fc2ブログ

【備忘録】

【 【備忘録】 】 記事一覧

「愛心無國界311」 日本時間20時より

【備忘録】

http://news.hk.msn.com/artistes_video.aspxが画面が大きいです。




まもなく香港のヴィクトリア・パークでチャリティ・イベントが始まります。


monical、コーヒーをポットにいれたし、お菓子傍らに置いたし
キャンドル準備したし、ですが
肝心の生中継がちゃんと見られるか、はなはだ不安なのであります。。。


スカパーに加入している方は、MATVチャンネルで無料で見られるらしいです。
「MATVムービーアジアでは、急遽、4月1日(金)の放送予定を変更し、
 本イベントを生中継にて、無料放送いたします。※日本語字幕対応しておりません」とあります。
 http://www.matv.jp/

イベントの公式サイトのLIVEページ、ストレスなく見られるかは、はなはだ疑問(苦笑)
 http://www.artistes311.org/livestream

RTHK香港電台は。。。どうでしょう。。。
 http://rthk.hk/webcast/

twitterは公式アカウント@Artites311 をフォローするといろいろ情報が入るかも。
スポンサーサイト



▲PageTop

4月1日夜 香港のスターたちによる震災チャリティイベント開催 【多謝❤】

【備忘録】

明日は張國榮(レスリー・チャン)の命日ですが
そこにもうひとつ忘れてはいけないイベントが加わりました。
今回の震災のために、成龍(ジャッキー・チェン)、曾志偉(エリック・ツァン)、岑建勳(ジョン・シャム)が発起人となり
ジュディ・オングがイベント顧問、香港芸能人協会の主催という形で
募金活動のチャリティイベントが急きょ開催されることになったのです。




愛心無國界311燭光晚會
Artistes 311 Love Beyond Borders

主催:香港演藝人協會
詳細はこちらをご覧ください
公式サイト http://www.artistes311.org/
 ※中国語繁体字 日本語 英語 ※メッセージビデオの制作は劉偉強(アンドリュー・ラウ)監督
 ※ただし、今でさえ重いサイト。。。 

4月1日 日本時間 午後8時~(香港時間 午後7時5分~10時35分)
場所:銅鑼灣(コーズウェイベイ)維多利亞公園(ヴィクトリア・パーク)

参加芸能人(ほんの一部):
曾志偉(エリック・ツァン/芸能人協会会長)、
鄭裕玲(ドゥドゥ・チェン)、張艾嘉(シルビア・チャン)、
成龍(ジャッキー・チェン)、譚詠麟(アラン・タム)、鄭丹瑞(ローレンス・チェン)、
谷村新司、中村雅俊、、翁倩玉(ジュディ・オング)、陳美齡(アグネス・チャン)、AKB48、
劉徳華(アンディ・ラウ)、郭富城(アーロン・クォック)、林子祥(ジョージ・ラム)、
李玟(ココ・リー)李宗盛(ジョナサン・リー)、
楊千嬅(ミリアム・ヨン)、何韻詩(デニース・ホー)、WONDER GIRLS(韓国)、
溫拿(ウィナーズ)、李克勤(ハッケン・リー)ほか 総勢173名(予定)

※発起人の一人である岑建勳(ジョン・シャム)の元妻・劉天蘭(ティナ・ラウ)もスタッフとして関わっています

肝心の、どこでどう見られるかがいまひとつ明らかでないのですが、
RTHK香港電台 http://rthk.hk/webcast/
は見られそうな感じです。他にも判明したら追記します。

MATVの契約をしている方は放送があります。
20:00~24:20 [生中継]愛は国境を越える311チャリティーイベント










▲PageTop

2007年@香港 上映作品リスト

【備忘録】

 中国語圏のみならず、あちこちから資金を集めての合作が多くなったので、何を“香港映画”と言えばいいのか、大いに悩む昨今。
 一応ここでは純粋な中国映画以外で、今年香港の映画館で公開された作品をリストアップしてみました

