員かけなきゃ(勝手に:笑)。

でも武道館と言ったら、王菲(フェイ・ウォン)以来じゃありませんか?中国語圏歌手では。
武道館1回より東京国際フォーラム2回の方が
ファンにはオイシイ(よく見えるから)んだけどなーーー。ぶつぶつ。
 

▲PageTop

来年2月 周杰倫(ジェイ・チョウ)東京公演?!

♂ 「さ」行

 周杰倫(ジェイ・チョウ)ファンの間ではとっくに知られている情報だったらスミマセン。

 今日の聨合報に《周杰倫2007世界巡迴演唱會》の記事がありまして、
3回目となるワールドツアーの内容が以下のように記載されています。

11/10台北の板橋體育場からスタート
11/24上海公演はすでにチケットの前売りが始まって2時間で完売。
12月初旬には香港コロシアム(香港では未発表)、
12月下旬ロサンゼルス

そして・・・
来年2月には東京公演と。

ということで早速ジェイの公式サイトに飛んでみたら、まだ11/10の台北の告知のみ。その“最新消息(ホットニュース)”、字がぎっしりで読む気がしません~(笑)。

あちらの報道って火のないところに煙は立たない”的が多いので、あながち来年2月というのはウソじゃないのかも。きっとすでにオファーは受けているのかも知れませんね。

まずは10月の新譜発売を楽しみにいたしましょう

▲PageTop

Menu

Category一覧


2006回顧 (4)
フリマ (13)
映画賞(金像奬、金馬奬以外) (27)
♀「さ」行 (2)
中国返還10周年回顧 (2)
【備忘録】 (4)
香港以外の映画祭・映画賞 (21)
2007回顧(芸能) (1)
香港♪ヒットチャート (17)
東京国際映画祭2007 (42)
東京フィルメックス2007 (13)
中国映画祭2007 (10)
2006 第19回東京国際映画祭 (54)
公開・公演スケジュール(日本) (112)
DVD発売情報(日本) (20)
雑記 (238)
今日は何の日 (917)
エンタメニュース拾い読み (199)
My Works 私のお仕事 (87)
香港の味 (6)
日本タイトル 「あ」行 (58)
日本タイトル 「か」行 (41)
日本タイトル 「さ」行 (53)
日本タイトル 「た」行 (32)
日本タイトル 「な」行 (2)
日本タイトル 「は」行 (50)
日本タイトル 「ま」行 (24)
日本タイトル 「や」行 (0)
日本タイトル 「ら」行 (29)
日本タイトル 「わ」行 (7)
香港電影金像奬 (26)
金馬奬 (20)
東京国際映画祭2005 (41)
東京フィルメックス2005 (9)
未公開 1文字 (0)
未公開 2文字 (42)
未公開 3文字 (27)
未公開 4文字 (31)
未公開 5文字 (5)
未公開 6文字 (0)
未公開 7文字 (11)
未公開 8文字 (0)
未公開 9文字以上 (0)
♂ 「あ」行 (39)
♂ 「さ」行 (30)
♂ 「は」行 (11)
♂ 「ら」行 (8)
♂ 「わ」行 (6)
♀ 「あ」行 (6)
♀ 「か」行 (5)
♀ 「さ」行 (5)
♀ 「ま」行 (4)
グループ&バンド (0)
DVD発売情報(香港) (1)
公開・公演スケジュール(香港) (17)
♂「な」行 (6)
本・雑誌 (16)
旅の紀録 (174)
Information*日本 (29)
Information*香港 (8)
雑学香港 (18)
アンケート (1)
テレビ/ラジオ (14)
香港國際電影節 (35)
金紫荊獎 (4)
音楽賞 (19)
♂ 「た」行 (15)
♀ 「は」行 (6)
(0)
香港を極めるツール (4)
2006第7回TOKYO FILMEX (4)
♂ 「か」行 (2)
2008年回顧 (5)
東京国際映画祭2008 (24)
2008北京オリンピック (7)
♀ 「ら」行 (1)
アジア海洋映画祭in幕張 (3)
東京フィルメックス2008 (5)
NHKアジア・フィルム・フェスティバル (0)
東京国際映画祭2009 (15)
香港BOXOFFICE (1)
スキャンダル (1)
東京フィルメックス2009 (3)
2009年回顧 (1)
中華電影データブック完全保存版 (2)
東京国際映画祭2010 (5)
東京フィルメックス2010 (1)
大阪アジアン映画祭 (238)
東京国際映画祭2011 (2)
東京フィルメックス2011 (2)
東京国際映画祭2012 (4)
アーカイブ (24)
東京フィルメックス2012 (1)

ブログ内検索