fc2ブログ

2008北京オリンピック

【 2008北京オリンピック 】 記事一覧

【北京五輪】 閉会式

2008北京オリンピック

はい、お疲れ様でした(笑)。

開会式よりずっと短くてよかったです。
人海戦術は開会式ほどではありませんでしたが、いかにも張藝謀(チャン・イーモウ)+程小東(チン・シウトン)な演出でした。
「すてきー」って感じではなかったですけれど…。

相変わらず花火がこれでもか~~!!
さぞ、競技場の上~のほうの観客は火薬臭くて煙かったことでしょう。

それにしてもNHKのアナウンサーは開会式から全然上達していませんでしたね。
あんなんだったら、何も解説いらないです。
日本の選手の名前はこっちの方が知ってるくらい(爆)。


さて、肝心のショータイム。
ベッカムジミー・ペイジ(レッド・ツェッペrン)登場あたりからは、正面観客席以外の人はモニターを見上げていたわけですね。
なにしろ9万人ですから。(開会式の時は8万人って言ってました)

アーティストたちのパフォーマンスでは
王力宏(ワン・リーホン) が元気いっぱい駆け回り、とっても目立っていました。
Rain陳慧琳(ケリー・チャン)も楽しそう。

10時50分ごろに男性アナウンサーが
「そろそろお別れの時が…」
のような意味のことを言って、
「ちょちょちょっと待ってよ…」とギョッとさせてくれました。

しばらく沈黙があって
「いよいよクライマックスです」(爆)。

で、ようやく登場しました。

成龍(ジャッキー・チェン)と周華健(ワーキン・チョウ)はボランティア・シャツ
こんなところまで、ふだんの“仲良しこよし”出さなくてもー(笑)。

劉徳華(アンディ・ラウ)も予想通りノリノリ。
絶対カメラ目線を失敗しない人です(爆)。

莫文蔚(カレン・モク)と容祖兒(ジョーイ・ヨン)は同じ?赤いドレスでTWINSみたいでした。やっぱりあーいう場所ではジョーイの歌唱力が際立っていました。

孫燕姿(ステファニー・スン)は、あいかわらず地味。

で、monicalは謝霆鋒(ニコラス・ツェー)の姿を見逃しました~(号泣)。
きっと瞬きした時だったに違いない・・・(香港の友達が「あ、ニコちゃん…」と実況チャット:笑)

あ、サザンが始まった(テレ朝)。いそがしい~
スポンサーサイト



▲PageTop

五輪閉会式 今度こそ中継に登場… ですって?

2008北京オリンピック

8月24日日曜日、北京オリンピックの閉会式ですが・・・

今度はちゃんとスター大合唱が中継されると、
今日の「あちらの報道」にありました。

今度こそ日本でも見られるといいですね。
また何時間も張りつきですけど(笑)。
閉会式前の鳥の巣を使う競技が男子マラソンなので、
会場に大がかりな仕掛けの準備はできない
、と
総合演出の張藝謀(チャン・イーモウ)さんは語っていましたが、
地面の仕掛けはできなくてもほら、
上にワイヤーが何本も張り巡らされていますから

各国選手団も多くは帰国しているので、
もしかしたら結構たっぷりパフォーマンスが楽しめるかもしれません。

さて、閉会式にも、何かのクチパクはあるか(爆)。

【見どころ】 
 ベッカムが2階建てロンドンバスで鳥の巣の外に登場
 9人の歌手による《遠方的客人請你留下來》の合唱
      成龍(ジャッキー・チェン) 劉徳華(アンディ・ラウ) 孫燕姿(ステファニー・ソン)
      莫文蔚(カレン・モク) 容祖兒(ジョーイ・ヨン) 謝霆鋒(ニコラス・ツェー)
      周華健(ワーキン・チョウ) 孫悦(スン・ユエ) 汪峰(ワン・フォン)

【他のプログラムで閉会式に参加とウワサされている明星】
 Rain/韓国 
 陳奕迅(イーソン・チャン) 周杰倫(ジェイ・チョウ) 王力宏(ワン・リーホン)
 那英(ナー・イン) 孫楠(スン・ナン)ほか、リストに挙がっているのは68

閉会式の放送予定
8月24日(日) 20:55 ~ (00:00) 生中継  NHK総合 NHK・BS NHKラジオ第一
 (民放はないみたいです)

