fc2ブログ

映画賞(金像奬、金馬奬以外)

【 映画賞(金像奬、金馬奬以外) 】 記事一覧

第6回亞洲電影大奨 発表

映画賞(金像奬、金馬奬以外)

6回目になる亞洲電影大奨(Asian Film Awards)
授賞式が3月19日に香港コンベンションセンター大ホール(香港會議展覽中心大會堂)で執り行われました。 

最優秀賞受賞は以下のとおりです。


最優秀作品賞
 A Separation(イラン)/監督:Asghar Farhadi/ ※日本公開「別離」 
 1枚のハガキ (日本) → 公式サイト
 金陵十三釵 (中国) → 香港版予告編
 龍門飛甲 (香港・中国) → 香港版予告編
 賽克巴萊:Seediq Bale(台湾)→ 香港版予告編 
 You Don’t Get Life a Second Time (インド)


最優秀監督賞
 Asghar Farhadi/A Separation(イラン) ※日本公開「別離」
 Teddy Soeriaatmadja/Lovely Man(インドネシア)
 園子温/恋の罪(日本)
 徐克(ツイ・ハーク)/龍門飛甲(香港・中国)
 魏徳聖(ウェイ・ダーション)/賽克巴萊:Seediq Bale(台湾)
 張藝謀(チャン・イーモウ)/金陵十三釵(中国)


最優秀男優賞
 陳坤(チェン・クン)/龍門飛甲(香港・中国)
 Donny Damara/ Lovely Man(インドネシア)
 劉徳華(アンディ・ラウ)/桃姐(香港)
 Park Hae Il/War of the Arrows(韓国)
 役所広司/わが母の記


最優秀女優賞
 Vidya Balan/The Dirty Picture(インド)
 陳妍希(ミシェル・チェン)/那些年,我们一起追的女孩(台湾)※あの頃、君を追いかけた:東京国際映画祭
 ユージン・ドミンゴ/The Woman in the Septic Tank(フィリピン)※浄化槽の貴婦人:東京国際
 Leila Hatami/A Separation(イラン)※日本公開「別離」
 葉徳嫻(ディニー・イップ)/桃姐(香港)


最優秀新人賞
 柯震東(コー・チェントン)/那些年,我们一起追的女孩(台湾)※あの頃、君を追いかけた:東京国際
 林暉閔(エリック・リン)/星空(台湾)
 前田旺志郎/奇跡(日本)
 倪妮(ニー・ニー)/金陵十三釵(中国)
 Gita Novalista/The Mirror Never Lies(インドネシア)


最優秀助演男優賞
 馬志翔(ウミン・ボヤ)/賽克巴萊:Seediq Bale(台湾)
 柯宇綸(ローレンス・コー・ユールン)/翻滾吧!阿信(台湾)
 Lee Je-hoon/The Front Line(韓国)
 Mario Maurer/The Outrage(タイ)


最優秀助演女優賞
 Shamaine Buencamino/ Niño(フィリピン)
 桂綸鎂(グイ・ルンメイ)/ 龍門飛甲 (香港・中国)
 Cris Horwang/ Headshot(タイ)※ヘッドショット:東京国際映画祭
 満島ひかり/一命(日本)
 閆妮(ヤン・ニー)/我十一(中国・フランス)※僕は11歳;東京国際映画祭


最優秀脚本賞
 Asghar Farhadi/ A Separation(イラン)※日本公開タイトル「別離」
 新藤兼人/一枚のハガキ(日本)
 劉恆(リウ・ホン)+嚴歌苓(ゲリン・ヤン)/金陵十三釵(中国)
 麥兆輝(アラン・マック)+荘文強(フェリックス・チョン)/竊聽風雲2(香港)
 Chris Martinez/ The Woman in the Septic Tank(フィリピン)※浄化槽の貴婦人:東京国際


最優秀撮影賞
 秦鼎昌(チン・ティンチャン)/賽克巴萊:Seediq Bale(台湾)
 Vishvajith Karunarathna/ Flying Fish(スリランカ)
 Kim Woo-hyung/ The Front Line(韓国)
 Jake Pollock+黎耀輝(ライ・イウファイ)/武俠(香港・中国) ※日本公開「捜査官X」
 Rahmat Syaiful/ The Mirror Never Lies(インドネシア)


最優秀美術賞
 Suzanne Caplan Merwanji/ You Don’t Get Life a Second Time(インド)
 Ryu Seong-hee/ The Front Line(韓国)
 種田陽平/賽克巴萊:Seediq Bale(台湾)
 奚仲文(イー・チュンマン)+劉敏雄(ベン・ラウ)/龍門飛甲(香港・中国)
 奚仲文(イー・チュンマン)+孫立(スン・リー)/武俠(香港・中国) ※日本公開「捜査官X」


最優秀音楽賞
 陳光榮(チャン・クォンイン)+金培達(ピーター・カム)+Chatchai Pongprapaphan/武俠(香港・中国) ※日本公開「捜査官X」
 陳其鋼(チェン・チーガン)/金陵十三釵(中国)
 何國杰(リッキー・ホー)/賽克巴萊:Seediq Bale(台湾)
 Rahat Fateh Ali Khan+ AR Rahman+ Neeraj Shridhar/ Rockstar(インド)
 坂本龍一/一命(日本)