カンペキではないと思いますが・・・

つらつら眺めていただいて、「そうか、今年は知らない監督の知らない作品ばかりだなぁ」など(爆)
正直なリアクションをコメント欄にお寄せくださいまし
コメントはあまり長いと逆に読み飛ばされます。老婆心ながら(笑)。

作品名(は映画祭やDVDなどの日本語タイトル)) 監督名/主な出演者 とうい表記です。

【1月】
生日快楽      
  馬楚成(ジングル・マ)/古天樂(ルイス・クー)劉若英(レネ・リウ)

雀聖3自摸三百番 
  林子皓(ボスコ・ラム)/郭晉安(ロジャー・クォック)楊思(シャーリー・ヨン)

一樓一鬼      
  李卓臻(エルファ・リー)/林雪(ラム・シュ)黎耀祥(ライ・イウチョン)


【2月】
嚦咕嚦咕對對碰  
  麥子善(マルコ・マック)/黄子華(ウォン・ジーワー)李璨森(サム・リー)

門徒         
  爾冬陞(イー・トンシン)/劉徳華(アンディ・ラウ)呉彦祖(ダニエル・ウー)

心想事成      
  鄭中基(ロナルド・チェン)/鄭中基 梁家輝(レオン・カーファイ)

雙子神偸      
  江道海(コン・ドウホイ)/蔡卓妍 (シャーリーン・チョイ)鍾欣桐(ジリアン・チョン)


【3月】
姨媽的後現代生活 ★おばさんのポストモダ生活 
  許鞍華(アン・ホイ)/斯琴高娃(スーチン・カオワー)

異塚         
  曹建南(チョウ・キンナム)/呉鎮宇(フランシス・ン)楊芷菲(ヤン・ジーフェイ)

美女食神      
  鍾少雄(ビリー・チュン)/李克勤(ハッケン・リー)佘詩曼

校墓處       
  錢文(キャッシュ・チン)/徐天佑 (チョイ・ティンヤウ)李逸明(ドン・リー)

魔鬼天使      
  鄭偉文(スティーヴ・チェン)/陳小春(ジョーダン・チャン)應采兒(チェリー・イン)

森冤 ★死の森(DVD)  
  彭發(ダニー・パン)/舒淇(スー・チー)鄭伊健 (イーキン・チェン)


【4月】
甜心粉絲王    
  葛民耀(エリック・コット)/蔡卓妍 (シャーリーン・チョイ)古巨基(レオ・クー)

刺青 ★刺青    
  周美玲(ゼロ・チョウ)/梁洛施(イザベラ・リョン)楊丞琳(レイニー・ヤン)

十分愛      
  葉念琛(イップ・ニムサム)/方力申 (アレックス・フォン)麗欣(ステフィ・タン)
   
醒獅       
  呉鎮宇(フランシス・ン)+麥子善(マルコ・マック)/黄秋生(アンソニー・ウォン)毛舜筠(テレサ・モウ)

明明       
  區雪兒(スージー・アウ)/周迅(ジョウ・シュン)呉彦祖(ダニエル・ウー)楊祐寧(トニー・ヤン)

撃情歳月    
  錢文(キャッシュ・チン)/元彪(ユン・ピョウ)張國強(チョン・クォッキョン/KC)


【5月】
寄生人     
  何平(ホー・ピン)/張家輝(ニック・チョン・カーファイ)黄秋生(アンソニー・ウォン)

降頭      
  邱禮濤(ハーマン・ヤウ)/鄭浩南(マーク・チェン)邵美(マギー・シュウ)

性工作者十日談 
  邱禮濤(ハーマン・ヤウ)/朱茵 (アテナ・チュウ)余安安 (デニス・ユー:いつのまにか改名)

単身部落   
  李保樟(リー・ボーチョン)/李彩樺 (レイン・リー)谷祖琳 (ジョー・コク)


【6月】
綁架 ★誘拐ゲーム   
  羅志良(ロー・チーリョン)/劉若英(レネ・リウ)林嘉欣(カリーナ・ラム)

老港正傳   
  趙良駿(サムソン・チウ)/黄秋生(アンソニー・ウォン)毛舜筠(テレサ・モウ)
  鄭中基(ロナルド・チェン)莫文蔚(カレン・モク)