▲PageTop

房祖名(ジェイシー・チェン)、開会式の“大合唱事件”を語る

2008北京オリンピック

きゃはは、きゃはは~~

先日の「開会式でスター大合唱はいつのどように行われたのか」事件(笑)。

成龍(ジャッキー・チェン)、劉徳華(アンディ・ラウ)、謝霆鋒(ニコラス・ツェー)、容祖兒(ジョーイ・ヨン)…

その後の報道で、聖火台への点火というクライマックスのあとに歌ったので、香港でも(たぶん中国でも)、放送に入らなかった、ということを知りました。

アンディほか、その件を記者に聞かれて「気にしていない、オリンピックの開会式に協力できたこと自体を光栄に思っているから」という優等生発言ばかりでしたが・・・

なぜそんなことになったかと言うと、 “鳥の巣”から観客9万人が一度に出口に集中する混乱を避けるための最初からの計画だったから。つまり大スターたちが登場すれば、少しは足を止める人がいるという客寄せパンダ状態(爆)。

開会式会場には、ジャッキーの家族、つまり奥さんの林鳳嬌(ジョアン・リン)と息子の房祖名(ジェイシー・チェン)も行っていたそうで、その2人も退場する観客に囲まれるのを恐れて歌は聴かずに帰ったそうです(爆爆)。

で、後になってジェイシーがお父さんから聞いたという話をまとめると・・・

聖火点火の時には、しっかりステージに上がってスタンバイしていた。
(誰もが聖火台を仰ぎ見ているので、真っ暗な地上のその様子は誰にも知られていないんでしょうね)

いきなりスタッフからステージを下りて、の指示。
さんざん待たされて次の指示で上がってみたら、観客はぞろぞろと帰る真っ最中だった。


とても不愉快だった。当然共演者たちも同じ感想を持ったと思うよ。

天下の大スターが遊園地の着ぐるみみたいな扱いをされた日にゃ、そりゃ不機嫌にもなりますわな。

最初からちゃんと主催者は主旨を伝えておくのが礼儀というものだと思います。

▲PageTop

北京五輪 開閉幕式の特技動作設計は…

2008北京オリンピック

程小東(チン・シウトン)だったんですねー

http://news.sina.com.tw/article/20080809/680549.html

最終聖火ランナーのあの演出が決定したのは3か月前。
100日間、眠れない夜を過ごしたと。

 “体操王子”李寧さんは14年前、程小東が監督した映画『ファントム・セブン/香港機動警察(原題:七金剛)』に出演。14年ぶりの廻りあわせに不思議な縁を感じると。

ファントム・セブン / 香港機動警察ファントム・セブン / 香港機動警察
(2005/10/07)
ミシェル・キング(ヨー) リー・ニン ケント・チェン 
アンディ・ホイ
商品詳細を見る

▲PageTop

明星大合唱は映りませんでした?

2008北京オリンピック

思っていた通り、張藝謀(チャン・イーモウ)の「王妃の紋章」ばりでしたね。

2008人の太鼓、中盤の太極拳の、あの一糸乱れぬ様には拍手
太鼓は全員がインカムしていたからリズムとれたんでしょうが、
太極拳は地面にラインが引いてあるわけじゃないのに見事な円陣でした。
あとは凝りすぎであまり好きじゃありませんでした…。 おなかいっぱい(笑)

花火、打ち上げの数が多すぎ。これでもか攻撃。
「合計で12万発の花火が発射された。これまで28回のオリンピックで打ち上げられた総量の4倍に相当し、ギネス世界記録を更新した」だそうです。
イーモウ式満艦飾は一歩間違えば悪趣味だといつも思っているワタシ

0808080433.jpg
クリックして大きくするとわかりますが、すべての演出は中央のワイヤーあればこそ、だったわけで。

なかなか劉徳華(アンディ・ラウ)や謝霆鋒(ニコラス・ツェー)や成龍(ジャッキー・チェン)たちが登場してくれないので(一瞬、宇宙飛行士がアンディかと思ったり:笑)、眠い目をこすりこすり一生懸命入場行進を見ていたんですが 、
「150番目です」と聞いた瞬間につぶれました
へ、あと54カ国…

