fc2ブログ

♂「な」行

【 ♂「な」行 】 記事一覧

初の父子共演:謝霆鋒(ニコラス・ツェー)

♂「な」行

あ、父子と言っても、Lucasクンじゃありません。

謝賢(パトリック・ツェー)とのPVにおける共演です。

香港のアーティスト・ポータル・サイト alivenotdead に開設しているニコラスの最新ブログから、ちゃっかり引用させてもらいます。 



めちゃくちゃお金がかかっていてビックリ~~ 
先月末に発売されたアルバム「最後」 。
広東語じゃないのが残念ですが・・・

父親との共演についてニコラスはこうブログで語っています。

「過去28年の人生で一度も父と仕事をしていなかったことに気がついたんだ。たぶん、それは僕が(俳優である)父の名の影響下にあることを避けたかったからだろうね。でも、ある日ボクは気がついた。父はもう75歳で、たとえボクが父親の影を乗り越えてるとしても気にしないことや、ボクが彼の息子であることを誇りに思い、もうそれを隠す必要もないことを。それで僕はMVのための台本を書いてコンセプトを作り、父をスペシャルゲストに招いた。MVの出来はどうでもいいんだ。肝心なのは僕たちが撮影中に楽しい時間をすごせたこと。父とのいい思い出ができて、一緒にこの仕事を戦えたから、ぜったい後悔することはないってわかってる」

10代のデビュー当時は“反逆のアイドル”と呼ばれとんがっていた彼も父親になって、こういう境地に達したんだろうと思うと、感慨深いものがあります。

スポンサーサイト



▲PageTop

謝霆鋒(ニコラス・ツェー)、ブログで息子にプレゼント

♂「な」行

8月2日は謝霆鋒(ニコラス・ツェー)&張柏芝(セシリア・チャン)の愛息Lucas(謝振軒)の1歳のお誕生日でした

いろいろと荒波に揉まれた1年でしたが、AliveNotDeadに開設したブログの中で、Lucasに捧げる動画を公開中です。
『香港国際警察』『インビジブル・ターゲット(男兒本色)』パパの雄姿(落下・激突などスタントを使わない危険なアクションシーン)を集めたものに音楽をかぶせ、最後にメッセージが書かれています。


Dedicated to LUCAS,

 I fight so you don't have to.  
 Happy 1st birthday son, 
 Live a better life ! 

ルーカスへ
 僕が戦う だから君は戦わなくていい
 初めての誕生日おめでとう
 より良い毎日を

ニコラスの愛情をしみじみ感じて、朝からの猛暑が少し和らいだ気分です。
1行目のなんと泣かせることよ(笑)。

 こちら   です。

▲PageTop

グラサン Lucas Tse

♂「な」行

【小ネタ】

気づけば、謝霆鋒(ニコラス・ツェー)と張柏芝(セシリア・チャン)にBBが誕生したのはもう1ヶ月と2週間も経ちました。自分が日に日に年とるはずだ

お誕生1ヶ月のお祝いにルーカスくんは振軒という中文名を貰いました。

そのお祝いの会にかけつけたゲストに配られたカードこちらの記事に。

サングラスをかけたルーカス、カワイイですけれど・・・
黒いサングラスと言うと、おじいちゃん(謝賢/パトリック・ツェー)のトレードマークだし、
下から撮ったアングルでこのお鼻ってことは・・・
どうも“謝家”のDNAが濃いような気がするのはmonicalだけでしょうか(笑)。

セシリアは血のにじむような努力で見事に体型を元に戻したそうです。
さすが根性が違う(爆)。

▲PageTop

Lucas!!

♂「な」行

【小ネタ】

こんなの、見つけちゃいましたー
なんだかおじいちゃんに似てなくもない・・・(爆)
アゴの形は完璧ママですね。
それにしても生後1ヶ月でこの整い方。さすがーー。

デビューまもなくは“反逆のアイドル”と言われていた人が、こんなふうになるなんて、想像もしていなかったmonical・・・

http://big5.xinhuanet.com/gate/big5/news.xinhuanet.com/ent/2007-09/04/content_6658185.htm

▲PageTop

謝霆鋒(ニコラス・ツェー)、張柏芝(セシリア・チャン)結婚

♂「な」行

ものすごく大きなニュースなのかと思ったら、初出の報道では結構静かだった
謝霆峰(ニコラス・ツェー)&張柏芝(セシリア・チャン)、フィリピンの島で極秘結婚
のニュース。
 
そろそろいろいろな記事が出始めました。親にも友人にも会社(英皇)にも内緒で強行したのは、セシ妊娠の可能性もあるあらしく。
ニコちゃんのお母さんは1週間泣き暮らし、お父さん(謝賢/パトリック・ツェー)は“he he笑"(ヘラヘラ笑ってごまかす)と報道されています。ちなみにセシのパパ(あちらの筋の方)は…報道ナシ…爆
何超儀(ジョシー・ホー)はニコちゃんに説教をし、親友の陳奕迅(イーソン・チャン)は面倒見切れないと嘆き…
可哀想なのは、10年も前のセシの元彼、陳曉東(ダニエル・チャン)にまで記者があれこれコメント求めてる(笑)。
次にコメント求められるのはニコちゃんの元カノたちでしょうか。趙學而(ボンディ・チウ)、慮巧音(キャンディ・ロー)、チラリと鄭秀文(サミー・チェン)、王菲(フェイ・ウォン)…(私ってミーハー…苦笑)