最優秀編集賞
 彭正熙(Curran Pang)/竊聽風雲2(香港)
 Nelly Quettier/我十一(中国・フランス)※僕は11歳:東京国際映
 Hayedeh Safiyari/ A Separation(イラン) ※日本公開「別離」
 Anand Subaya/ You Don’t Get Life a Second Time(インド)
 文滔(タン・マントー)/鴻門宴(中国)


最優秀視覚効果賞
 Ritesh Aggarwal/ Ra. One(インド)
 神谷誠/GANTZ(日本)
 Wook Kim+ Josh Cole+鍾智行(フランキー・チュン)/龍門飛甲(香港・中国)
 肖洋(シャオ・ヤン)+常松(チャン・ソン)+老A+李明雄(リー・ミンション)+李金輝(リー・ジンフイ)/星空(台湾) 
 翁國賢(ユン・クォックイン)+姜鍾翊(アンディ・カン)/武俠(香港・中国)※日本公開「捜査官X」


最優秀衣装デザイン賞
 天野恭子+江村耕市/ミルクローゼ(日本)
 張叔平(ウィリアム・チャン)/金陵十三釵(中国)
 莫均傑(モク・クァンキッ)+黄明霞(ウォン・ミンハ)/鴻門宴(中国)
 Noppadol Techo/ The Outrage(タイ)
 奚仲文(イー・チュンマン)/龍門飛甲(香港・中国)

アジア映画終身成就賞(亞洲電影終生成就獎) 許鞍華(アン・ホイ)※1/12発表

エドワード・ヤン賞:アジア新人監督賞(紀念楊昌亞洲新秀大獎) Edwin(インドネシア) 

我最喜愛的男女主角(People‘s Choice Award) 
 劉徳華(アンディ・ラウ)/桃姐(香港) 
 Eugene Domingo/The Woman in the Septic Tank(フィリピン)
スポンサーサイト



▲PageTop

【映画賞】第6回亜州電影大賞ノミニー発表

映画賞(金像奬、金馬奬以外)

もう6回目になる亞洲電影大奨(Asian Film Awards)
授賞式は3月19日@香港コンベンションセンター大ホール(香港會議展覽中心大會堂) 

審査委員長:邱金海(エリック・クー)(シンガポール)


最優秀作品賞
 A Separation (イラン) → 福岡国際映画祭「ナデルとシミン(仮)」
 1枚のハガキ (日本) → 公式サイト
 金陵十三釵 (中国) → 香港版予告編
 龍門飛甲 (香港・中国) → 香港版予告編
 賽克巴萊:Seediq Bale(台湾)→ 香港版予告編 
 You Don’t Get Life a Second Time (インド)


最優秀監督賞
 Asghar Farhadi/A Separation(イラン)※ナデルとシミン:福岡国際映画祭
 Teddy Soeriaatmadja/Lovely Man(インドネシア)
 園子温/恋の罪(日本)
 徐克(ツイ・ハーク)/龍門飛甲(香港・中国)
 魏徳聖(ウェイ・ダーション)/賽克巴萊:Seediq Bale(台湾)
 張藝謀(チャン・イーモウ)/金陵十三釵(中国)


最優秀男優賞
 陳坤(チェン・クン)/龍門飛甲(香港・中国)
 Donny Damara/ Lovely Man(インドネシア)
 劉徳華(アンディ・ラウ)/桃姐(香港)
 Park Hae Il/War of the Arrows(韓国)
 役所広司/わが母の記


最優秀女優賞
 Vidya Balan/The Dirty Picture(インド)
 陳妍希(ミシェル・チェン)/那些年,我们一起追的女孩(台湾)※あの頃、君を追いかけた:東京国際映画祭
 ユージン・ドミンゴ/The Woman in the Septic Tank(フィリピン)※浄化槽の貴婦人:東京国際
 Leila Hatami/A Separation(イラン)※ナデルとシミン:福岡国際
 葉徳嫻(ディニー・イップ)/桃姐(香港)


最優秀新人賞
 柯震東(コー・チェントン)/那些年,我们一起追的女孩(台湾)※あの頃、君を追いかけた:東京国際
 林暉閔(エリック・リン)/星空(台湾)
 前田旺志郎/奇跡(日本)
 倪妮(ニー・ニー)/金陵十三釵(中国)
 Gita Novalista/The Mirror Never Lies(インドネシア)


最優秀助演男優賞
 馬志翔(ウミン・ボヤ)/賽克巴萊:Seediq Bale(台湾)
 柯宇綸(ローレンス・コー・ユールン)/翻滾吧!阿信(台湾)
 Lee Je-hoon/The Front Line(韓国)
 Mario Maurer/The Outrage(タイ)


