ヘレヘレ… FILMEX~中国映画祭~とどめの…
【 2006 第19回東京国際映画祭】
東京FILMEX・朝日ホールで「アイ・イン・ザ・スカイ」を観てから中国映画祭開催中の赤坂・草月会館へ。そこで「四大天王」の呉彦祖(ダニエル・ウー)Q&A→「早熟」の房祖名(ジェイシー・チェン)の舞台挨拶。映画は30分観たところで退場し(明日見直します)、ダニエルのインタビューのために別の場所に移りました。頭パンパン、体ヘレヘレ(笑)。
なので今日はちょっとレポートの余力がありません。でもちょっとだけ、ダニエルのインタビューの印象を。媒体と発売時期については公表できる時期が来たらお知らせしますので、今しばらくお待ちを。
それにしてもなんであーも早口にマシンガントーク(monicalも真っ青)を“エンドレス”でできるんでしょう。あ、(monicalよりずーーーーーーっと)若いからか(爆)。
インタビュールームに入る時、「またナホさんかぁ」と思われるんじゃとビクビクものでしたが(結構な小心者)暖かく迎え入れてくれたのと、通訳さんがQ&Aと同じ、東京国際・アジアの風でお馴染みの松下由美さんだったお陰で(monicalは彼女の大ファンです)本当に楽しく中身の濃いものになりました。
「四大天王」のQ&Aで、予想通り熱く語ってくれたせいで(笑)質問足りなくなるかなーと心配しましたが、これまた予想どおり1を聞いて10語るという勢いにますます加速度がつき時間が足りなくなったくらいです。結果、今まで何回もやったダニエルのインタビューの中でもイチバン、ものすごーく多岐に渡って人間・ダニエルに迫ることができたような気がします。
始まってすぐは2人して「あれ(「美少年の恋」で初めて会った時)からもう10年近いんだねー」と遠い目、一瞬の沈黙(爆)。そうそう、フィルメックスで「ドラマー」上映の時(21日)に1人で会場に来ていたのを、何人の方が目撃されたでしょうか。朝日ホールが何階かわからなくて教えてあげたのは私もよく知っている人たちだったのよ、と伝えたら、目を真ん丸くしていました(笑)。
インタビューの時もQ&Aと同じファッションと帽子だったのはちょっと残念でしたがカメラマンは「格好いいっすねー」とノリノリ。そこはそれ、モデルから出発しているのでダニエルにしてみたらお茶のこサイサイな感じ。それに“セーター脱いで鍛えた体を見せてください”みたいな注文は出しませんしね(爆)。一応真面目な媒体なので。
とにかく終始ゴキゲンで本当に助かりました、って、そういう時に不機嫌な様子は見たことありませんけれど。
あー、それにしてもQ&Aとインタビューのテープ起こしにいったいどれだけ時間がかかるか、もうそちらが心配なmonicalなのでした。
【呉彦祖(ダニエル・ウー)「四大天王」@草月ホール】