戲王之王   
  陳慶嘉(チャン・ヒンカー)+梁柏堅(パトリック・レオン)/瑞文(ジム・チム・ソイマン)蔡卓妍 (シャーリーン・チョイ)

跟蹤 ★アイ・イン・ザ・スカイ  
  游乃海(ヤウ・ナイホイ)/任達華(サイモン・ヤム)梁家輝(レオン・カーファイ)

毎當變幻時 
  羅永昌(ロー・ウィンチョン)/楊千[女華](ミリアム・ヨン)


【7月】
女人本色  
  黄真真(バーバラ・ウォン)/梁詠(ジジ・リョン)薛凱(フィオナ・シッ)

男兒本色 ★男兒本色  
  陳木勝(ベニー・チャン)/謝霆鋒(ニコラス・ツェー)余文樂(ショーン・ユー)房祖名(ジェイシー・チェン)


【8月】
不能説的秘密 
  周杰倫(ジェイ・チョウ)/周杰倫(ジェイ・チョウ)黄秋生(アンソニー・ウォン)

美麗酒吧    
  麥詠麟(ゲイリー・マック)+Gregory HATANAKA/
  張智霖(チョン・チーラム)林家棟(ラム・カートン)

導火線     
  甄子丹(ドニー・イエン)/甄子丹 古天樂(ルイス・クー)

魔法小葫蘆  
  朱家欣(ジョン・チュウ)/梁詠(ジジ・リョン)
  
天堂口 ★天堂口 
  陳奕利(チェン・イーリー)/
  呉彦祖(ダニエル・ウー)張震(チャン・チェン)舒淇(スー・チー)劉(リウ・イエ)

合約情人   
  張堅庭(アルフレッド・チョン)/任賢齊(リッチー・レン)范冰冰(ファン・ビンビン)
 

【9月】
地獄第19層  
  黎妙雪(キャロル・ライ)/鍾欣桐(ジリアン・チョン)譚俊彦(ショーン・タム)

出埃及記   
  彭浩翔(パン・ホーチョン)/任達華(サイモン・ヤム)劉心悠(アニー・リウ)

太陽照常升起 
  姜文(チァン・ウェン)/房祖名(ジェイシー・チェン)陳沖(ジョアン・チェン)

C+偵探    
  彭順(オキサイド・パン)/郭富城 (アーロン・クォック)廖啓智(リウ・カイチー)

七擒七縱七色狼 
  鍾晴(チュン・チン)/孟瑤(マン・イウ)曾志偉(エリック・ツァン)

色、戒 ★ラスト、コーション   
  李安(アン・リー)/梁朝偉(トニー・レオン) 湯唯(タン・ウェイ)王力宏(ワン・リーホン)


【10月】
戰.鼓     
  畢國智(ケネス・ビー)/房祖名(ジェイシー・チェン)梁家輝(レオン・カーファイ)

功夫無敵   
  葉永健(イップ・ウィンキン)/呉建豪(ヴァネス・ウー)林子聰(ラム・ジーチョン)

兄弟      
  趙崇基(デレク・チウ)/苗僑偉(ミウ・キウワイ)陳奕迅 (イーソン・チャン)

閃閃的紅星之孩子的天空 
  林超賢(ダンテ・ラム)/蔡卓妍 (シャーリーン・チョイ)鍾欣桐(ジリアン・チョン)

葬禮揸Fit人 
  鍾繼昌(チュン・カイチョン)/陳小春(ジョーダン・チャン)林家棟(ラム・カートン)


【11月】
鐡三角 ★鐡三角 
  徐克(ツイ・ハーク)+林嶺東(リンゴ・ラム)+杜峰(ジョニー・トー)/
  任達華(サイモン・ヤム)古天樂(ルイス・クー)

魔術男    
  王修平(アダム・ウォン)/徐天佑(チョイ・ティンヤウ)梁曉豐

野・良犬   
  郭子健(クォック・チーキン)/陳奕迅 (イーソン・チャン)林子祥(ジョージ・ラム)