最優秀助演女優賞
 Shamaine Buencamino/ Niño(フィリピン)
 桂綸鎂(グイ・ルンメイ)/ 龍門飛甲 (香港・中国)
 Cris Horwang/ Headshot(タイ)※ヘッドショット:東京国際映画祭
 満島ひかり/一命(日本)
 閆妮(ヤン・ニー)/我十一(中国・フランス)※僕は11歳;東京国際映画祭


最優秀脚本賞
 Asghar Farhadi/ A Separation(イラン)※
 新藤兼人/一枚のハガキ(日本)
 劉恆(リウ・ホン)+嚴歌苓(ゲリン・ヤン)/金陵十三釵(中国)
 麥兆輝(アラン・マック)+荘文強(フェリックス・チョン)/竊聽風雲2(香港)
 Chris Martinez/ The Woman in the Septic Tank(フィリピン)※浄化槽の貴婦人:東京国際


最優秀撮影賞
 秦鼎昌(チン・ティンチャン)/賽克巴萊:Seediq Bale(台湾)
 Vishvajith Karunarathna/ Flying Fish(スリランカ)
 Kim Woo-hyung/ The Front Line(韓国)
 Jake Pollock+黎耀輝(ライ・イウファイ)/武俠(香港・中国)
 Rahmat Syaiful/ The Mirror Never Lies(インドネシア)


最優秀美術賞
 Suzanne Caplan Merwanji/ You Don’t Get Life a Second Time(インド)
 Ryu Seong-hee/ The Front Line(韓国)
 種田陽平/賽克巴萊:Seediq Bale(台湾)
 奚仲文(イー・チュンマン)+劉敏雄(ベン・ラウ)/龍門飛甲(香港・中国)
 奚仲文(イー・チュンマン)+孫立(スン・リー)/武俠(香港・中国)


最優秀音楽賞
 陳光榮(チャン・クォンイン)+金培達(ピーター・カム)+Chatchai Pongprapaphan/武俠(香港・中国)
 陳其鋼(チェン・チーガン)/金陵十三釵(中国)
 何國杰(リッキー・ホー)/賽克巴萊:Seediq Bale(台湾)
 Rahat Fateh Ali Khan+ AR Rahman+ Neeraj Shridhar/ Rockstar(インド)
 坂本龍一/一命(日本)


最優秀編集賞
 彭正熙(Curran Pang)/竊聽風雲2(香港)
 Nelly Quettier/我十一(中国・フランス)※僕は11歳:東京国際映
 Hayedeh Safiyari/ A Separation(イラン)※ナデルとシミン:福岡国際
 Anand Subaya/ You Don’t Get Life a Second Time(インド)
 文滔(タン・マントー)/鴻門宴(中国)


最優秀視覚効果賞
 Ritesh Aggarwal/ Ra. One(インド)
 神谷誠/GANTZ(日本)
 Wook Kim+ Josh Cole+鍾智行(フランキー・チュン)/龍門飛甲(香港・中国)
 肖洋(シャオ・ヤン)+常松(チャン・ソン)+老A+李明雄(リー・ミンション)+李金輝(リー・ジンフイ)/星空(台湾)
 翁國賢(ユン・クォックイン)+姜鍾翊(アンディ・カン)/武俠(香港・中国)


最優秀衣装デザイン賞
 天野恭子+江村耕市/ミルクローゼ(日本)
 張叔平(ウィリアム・チャン)/金陵十三釵(中国)
 莫均傑(モク・クァンキッ)+黄明霞(ウォン・ミンハ)/鴻門宴(中国)
 Noppadol Techo/ The Outrage(タイ)
 奚仲文(イー・チュンマン)/龍門飛甲(香港・中国)

アジア映画終身成就賞(亞洲電影終生成就獎) 許鞍華(アン・ホイ)※1/12発表

エドワード・ヤン賞:アジア新人監督賞(紀念楊昌亞洲新秀大獎)

2011年最高興収アジア映画賞(2011年最高票房亞洲電影大獎)

▲PageTop

第18回香港電影評論学会大賞発表

映画賞(金像奬、金馬奬以外)

1月8日、18回目を迎えた香港電影評論學會大獎が発表されました。

他の映画賞に比べたらとてもシンプルなぶん、「ほう、玄人はそう見るか」という結果が楽しめます。
毎度のことで杜峰(ジョニー・トー)組が強いのですが(笑)
2011年に香港でロードショー公開されたのは57本。 「たった」57本。
最近ではその中で順位をつけてもなぁ、という気がしないでもありませんが、
この中からどんな作品を
早いところでは大阪アジアン映画祭や東京国際映画祭や東京フィルメックス
持ってきてくれるかしらと、あれこれ「夢想」するのもよろしいのではないでしょうかww

第18回香港電影評論学会大賞

最優秀作品(最佳電影):《桃姐》/監督:許鞍華(アン・ホイ)
最優秀監督(最佳導演):姜文(チアン・ウェン)/《讓子彈飛》
最優秀脚本(最佳編劇):銀河創作組(ミルキーウェイチーム)、區健兒(アウ・キンイー)、黃勁輝/《奪命金》
最優秀女優(最佳女演員):葉徳嫻(ディニー・イップ)/《桃姐》
最優秀男優(最佳男演員):劉青雲(ラウ・チンワン)/《奪命金》監督:杜峰(ジョニー・トー)