そして今TBSのハイライトを見ています。
昨日のNHKの中継より演出の解説がずっと親切です

そして今朝のあちらの報道で知りました。

當李寧 「飛天」 燃點聖火,國家體育館鳥巢再次放起大型煙花後,演藝界的成龍、莫文蔚、孫楠和韓虹等在台上高歌 。
(最終聖火ランナー:体育王子の)李寧が「飛天」で聖火に点火し、国家体育館(鳥の巣)に再び大規模な花火が打ち上げられた後に、芸能界のジャッキー・チェン、莫文蔚(カレン・モク)、孫楠(スン・ナン)、 韓虹らが台上で高らかに歌いました。

映らなかったですよね・・・ monicalの見落とし?

【追記】開会式閉幕後の会見で、張藝謀監督は最終聖火ランナーを李寧が担ったことについて「身体のバランス感覚を高度に要求されるから、体操選手だった彼が」と語ったそうです。

▲PageTop

北京奥運 開幕式

2008北京オリンピック

2008年8月8日現地時間午後8時 開会式スタート。 
8並びはやはり縁起担ぎでしょうか。
なにし北京だけで2万組以上、中国全部で数10万組が今日結婚式だったそうです(笑)。

あちらの今朝の報道では
劉徳華(アンディ・ラウ)+容祖兒(ジョーイ・ヨン)+謝霆鋒(ニコラス・ツェー)が《北京欢迎你》という曲を合唱する、とありました。(まさか3人だけじゃないとmonicalは思うのですが…)
他にも、成龍(ジャッキー・チェン)や周華健(ワーキン・チョウ)ほかが登場するようです。

29秒だけ公開された開会式リハーサルの映像に登場する女官?たちの風情は、おっぱいモリモリのもろ『王妃の紋章』スタイルでしたねー(笑)。

開会式って完全生中継をするのはNHKだけなんですね。
開会式自体も放送も、事故なくつつがなく進行することを願っています。

今わかっているアバウトな構成は以下のとおりです。

①プロローグ(約14分間)・・・歓迎式 オリンピックマーク(五輪)の展示 中国の国旗入場と掲揚 国歌斉唱。

②核心部分(約1時間)・・・《美麗的奧林匹克(美しのオリンピック)》と題されたパフォーマンスは2部構成。第一部は《燦爛文明(光り輝く文明)》、第二部は《輝煌時代(光り輝く時代)》。

③エピローグ(約2時間半)・・・選手団入場(これに2時間) 国家主席開会宣言 五輪旗入場 オリンピック主題歌 五輪旗掲揚 選手代表宣誓 審判員代表宣誓 平和の鳩 聖火入場 聖火着火

▲PageTop

いよいよ北京五輪 開幕

2008北京オリンピック

日本時間今夜、通称“鳥の巣”開会式が執り行われます。

総合演出が張藝謀(チャン・イーモウ)ですから、競技は見落としても開会式だけは絶対見なきゃ、と、今日一日のスケジュールを立ててみたり。下手に夕方出かけないようにしないと~(笑)。

中国の総人口、13億3000万人。(ネット人口も世界一の3億人!)
全部じゃなくても、彼らが盛り上がったら地球がゴーッて震えるような気すらします(爆)。

極秘だった開会式の内容も、リハーサルの映像が29秒ぶん公開されたり、
マスコミに漏れたり。

昨日せっかく万里の長城で聖火リレーが行われましたが、ニュースで見たらものすごい霞で長城が短城になってました。

オリンピックの主題歌の演者が6日に発表されましたが、
国民的歌手・劉歡(リウ・ホアン)とサラ・ブライトマンのデュエットらしいです。
開会式のフィナーレ部分(クライマックス)で披露されるとか。
公募で選ばれた曲ゆえ、作詞作曲家は不明です。どんな歌でしょう~~。

【13:20訂正】 ゲストさん、ご指摘ありがとうございました!
templeさんのブログ・すがすが日記によれば…
4月30日に優秀作品30曲が公表されましたが、その後突然公募方式が撤回され、一方的に「北京歓迎你(Welcome to Beijing)」という曲になったらしいです。