【房祖名(ジェイシー・チェン)「早熟」@草月ホール】

なので今日はちょっとレポートの余力がありません。でもちょっとだけ、ダニエルのインタビューの印象を。媒体と発売時期については公表できる時期が来たらお知らせしますので、今しばらくお待ちを。
それにしてもなんであーも早口にマシンガントーク(monicalも真っ青)を“エンドレス”でできるんでしょう。あ、(monicalよりずーーーーーーっと)若いからか(爆)。
インタビュールームに入る時、「またナホさんかぁ」と思われるんじゃとビクビクものでしたが(結構な小心者)暖かく迎え入れてくれたのと、通訳さんがQ&Aと同じ、東京国際・アジアの風でお馴染みの松下由美さんだったお陰で(monicalは彼女の大ファンです)本当に楽しく中身の濃いものになりました。
「四大天王」のQ&Aで、予想通り熱く語ってくれたせいで(笑)質問足りなくなるかなーと心配しましたが、これまた予想どおり1を聞いて10語るという勢いにますます加速度がつき時間が足りなくなったくらいです。結果、今まで何回もやったダニエルのインタビューの中でもイチバン、ものすごーく多岐に渡って人間・ダニエルに迫ることができたような気がします。
始まってすぐは2人して「あれ(「美少年の恋」で初めて会った時)からもう10年近いんだねー」と遠い目、一瞬の沈黙(爆)。そうそう、フィルメックスで「ドラマー」上映の時(21日)に1人で会場に来ていたのを、何人の方が目撃されたでしょうか。朝日ホールが何階かわからなくて教えてあげたのは私もよく知っている人たちだったのよ、と伝えたら、目を真ん丸くしていました(笑)。
インタビューの時もQ&Aと同じファッションと帽子だったのはちょっと残念でしたがカメラマンは「格好いいっすねー」とノリノリ。そこはそれ、モデルから出発しているのでダニエルにしてみたらお茶のこサイサイな感じ。それに“セーター脱いで鍛えた体を見せてください”みたいな注文は出しませんしね(爆)。一応真面目な媒体なので。
とにかく終始ゴキゲンで本当に助かりました、って、そういう時に不機嫌な様子は見たことありませんけれど。
あー、それにしてもQ&Aとインタビューのテープ起こしにいったいどれだけ時間がかかるか、もうそちらが心配なmonicalなのでした。
【呉彦祖(ダニエル・ウー)「四大天王」@草月ホール】



【房祖名(ジェイシー・チェン)「早熟」@草月ホール】


スポンサーサイト
- 23:38
- 【2006 第19回東京国際映画祭】
- TB(0)|
- CO(12)
- [Edit] ▲
rakusuiさん
四大天王は見たかったので観れて良かったです。面白かった。個人的にはコンロイさんが見ていて楽しかったです。
ダニエル・ウーは実際と映画の印象が違う人でしたね。そしてやはりリズム感(音感?)ないんだ、と思いました。アクションが出来るのに、ダンスが下手な人って不思議ですね。次回監督作にも期待します。
そして「早熟」はどこかに配給して欲しいです。今回は時間が合わなくて残念でした。色々と感想を読んで凄く観たくなりました。
またこういう映画上映をやって欲しいです。
Michiyoさん
それにしても何度見ても(って二度しか見てないけど)、面白くて楽しい映画ですね。本当、ダニエルって才能がある人なんですね。それにマシンガントークも楽しかったです。
「この映画のためにバンドをやって、歌に目覚めて、また歌をやりたいって思いましたか?」という司会の質問に一言「Absolutely not!」と答えたダニエル。ここだけは通訳する前に会場は爆笑でしたね。あの歌唱力なら歌はやらない方がいいでしょう(笑)
次作もうまくいったら2~3年の内に作りたいようなことを言っていたけど、今度はどんな映画を作ってくれるのかな?楽しみです。
りんぞうさん
が、それと同時に「あー、明星さん達ってホントに大変なのねぇ……」と思ったりして(しみじみ)
彦さんは、しっかりティーチインでしたね(笑)弾丸トーク、楽しませていただきました。
もにかるさんのインタビュー、楽しみにしております。
そうそう、通訳さんは松下さんとおっしゃられるのですね。何度かお見かけしたことがあるのですが、いつもスムーズな通訳・進行で「担当する人によって、これだけ伝わり方が違うんだなあ」と思ってました。
shさん
ナンシー☆チロさん
わー、それをダニエルに伝えたかったですー(笑)。ジョージ・ラムのファンとは渋い。「野。良犬」のエンディングに驚いたばかり。
usakoさん
媒体
何方もスターさんの時より監督の時の方が数倍面白いですよね~Q&Aが大好きです。
朝日ホールの事、私ではなかったですが嬉しい(笑)。
それにしても格好良いです元モデル!
ジェイシーは相変わらず素朴で宜しいですね。