学会の推薦映画
《奪命金》  監督:杜峰(ジョニー・トー)
《竊聽風雲2》監督:麥兆輝(アラン・マック)、荘文強(フェリックス・チョン)
         出演:劉青雲(ラウ・チンワン)、古天樂(ルイス・クー)
《單身男女》 監督:杜峰(ジョニー・トー) 出演:呉彦祖(ダニエル・ウー)、古天樂(ルイス・クー)
《龍門飛甲》 監督:徐克(ツイ・ハーク) 出演:李連杰(ジェット・リー)、周迅(ジョウ・シュン)
《讓子彈飛》 監督:姜文(チアン・ウェン) 出演:周潤發(チョウ・ユンファ)
《鴻門宴》 監督:李仁港(ダニエル・リー) 出演:黎明(レオン・ライ)、張涵予(チャン・ハンユー)
《大藍湖》 監督:曾翠珊 (チャン・ツイシャン) 出演:周俊偉(ローレンス・チョウ)、唐寧 (レイラ・コン)

▲PageTop

2011台北電影獎 発表

映画賞(金像奬、金馬奬以外)

東京国際映画祭でも台湾映画の特集上映が組まれるなど、
香港映画とも中国映画ともちがった味わいの
リリカルな作品が出揃う台北電影節

昨夜、13回目を迎えた台北電影獎(台北映画賞)の発表を逐次メモしていたのですが
途中で意識不明(寝落ち)。

朝起きたら、こんなにすばらしく公式サイトでまとめられておりました(^_^;)

他の映画賞もこういうまとめをしてほしいです~~。画像と作品解説のリンク。

というわけでこちらをご覧ください。
現在鋭意、カタカナの名前を捜査中なんです、実は(笑)

http://www.taipeiff.org.tw/Public/Content.aspx?id=5183&subid=5325

▲PageTop

第5回アジアン・フィルム・アワード(亞洲電影大獎) 発表

映画賞(金像奬、金馬奬以外)

昨晩、第五屆亞洲電影大獎(アジアン・フィルム・アワード)の授賞式が會展(香港コンベンションセンター)で開催されました。

予定通り香港に行っていたとしても、これはスルーするつもりだったので(レッドカーペットの場所取りから始めたら6時間立ちっぱなし、という状況で体力的に持ちません)
同じタイミングで受賞結果のご報告です。いながら香港w

香港映画は、、、と言うと、、、


周潤發(チョウ・ユンファ)が《讓子彈飛》で主演男優賞に
楊紫瓊(ミシェル・ヨー)が《劍雨》で主演女優賞に
李治廷(アーリフ・リー)が《歲月神偷》で新人賞に
洪金寶(サモ・ハン)が《イップ・マン 葉問(葉問2)》で助演男優賞に
劉嘉玲(カリーナ・ラウ)が《讓子彈飛》で助演女優賞に
彭浩翔(パン・ホーチョン)と麥曦茵(ヘイワード・マック)が《志明與春嬌(恋の紫煙)》で脚本賞に
謝忠道(ケニー・ツェー)が《綫人(密告者)》で撮影賞に
余家安(ブルース・ユー)が《狄仁傑之通天帝國》で美術賞に
張叔平(ウィリアム・チャン)が《讓子彈飛》で同じく美術賞に


ノミネートされていましたが最優秀賞受賞は
洪金寶(サモ・ハン)と張叔平(ウィリアム・チョン)だけでした。残念。

受賞結果は以下のとおりです。


最佳電影(最優秀作品賞) 《ブンミおじさんの森》(タイ)

最佳導演(最優秀監督賞) イ・チャンドン/《ポエトリー(詩)》(韓国)

最佳男主角(最優秀主演男優賞) 
 ハ・ジョンウ/《THE YELLOW SEA(黄海)》(韓国)

最佳女主角(最優秀主演女優賞) 
 徐帆(シュイ・ファン)/《唐山大地震-想い続けた32年-(唐山大地震)》(中国 / 香港)


最佳新演員(最優秀新人俳優賞) 
 趙又廷(マーク・チャオ)/《モンガに散る(艋舺)》(台湾)

最佳男配角(最優秀助演男優賞) 
 洪金寶(サモ・ハン)/《イップ・マン葉問(葉問2)》(香港)


最佳女配角(最優秀助演女優賞) 
 ユン・ヨジョン尹汝貞 /《ハウスメイド(下女)》(韓国)

最佳編劇(最優秀脚本賞) 
 イ・チャンドン/《ポエトリー(詩)》(韓国)

最佳攝影(最優秀撮影賞) 
 李屏賓(リー・ピンビン)/《ノルウェイの森》(日本)


最佳美術指導(最優秀美術賞) 
 林田裕至/《十三人の刺客》(日本)