どちらかと言えば、ここ数ヶ月、テンションが異様に高かったのはセシの方。 
この急展開、吉と出ますか凶と出ますか。 

▲PageTop

きゃはっ!謝霆峰(ニコラス・ツェー)、パパに似てきた

♂「な」行

 いつもだったらこんなちっちゃな記事は無視して通るんですが(笑)、思わず反応してしまったので。
20060622140619.jpg 左の写真は、日本でも公開が予定されているらしい、葉偉信(ウィルソン・イップ)監督、甄子丹(ドニー・イエン)&謝霆峰(ニコラス・ツェー)&余文樂(ショーン・ユー)主演の大作『龍虎門』の上海プロモーション(18日)のものです。中国情報局の記事から借用しました。許して(笑)。

    20060622140646.jpg 20060622142034.jpg 
 右のニコ・パパ謝賢(パトリック・ツェー)の近影と比べてみてください。なんか、四角いオデコがそっくりー(笑)。親子でネックレス・ペンダント好きです(というか、香港芸能人みな好きだけど)。
 ところでもう1つ気になること。ニコちゃんがぶらさげているのは、リングではないでしょうか。上海で張柏芝(セシリア・チャン)との復活交際を宣言するらしい、なんて報道も数日前にあったような。それがハズレだとしても、自らこうやってアピールしちゃあ、マスコミは放っておきませんわな。やっぱり生まれついてのザ・芸能人なのかも

▲PageTop

Menu

Category一覧


2006回顧 (4)
フリマ (13)
映画賞(金像奬、金馬奬以外) (27)
♀「さ」行 (2)
中国返還10周年回顧 (2)
【備忘録】 (4)
香港以外の映画祭・映画賞 (21)
2007回顧(芸能) (1)
香港♪ヒットチャート (17)
東京国際映画祭2007 (42)
東京フィルメックス2007 (13)
中国映画祭2007 (10)
2006 第19回東京国際映画祭 (54)
公開・公演スケジュール(日本) (112)
DVD発売情報(日本) (20)
雑記 (238)
今日は何の日 (917)
エンタメニュース拾い読み (199)
My Works 私のお仕事 (87)
香港の味 (6)
日本タイトル 「あ」行 (58)
日本タイトル 「か」行 (41)
日本タイトル 「さ」行 (53)
日本タイトル 「た」行 (32)
日本タイトル 「な」行 (2)
日本タイトル 「は」行 (50)
日本タイトル 「ま」行 (24)
日本タイトル 「や」行 (0)
日本タイトル 「ら」行 (29)
日本タイトル 「わ」行 (7)
香港電影金像奬 (26)
金馬奬 (20)
東京国際映画祭2005 (41)
東京フィルメックス2005 (9)
未公開 1文字 (0)
未公開 2文字 (42)
未公開 3文字 (27)
未公開 4文字 (31)
未公開 5文字 (5)
未公開 6文字 (0)
未公開 7文字 (11)
未公開 8文字 (0)
未公開 9文字以上 (0)
♂ 「あ」行 (39)
♂ 「さ」行 (30)
♂ 「は」行 (11)
♂ 「ら」行 (8)
♂ 「わ」行 (6)
♀ 「あ」行 (6)
♀ 「か」行 (5)
♀ 「さ」行 (5)
♀ 「ま」行 (4)
グループ&バンド (0)
DVD発売情報(香港) (1)
公開・公演スケジュール(香港) (17)
♂「な」行 (6)
本・雑誌 (16)
旅の紀録 (174)
Information*日本 (29)
Information*香港 (8)
雑学香港 (18)
アンケート (1)
テレビ/ラジオ (14)
香港國際電影節 (35)
金紫荊獎 (4)
音楽賞 (19)
♂ 「た」行 (15)
♀ 「は」行 (6)
(0)
香港を極めるツール (4)
2006第7回TOKYO FILMEX (4)
♂ 「か」行 (2)
2008年回顧 (5)
東京国際映画祭2008 (24)
2008北京オリンピック (7)
♀ 「ら」行 (1)
アジア海洋映画祭in幕張 (3)
東京フィルメックス2008 (5)
NHKアジア・フィルム・フェスティバル (0)
東京国際映画祭2009 (15)
香港BOXOFFICE (1)
スキャンダル (1)
東京フィルメックス2009 (3)
2009年回顧 (1)
中華電影データブック完全保存版 (2)
東京国際映画祭2010 (5)
東京フィルメックス2010 (1)
大阪アジアン映画祭 (238)
東京国際映画祭2011 (2)
東京フィルメックス2011 (2)
東京国際映画祭2012 (4)
アーカイブ (24)
東京フィルメックス2012 (1)

ブログ内検索