で、リウ・ホアンって誰よ、と思い調べてみました。

主題歌を歌うリウ・ホアン中国のテレビドラマ「笑傲江湖」の主題歌を王菲(フェイ・ウォン)とデュエットしている人でした。 動画こちら

それよりなにより、今回のオリンピックのためにいろいろな歌が作られましたが、那英(ナー・イン)とのデュエット「同一個世界同一個夢想」がいま一番熱い曲かも。 動画こちら必見



2008オリンピック・公式アルバム 
この曲も収録されているオリンピック・ソング公式アルバム、やっぱり買っておこうと思います。
YesAsiaの商品ページ






当然ちゃ当然ですが、スターたちも続々、仕事だったり休暇だったりで北京入りしている模様です。



インターネットなら日本では公式サイトであるhttp://www.gorin.jp/top.html
国内で北京五輪動画のネット配信権を持つ民放テレビ局132社が共同で立ち上げた公式動画サイトで、テレビでは見られないマイナー競技も見られるらしいです。

どうせ中国や香港の同種のサイトがあったとしても(調べてません)アクセス集中でイライラするのわかってますから

▲PageTop

Menu

Category一覧


2006回顧 (4)
フリマ (13)
映画賞(金像奬、金馬奬以外) (27)
♀「さ」行 (2)
中国返還10周年回顧 (2)
【備忘録】 (4)
香港以外の映画祭・映画賞 (21)
2007回顧(芸能) (1)
香港♪ヒットチャート (17)
東京国際映画祭2007 (42)
東京フィルメックス2007 (13)
中国映画祭2007 (10)
2006 第19回東京国際映画祭 (54)
公開・公演スケジュール(日本) (112)
DVD発売情報(日本) (20)
雑記 (238)
今日は何の日 (917)
エンタメニュース拾い読み (199)
My Works 私のお仕事 (87)
香港の味 (6)
日本タイトル 「あ」行 (58)
日本タイトル 「か」行 (41)
日本タイトル 「さ」行 (53)
日本タイトル 「た」行 (32)
日本タイトル 「な」行 (2)
日本タイトル 「は」行 (50)
日本タイトル 「ま」行 (24)
日本タイトル 「や」行 (0)
日本タイトル 「ら」行 (29)
日本タイトル 「わ」行 (7)
香港電影金像奬 (26)
金馬奬 (20)
東京国際映画祭2005 (41)
東京フィルメックス2005 (9)
未公開 1文字 (0)
未公開 2文字 (42)
未公開 3文字 (27)
未公開 4文字 (31)
未公開 5文字 (5)
未公開 6文字 (0)
未公開 7文字 (11)
未公開 8文字 (0)
未公開 9文字以上 (0)
♂ 「あ」行 (39)
♂ 「さ」行 (30)
♂ 「は」行 (11)
♂ 「ら」行 (8)
♂ 「わ」行 (6)
♀ 「あ」行 (6)
♀ 「か」行 (5)
♀ 「さ」行 (5)
♀ 「ま」行 (4)
グループ&バンド (0)
DVD発売情報(香港) (1)
公開・公演スケジュール(香港) (17)
♂「な」行 (6)
本・雑誌 (16)
旅の紀録 (174)
Information*日本 (29)
Information*香港 (8)
雑学香港 (18)
アンケート (1)
テレビ/ラジオ (14)
香港國際電影節 (35)
金紫荊獎 (4)
音楽賞 (19)
♂ 「た」行 (15)
♀ 「は」行 (6)
(0)
香港を極めるツール (4)
2006第7回TOKYO FILMEX (4)
♂ 「か」行 (2)
2008年回顧 (5)
東京国際映画祭2008 (24)
2008北京オリンピック (7)
♀ 「ら」行 (1)
アジア海洋映画祭in幕張 (3)
東京フィルメックス2008 (5)
NHKアジア・フィルム・フェスティバル (0)
東京国際映画祭2009 (15)
香港BOXOFFICE (1)
スキャンダル (1)
東京フィルメックス2009 (3)
2009年回顧 (1)
中華電影データブック完全保存版 (2)
東京国際映画祭2010 (5)
東京フィルメックス2010 (1)
大阪アジアン映画祭 (238)
東京国際映画祭2011 (2)
東京フィルメックス2011 (2)
東京国際映画祭2012 (4)
アーカイブ (24)
東京フィルメックス2012 (1)

ブログ内検索