最佳原創音樂(最優秀音楽賞) 
 Indian Ocean(グループ名)/《PEEPLI LIVE》(インド)

最佳剪接(最優秀編集賞) 
 ナム・ナヨン/《悪魔を見た》(韓国) 

最佳視覺效果(最優秀視覚効果賞) 
 Phil JONES /《唐山大地震-想い続けた32年-》(中国 / 香港)

最佳造型設計(最優秀衣装デザイン賞) 
 張叔平(ウィリアム・チョン)/《讓子彈飛》(中国 / 香港)



★以下は特別賞

亞洲電影傑出貢獻大獎(アジア映画貢献賞) 
 キム・ドンホ(韓国)釜山国際映画祭執行委員長

亞洲電影終身成就獎(アジア映画終身成就賞) 
 鄒文懷(レイモンド・チョウ)(香港)ゴールデン・ハーベスト・グループ会長


亞洲電影推廣貢獻獎(アジア映画普及貢献賞) Fortissimo Films

2010最高票房亞洲電影大獎(2010年ベストセールス作品賞) 
 《唐山大地震-想い続けた32年ー》(中/香 監督:馮小剛フォン・シャオガン)

▲PageTop

【写真】 第四屆亞洲電影大獎(アジアンフィルムアワード)

映画賞(金像奬、金馬奬以外)

100322アジアンフィルムアワード赤絨毯 (2) 灣仔(ワンチャイ)・国際貿易展覧中心新翼(コンベンションセンター新館)前の
 金紫荊広場には、ものすご~~~く長いレッドカーペット。
 おかげでカメラマンの押しくら饅頭で怒号が飛び交う、
 という最悪の状況は回避できました。
 にしても日本人のオバサンというのは
 この中ではある意味、異様な存在です(苦笑)。



写真のレベル(つまり腕)は高くないので無断転載を心配する必要はないのですが、
念のため、これらの写真は映画祭事務局の許可を得て撮影しているものであり、
無断転載はご遠慮ください、と語っておいて、加工しないで掲載します。
クリクで大きくなりますが、ボケボケ多数。

ちなみに途中退出で香港コロシアムへ移動しましたので中途半端ですみません。

★100322アジアンフィルムアワード赤絨毯 (5)  ★100322アジアンフィルムアワード赤絨毯 (7)  ★100322アジアンフィルムアワード赤絨毯 (10)


★100322アジアンフィルムアワード赤絨毯 (12)  ★100322アジアンフィルムアワード赤絨毯  ★100322アジアンフィルムアワード赤絨毯 (14)


★100322アジアンフィルムアワード赤絨毯 (17)  ★100322アジアンフィルムアワード赤絨毯 (20)  ★100322アジアンフィルムアワード赤絨毯 (28)


★100322アジアンフィルムアワード赤絨毯 (30)  ★100322アジアンフィルムアワード赤絨毯 (33)  ★100322アジアンフィルムアワード赤絨毯 (39)


★100322アジアンフィルムアワード赤絨毯 (48)  ★100322アジアンフィルムアワード赤絨毯 (52)  ★100322アジアンフィルムアワード赤絨毯 (53)


★100322アジアンフィルムアワード赤絨毯 (56)  ★100322アジアンフィルムアワード赤絨毯 (60)  ★100322アジアンフィルムアワード赤絨毯 (50)

あっ!遅刻するっ! (毎度途中ですみません)  

▲PageTop

第四屆亞洲電影大獎(アジアンフィルムアワード)

映画賞(金像奬、金馬奬以外)

すみません、とりあえず受賞リストです。(プレスリリース転載)
あ゛~~、出かけなくちゃっ
 
ノミニー&豪華ゲスト(抜粋) ※色つきはレッドカーペット(途中退場)で写真が撮れた人。写真は改めて
劉偉強、周英、張震、張智霖、吳彥祖、童剛、吳里璐、彭于晏、馮小剛、高圓圓、桂綸鎂、黃健新、蘇澤光、莊澄、戴立忍、李冰冰、盧燕Lisa S.、李宇春、陸川、文洋權、黃明慧、謝霆鋒、陳可辛、張榕容劉青雲、沈鉉燮、園子溫、泰迪羅賓、張家振、梁朝偉、庹宗華、徐克、徐若瑄、惠英紅、王佳惠、王建雄、王學圻、王英偉、吳尊、閆妮、楊凡、周迅、朱璇、梁家輝

第四屆亞洲電影大獎受賞者

最佳電影
• 《骨肉同謀》(南韓)

最佳導演
• 陸川 /《南京! 南京! 》(中國)

最佳男主角
• 王學圻 / 《十月圍城》(香港‧中國)

最佳女主角
• 金惠子 /《骨肉同謀》(南韓)

最佳新演員
• 黃明慧 /《心魔》(馬來西亞‧香港‧南韓)

最佳男配角
• 謝霆鋒 / 《十月圍城》(香港‧中國)

最佳女配角
• 惠英紅 /《心魔》(馬來西亞‧ 香港‧南韓)

最佳編劇
• 朴銀嬌 / 奉俊昊 / 《骨肉同謀》(南韓)