神槍手與智多星 
  姜國民/呉鎮宇(フランシス・ン)黄秋生(アンソニー・ウォン)

安娜與安娜 
  林愛華(オーブリー・ラム)/林嘉欣(カリーナ・ラム)陸毅(ルー・イー)

恐懼元素   
  黃家輝 (オーリー・ウォン)+麥啓光(アルバート・マック)+王道南(ウォン・ドウナム)/
 張智堯(ケン・チョン)尹子維(テレンス・イン)

塚愛     
  彭發(ダニー・パン)/譚俊彦(ショーン・タム)麗欣(ステフィ・タン)

神探 ★マッド探偵  
  杜峰(ジョニー・トー)+韋家輝(ワイ・カーファイ)/劉青雲(ラウ・チンワン)林煕蕾(ケリー・リン)


【12月】
投名状   
  陳可辛(ピーター・チャン)/李連杰(ジェット・リー)劉徳華(アンディ・ラウ)金城武

破事兒   
  彭浩翔(パン・ホーチョン)/鍾欣桐(ジリアン・チョン)杜汶澤(チャップマン・トー)ほか多数

▲PageTop

【備忘録】返還後の香港の現象(97年のPOP ASIA)

【備忘録】

突然ですが、不定期に不肖monicalが過去にあちこちに書き散らした原稿を改めてご紹介していきます。著者&雑誌の記事だからできること もちろん発行元に了解を取ったものからですが。
返還後10年検証のための素材で皆さんと思い出を共有したり、振り返ることができればと思っています。
第1回目の今日は、今取り上げるに相応しいと思う、POP ASIAの記事です。
我ながら力入ってます~(笑)。
どうか皆様、今後は立ち読み・回し読みじゃなくって
販売部数実績に繋がるように買ってあげてね(進んで営業:笑) 

070515-POPASIA971031-s.jpg POP ASIA No.14
 (97年10月号 発行:ブルースインターアクションズ)  
 香港芸能散歩 ⑨返還後の香港の現象 
        text and photo by水田菜穂無断転載はご遠慮ください        


 ※今日は半分まで。残念ながら使用写真が行方不明(苦笑) 

 マスコミ(特に日本)が大騒ぎした歴史的瞬間の記憶は、実は私の中ではとうに色褪せてしまっています。返還祝賀モードの芸能イベントが盛大であればあるほど、大切な歴史の1頁の重さが軽くなるようにも感じたし、実際、あっぱれ香港人は動揺することも興奮することもなくいつもと同じに生活(金儲け?)に精を出していたからです。
 8月16日から3日間開催された前代未聞の屋外大コンサート<香港~亞洲天馬空音樂之旅 hongkong-asian musicfest'97>(ルポは18頁掲載)を見に再び訪ねた香港の町には、予想通り“返還色”はすでにありませんでした。でもちょっといつもと違う気になる変化が… 