最佳攝影
• 曹郁 / 《南京! 南京! 》(中國)

最佳美術指導
• Alain-Pascal HOUSIAUX / Patrick DECHESNE / 李天爵 /《臉》(台灣)

最佳原創音樂
• 羅大佑 / 《復仇》(香港)

最佳剪接
• Lee CHATAMETIKOOL / 《 你卡拉 ,我OK 》(馬來西亞)

最佳視覺效果
• YI Zeon-hyung / 《饑渴誘罪》(南韓)

最佳造型設計
• Christian LACROIX / Anne DUNSFORD / WANG Chia-Hui (王佳惠)《臉》台灣

第四屆亞洲電影大獎特別獎

亞洲電影傑出貢獻大獎
• 張藝謀

亞洲電影終身成就獎
• Amitabh BACHCHAN

2009亞洲電影最高票房導演
• 吳宇森

▲PageTop

第5回金話梅電影選舉(Golden Plum) ノミニー

映画賞(金像奬、金馬奬以外)

アメリカの「ラズベリー賞」にあたる「金話梅電影選舉(ゴールデンプラム賞)」・・・(蘋果日報主催)は、
香港電影金像賞が発表される前日4月17日に発表されます(授賞式はナシ)。

「もっともボロボロな~」各賞ノミネートは以下のとおり。

最爛電影(作品)&導演(監督)
《殺人犯》/周顯揚(ロイ・チョウ)
《刺陵》/朱延平(ケヴィン・チュー・イェンピン)
《非常完美(ソフィーの復讐:公開済)》/金依萌(エヴァ・ジン)
《大內密探靈靈狗》/王晶(ウォン・チン)
《機器俠(カンフー・サイボーグ:東京国際映画祭)》/劉鎮偉(ジェフ・ラウ)

最爛女主角(主演女優)
 林志玲(リン・チーリン)/《刺陵》
 章子怡(チャン・ツィイー)/《非常完美(ソフィーの復讐:公開済)》
 江若琳(エレイン・コン)/《關人7事》
 麗欣(ステフィ・タン)/《撲克王》
 謝安(ケイ・ツェー)/《死神傻了》

最爛男主角(主演男優)
 周杰倫(ジェイ・チョウ)/《刺陵》
 呉建豪(ヴァネス・ウー)/《功夫廚神(カンフー・シェフ:公開済》
 胡軍(フー・ジュン)/《機器俠(カンフー・サイボーグ:東京国際映画祭)》
 王祖藍(ウォン・チョーラム)/《矮仔多情》
 司徒法正(ゼト・シックス・チン)/《怪談》

  

▲PageTop

第4回亞洲電影大賞(アジアン・フィルム・アワード)ノミニー発表

映画賞(金像奬、金馬奬以外)

今年で4回目を迎える亞洲電影大獎のノミニーが発表になりました。

陳可辛(ピーター・チャン)プロデュース、陳徳森(テディ・チャン)監督作、先日NHKの番組で撮影風景が紹介された《十月圍城》が6部門ノミネートされました・・・ありゃ、でも監督賞にノミネートされていません。お気の毒。

以下、事務局の発表順。時々monicalの不注意なミスがあると思いますが、少しずつ直しますので取り急ぎ。
太字は中国語圏作品です。


【最優秀作品賞候補】
十月圍城(Bodyguards and Assassins) 香・中
南京! 南京!(City of Life and Death) 中国
Lola(嫲嫲對婆婆) フィリピン
母なる証明(Mother) 韓国
不能沒有你(No Puedo Vivir Sin Ti)台湾(金馬奨グランプリ作品)
パレード(東京同棲80後)日本

【最優秀監督賞候補】
ポン・ジュノ/母なる証明(韓国)
Asghar FARHADI/About Elly(イラン)
陸川(ルー・チュアン)/南京!南京!(中国)
Brillante MENDOZA/Lola(フィリピン)
園子温/愛のむきだし(日本)
楊凡(ヨン・ファン)/涙王子(香・中)

【最優秀主演男優賞候補】
浅野忠信/ヴィヨンの妻(日本)
黄渤(ホアン・ボー)/鬥牛(中国)
松本人志/しんぼる(日本)
ソン・ガンホ/渇き(韓国)
王學圻(ワン・シュエチー)/十月圍城(香・中)

【最優秀主演女優賞候補】
ペ・ドゥナ/空気人形(日本)
キム・ヘジャ/母なる証明(韓国)
李冰冰(リー・ビンビン)/風聲(中国)
松たか子/ヴィヨンの妻(日本)
張榕容(チャン・ロンロン)/陽陽(台湾)

【最優秀新人賞候補】
Sonam KAPOOR/Delhi 6(インド)
キム・セロン/A Brand New Life(韓国/東京国際映画祭題「旅人」)
李宇春(リー・ユーチュン)/十月圍城(香・中)
黄明慧(ジェーン・ン・メンホイ)/心魔(マレーシア・香・韓/東京国際映画祭題「心の魔」)
朱璇(チュウ・シュアン)/涙王子(香・台)

【最優秀助演男優賞候補】
瑛太/ディア・ドクター(日本)
黄曉明(ホァン・シャオミン)/風聲(中国)
庹宗華(トウ・チュンホア)/狼災記(中国)
謝霆鋒(ニコラス・ツェー)/十月圍城(香・中)
ウォン・ビン/母なる証明(韓国)

【最優秀助演女優賞候補】
安藤サクラ/ケンタとジュンとカヨちゃんの国(日本)
広末涼子/ヴィヨンの妻(日本)
キム・コッピ/息もできない(韓国/東京フィルメックス・まもなく公開)
惠英紅(クララ・ウェイ・インホン)/心魔(マレーシア・香・韓(東京国際「心の魔」)
閻妮(ヤン・ニ)/鬥牛(中国)


【最優秀脚本賞候補】
Asghar FARHADI/About Elly(イラン)
ホン・サンス/Like You Know It All(韓国)
パク・ウンキョ&ポン・ジュノ/母なる証明(韓国)
PHAN Dang Di/Adrift(ベトナム)
韋家輝(ワイ・カーファイ)&區健兒(アウ・キンイー)/再生號(香港)

【最優秀撮影賞候補】
曹郁(チャオ・ユー)/南京! 南京!(中国)
鄭兆強(チェン・シウキョン)/冷たい雨に撃て、約束の銃弾を(香港/原題:Vengeance 復仇/今春公開)

CHUNG Chung-hoon/Thirst(韓国/フィルメックス「渇き」)
LY Thai Dzung/Adrift(ベトナム)
包軒鳴(ジェイク・ポロック)/陽陽(台湾/東京国際「ヤンヤン」)

【最優秀美術指導賞候補】
林田裕至/ヤッターマン(日本)
Alain-Pascal HOUSIAUX & Patrick DECHESNE & 李天爵/臉(台湾)
麥國強(ケネス・マック)/十月圍城(香・中)

リュ・ソンヒ/Thirst(韓国/フィルメックス「渇き」)
肖海航 & 楊浩宇/風聲(中国)

【最優秀オリジナル音楽賞候補】
HOANG Ngoc Dai/Adrift(ベトナム)
JANG Yeong-gyu & LEE Byeong-hun/Running Turtle(韓国)
劉彤/南京! 南京!(中国)
羅大佑(ロー・ターヨウ)/冷たい雨に撃て、約束の銃弾を(香港/原題:Vengeance 復仇/今春公開)
斉藤和義/フィッシュストーリー(日本)

【最優秀編集賞候補】
Lee CHATAMETIKOOL/Karaoke(マレーシア)
鄺志良(コン・チーリョン)& 陳志偉(チャン・チーワイ)/竊聽風雲(香港)
MOON Sae-kyoung/母なる証明(韓国)
Kats SERRAON/Lola(フィリピン)
唐華 & 張一凡 & 杜媛/瘋狂的賽車(中国/アジアフォーカス福岡国際映画祭題「爆走自転車」)

【最優秀視覚効果賞候補】
藤田卓也 & 野崎宏二/GOEMON(日本)
雷振宇 & 郭建全 & 張福志/瘋狂的賽車(中国/アジアフォーカス福岡国際映画祭題「爆走自転車」)
呉輝(ン・ユェンファイ)/風雲 II(香港)
 
下之/しんぼる(日本)
YI Zeon-hyung/Thirst(韓国/フィルメックス「渇き」)
饑渴誘罪

【最優秀衣装デザイン賞候補】
Tina KALIVAS & Vaughan ALEXANDER/GOEMON(日本)
Christian LACROIX & Anne DUNSFORD & 王佳惠/臉(台湾)
呉里璐(ドーラ・ン)/十月圍城(香・中)

SHIM Hyun-sub/The Sword With No Name(韓国)
ワダエミ/狼災記(中国)

★審査委員長★ 梁家輝(レオン・カーファイ)
※審査員には東京国際映画祭、アジア映画のプログラム・ディレクター石坂健治氏も。

▲PageTop

2009年度香港電影評論學會大獎 発表!

映画賞(金像奬、金馬奬以外)

1月10日、【2009年度香港電影評論學會大獎得獎】が発表になりました。

hkmov_1260430926-f0.jpg monicalが東京国際マーケット・スクリーニングで観て大感動したドキュメンタリー《音樂人生》が最優秀作品の快挙、わーーーーーい
はい、すでにT峻S三さんに「どこかの映画祭に必ず入れてくださいよっ」と脅迫してあります(爆)
ちなみに最優秀監督賞の《竊聽風雲》も同じスクリーニングで観ました。新しいタイプの金融犯罪映画で「なかなかよろし」と思ったのでした。劉青雲(ラウ・チンワン)、古天樂(ルイス・クー)、呉彦祖(ダニエル・ウー)主演。






 最優秀作品賞:《音樂人生》
 ノミニー:《音樂人生》、《再生號》、《淚王子》、《十月圍城》、《竊聽風雲》、《機動部隊─同袍》
 最終審査:《音樂人生》、《淚王子》、《十月圍城》 