■変わる映画館事情
 香港で「な、なくなってる!」という肩透かしはよくあることだけれど、たった1ヶ月そこらで映画館は4つも閉館していたのには腰を抜かした。『スワロウテイル』がかかるはずだった灣仔(ワンチャイ)の『新華』が7月早々に突然営業停止した記憶も新しいのに。2階席ありの大画面で個人的にお気に入りだった炮台山(フォートレス・ヒル)と北角(ノース・ポイント)中間の『皇都』は、改装休業の垂れ幕も空しく廃業、代わりに新しくできる商業ビルのテナントを募集していた。天后(ティンハウ)駅前の『百樂』では周潤發(チョウ・ユンファ)の香港最後の作品『和平飯店』を見たっけ。同じように客の激減による経営困難から、『麗新』『國泰』もクローズした。やっぱりちょっと寂しい。
 とは言っても、ちゃんとおシャレな映画館も産声をあげていた。鑽石山(ダイヤモンド・ヒル)駅に直結してオープンした『荷里活廣場(プラザ・ハリウッド)』の『荷里活』はなんと6館の集積。最近のシネマ・コンプレックスはどこも洋画系だが、嬉しいことにここは香港映画もかかる。8月は『算死草』(周星馳主演)『神偸諜影』(金城武主演)。洋画は『FACE/OFF』(呉宇森監督)『黒超特警組』(トミー・リー・ジョーンズ主演)、アニメでは日本の『もののけ姫』と『小倩』(徐克監督)がかかっていた。さすが夏休み、そうそうたるラインナップだ。ロビーの特大モニターで移すプレビューが新しい試み。
 このショッピング・センターの1Fの床に埋め込まれた真鍮の星形プレートには、香港金像奬の歴代最優秀男優賞、女優賞受賞者の名が刻まれている。非常にローカル色が強い商業施設だけれど、ゲーム・センターもあるし広々とした『タワー・レコード』も入っているから、都心の喧騒に疲れた口にはもってこいのほのぼのアミューズメント・スペースだ。
■『FACE/OFF』の衝撃
 夏休み映画で圧倒的な強さを示していたのは、案の定ハリウッド映画。嬉しいことに今年は『男たちの挽歌』シリーズの呉宇森(ジョン・ウー)監督アメリカ進出3作目の『FACE/OFF』だったから、思わずニヤリとした。弾丸の多さを残酷さからR指定を受けたにもかかわらず、本場でディズニー・アニメ『ヘラクレス』をへこます大ヒットになった注目作だ。
 8月早々、ウー監督が突然来日した。そのミニ記者会見で監督は実に雄弁に映画作りへの思い入れを語った。こちらはまだ作品も見ていないのだが、香港映画人として(監督個人として)の意地やこだわり(弾丸の数と残酷シーンを削れと言われ、意図を損なわないギリギリの線を保った云々)が伝わってきて、作品に流れるアジア的な湿気や激しいシーンまでもが思い浮かんだ。だから香港に行ったらまずこれを見ようと心に誓った。
 午前0時15分からのレイトショーは満杯。この状況からして久々の感動だ。いきなりタイトル・バックから展開するジョン・ウー・ワールド。過去に彼がハリウッドで製作した映画の数段上行く香港テイストなのだ。主演のジョン・トラボルタとニコラス・ケイジがまるで周潤發や李修賢(ダニー・リー)に見えた!
 2時間半に及ぶ長さを全く感じさせず、映画館中の若者の殆どが圧倒されて微動だにしなかったのを見て、複雑な心境だった。ウーさんお帰りなさい、という嬉しさと、もう彼は香港に帰ってこないかも知れないという寂しい予感。こんなところで香港映画の不振を目の当たりにしてしまった。
 おまけに、喫煙罰金5000ドルと謳いながら、深夜の映画館はモクモクと憂うべき変化も。たまたま連日通った映画館が、不良率が高いといわれる尖東(チムサーチョイ・イースト)の『華懋』だったからかも知れないけれど、かつてチンピラ(古惑仔)の巣だった旺角(モンコック)の映画館でもあまり遭遇しなかった光景だった(注:もう、『華懋』の下のディスコ『迷城』にはあまり行かない方が得策かも…)。
■“同志”は一時のブームか
 “同志”。同性愛者(同性戀)、ゲイ・ピープルを指す言葉だ。
 香港では歌の世界にもこのテーマがちらほら出始めた。映画ではすでに多く取り上げられているけれども、梁漢文(エドモンド・リョン)の新曲「好朋友」はまさしくそれを匂わせる内容。見に行ったイベントでは男同士で抱き合うという過激さで、またぞろマスコミを喜ばせた。
 滾石唱片(ロック・レコード)は、同性愛テーマの映画のサントラを集めた『愛同様・同様愛』をリリースした。ジャケットのオモテ面は男性のキス・アップ、裏面は女性のキス・アップという過激なデザインで、ケースの中には同志の集まる数店のリストとそこで提示すれば割引を受けられるカードが入っていたり、コンドーム使用推進キャンペーンの印刷物あり、クンセリング・ホットライン・ガイドあり。「世の中変わった!」 ケースを開けた時の率直な感想だ。
 また、『後殖民同志』という厚い単行本も発行されたばかり。香港大学で副教授を務める著者の、自分史や同志の生の声が冷静に綴られた力作だ。町のスタンドには以前にも増してその手の興味本位ではない雑誌が増えた。
 この秋日本でも公開の王家衛(ウォン・カーウァイ)監督・カンヌ受賞作『ブエノスアイレス(春光乍洩)』が、性を超えた人間の愛を男性同士の愛情の形を借りて表現しているように、今や香港では“同志”が表舞台で語られるようになった。
 香港は“同志”にとって天国である、という見方がある。イギリス植民地の置き土産という見方もある。香港の“同志”が、西洋のそれとも大陸のそれとも違う特殊な存在である(上記図書より)ことや、歴史的に性差別の中でさらに受けてきた人種差別などが、どれだけ今後の香港文化に反映され表現されるか。ひとつの注目点だと思う。
(つづく) 