 最優秀監督賞:麥兆輝(アラン・マック)&莊文強(フェリックス・チョン) 《竊聽風雲》
 ノミニー:張經緯《音樂人生》、韋家輝《再生號》、楊凡《淚王子》、爾冬陞《新宿事件》
 最終審査:《淚王子》、《竊聽風雲》 

 最優秀脚本賞:韋家輝(ワイ・カーファイ)&歐健兒(アウ・キンイー) 《再生號》
 ノミニー:《再生號》、麥兆輝、莊文強《竊聽風雲》、爾冬陞、秦天南《新宿事件》、謝立文《麥兜響噹噹》、游乃海、歐健兒《機動部隊─同袍》、陳果《淚王子》、邱禮濤、田研二《同門》

 最優秀主演女優賞:惠英紅(クララ・ウェイ) 《心魔》※東京国際映画祭上映タイトル「心の魔」
 ノミニー:惠英紅《心魔》、葉璇《意外》、張靜初《天水圍的夜與霧》、鄭秀文《大搜查之女》、蔡少芬《同門》
 最終審査:惠英紅《心魔》、葉璇《意外》、鄭秀文《大搜查之女》

 最優秀主演男優賞:王學圻(ワン・シュエイン) 《十月圍城》
 ノミニー:王學圻《十月圍城》、廖啟智《三條窄路》、古天樂《竊聽風雲》、劉青雲《竊聽風雲》、任達華《天水圍的夜與霧》
 最終審査:王學圻《十月圍城》、廖啟智《三條窄路》


推薦映画:
 《再生號》 《淚王子》 《竊聽風雲》 《機動部隊─同袍》 
 《新宿事件》 《明媚時光》 《十月圍城》



▲PageTop

Menu

Category一覧


2006回顧 (4)
フリマ (13)
映画賞(金像奬、金馬奬以外) (27)
♀「さ」行 (2)
中国返還10周年回顧 (2)
【備忘録】 (4)
香港以外の映画祭・映画賞 (21)
2007回顧(芸能) (1)
香港♪ヒットチャート (17)
東京国際映画祭2007 (42)
東京フィルメックス2007 (13)
中国映画祭2007 (10)
2006 第19回東京国際映画祭 (54)
公開・公演スケジュール(日本) (112)
DVD発売情報(日本) (20)
雑記 (238)
今日は何の日 (917)
エンタメニュース拾い読み (199)
My Works 私のお仕事 (87)
香港の味 (6)
日本タイトル 「あ」行 (58)
日本タイトル 「か」行 (41)
日本タイトル 「さ」行 (53)
日本タイトル 「た」行 (32)
日本タイトル 「な」行 (2)
日本タイトル 「は」行 (50)
日本タイトル 「ま」行 (24)
日本タイトル 「や」行 (0)
日本タイトル 「ら」行 (29)
日本タイトル 「わ」行 (7)
香港電影金像奬 (26)
金馬奬 (20)
東京国際映画祭2005 (41)
東京フィルメックス2005 (9)
未公開 1文字 (0)
未公開 2文字 (42)
未公開 3文字 (27)
未公開 4文字 (31)
未公開 5文字 (5)
未公開 6文字 (0)
未公開 7文字 (11)
未公開 8文字 (0)
未公開 9文字以上 (0)
♂ 「あ」行 (39)
♂ 「さ」行 (30)
♂ 「は」行 (11)
♂ 「ら」行 (8)
♂ 「わ」行 (6)
♀ 「あ」行 (6)
♀ 「か」行 (5)
♀ 「さ」行 (5)
♀ 「ま」行 (4)
グループ&バンド (0)
DVD発売情報(香港) (1)
公開・公演スケジュール(香港) (17)
♂「な」行 (6)
本・雑誌 (16)
旅の紀録 (174)
Information*日本 (29)
Information*香港 (8)
雑学香港 (18)
アンケート (1)
テレビ/ラジオ (14)
香港國際電影節 (35)
金紫荊獎 (4)
音楽賞 (19)
♂ 「た」行 (15)
♀ 「は」行 (6)
(0)
香港を極めるツール (4)
2006第7回TOKYO FILMEX (4)
♂ 「か」行 (2)
2008年回顧 (5)
東京国際映画祭2008 (24)
2008北京オリンピック (7)
♀ 「ら」行 (1)
アジア海洋映画祭in幕張 (3)
東京フィルメックス2008 (5)
NHKアジア・フィルム・フェスティバル (0)
東京国際映画祭2009 (15)
香港BOXOFFICE (1)
スキャンダル (1)
東京フィルメックス2009 (3)
2009年回顧 (1)
中華電影データブック完全保存版 (2)
東京国際映画祭2010 (5)
東京フィルメックス2010 (1)
大阪アジアン映画祭 (238)
東京国際映画祭2011 (2)
東京フィルメックス2011 (2)
東京国際映画祭2012 (4)
アーカイブ (24)
東京フィルメックス2012 (1)

ブログ内検索