▲PageTop

Menu

Category一覧


2006回顧 (4)
フリマ (13)
映画賞(金像奬、金馬奬以外) (27)
♀「さ」行 (2)
中国返還10周年回顧 (2)
【備忘録】 (4)
香港以外の映画祭・映画賞 (21)
2007回顧(芸能) (1)
香港♪ヒットチャート (17)
東京国際映画祭2007 (42)
東京フィルメックス2007 (13)
中国映画祭2007 (10)
2006 第19回東京国際映画祭 (54)
公開・公演スケジュール(日本) (112)
DVD発売情報(日本) (20)
雑記 (238)
今日は何の日 (917)
エンタメニュース拾い読み (199)
My Works 私のお仕事 (87)
香港の味 (6)
日本タイトル 「あ」行 (58)
日本タイトル 「か」行 (41)
日本タイトル 「さ」行 (53)
日本タイトル 「た」行 (32)
日本タイトル 「な」行 (2)
日本タイトル 「は」行 (50)
日本タイトル 「ま」行 (24)
日本タイトル 「や」行 (0)
日本タイトル 「ら」行 (29)
日本タイトル 「わ」行 (7)
香港電影金像奬 (26)
金馬奬 (20)
東京国際映画祭2005 (41)
東京フィルメックス2005 (9)
未公開 1文字 (0)
未公開 2文字 (42)
未公開 3文字 (27)
未公開 4文字 (31)
未公開 5文字 (5)
未公開 6文字 (0)
未公開 7文字 (11)
未公開 8文字 (0)
未公開 9文字以上 (0)
♂ 「あ」行 (39)
♂ 「さ」行 (30)
♂ 「は」行 (11)
♂ 「ら」行 (8)
♂ 「わ」行 (6)
♀ 「あ」行 (6)
♀ 「か」行 (5)
♀ 「さ」行 (5)
♀ 「ま」行 (4)
グループ&バンド (0)
DVD発売情報(香港) (1)
公開・公演スケジュール(香港) (17)
♂「な」行 (6)
本・雑誌 (16)
旅の紀録 (174)
Information*日本 (29)
Information*香港 (8)
雑学香港 (18)
アンケート (1)
テレビ/ラジオ (14)
香港國際電影節 (35)
金紫荊獎 (4)
音楽賞 (19)
♂ 「た」行 (15)
♀ 「は」行 (6)
(0)
香港を極めるツール (4)
2006第7回TOKYO FILMEX (4)
♂ 「か」行 (2)
2008年回顧 (5)
東京国際映画祭2008 (24)
2008北京オリンピック (7)
♀ 「ら」行 (1)
アジア海洋映画祭in幕張 (3)
東京フィルメックス2008 (5)
NHKアジア・フィルム・フェスティバル (0)
東京国際映画祭2009 (15)
香港BOXOFFICE (1)
スキャンダル (1)
東京フィルメックス2009 (3)
2009年回顧 (1)
中華電影データブック完全保存版 (2)
東京国際映画祭2010 (5)
東京フィルメックス2010 (1)
大阪アジアン映画祭 (238)
東京国際映画祭2011 (2)
東京フィルメックス2011 (2)
東京国際映画祭2012 (4)
アーカイブ (24)
東京フィルメックス2012 (1)

ブログ内検索