fc2ブログ

♀ 「は」行

【 ♀ 「は」行 】 記事一覧

林青霞(ブリジット・リン) 復帰!

♀ 「は」行

文字色ここのところ表舞台に出てくることが頻繁になっていた林青霞(ブリジット・リン)が、王家衛(ウォン・カーウァイ)監督の次回作《一代宗師》でスクリーン復帰することが確定した、と報じられています。
結婚引退したのが1994年ですから、実に15年ぶりのカムバック。

演じるのは葉問の母、つまり・・・梁朝偉(トニー・レオン)の母親役 あ、葉問の青年期の母親役かしら・・・
別の報道では同門の弟子というものもあり。
まぁ、王監督作品の場合、出来上がるまで何がどうなるか、いつもわかりませんから(笑)。

これでいちばんガックリ来ているのは、《狄仁傑(之通天帝國)》で武則天役に熱烈オファーを出していた徐克(ツイ・ハーク)監督かも知れません。結局、武則天役は劉嘉玲(カリーナ・ラウ)に決定。来年の夏休み映画らしいです。
もしかして夏休みガチンコ勝負か?(いやいや、王監督がそうあっさり・・笑)

ブリジット 香港国際映画祭で《東邪西毒 終極版》の舞台挨拶に登場したブリジット(photo/HKIFF)


     北京オペラブルースのブリジット
 23年前、『北京オペラブルース』のブリジット



スポンサーサイト



▲PageTop

影后:鮑起靜のプロフィールにびっくり

♀ 「は」行

16cc5d1c22a3cb754c302c91383e8d6c.jpg f_1983677_2.jpg 金像獎現場-新科影後鮑起靜親吻獎杯

東京国際映画祭で「生きていく日々《天水圍的日與夜》」を見た人は異口同音に「すばらしい作品だった。地味だけれど心に沁みた」という感想でした。monicalも同じ。
今回の金像奬で監督賞・脚本賞・主演&助演女優賞という、とても重要な賞を獲得できて拍手を送りたいです。

毎度のことながら許鞍華(アン・ホイ)監督作品はいつも社会派の低予算映画が多いので授賞式などでも、どうも盛り上がりに欠けるという印象でした。

しかし今年はちょっと様子がちがいました。

特にスーパーのパートで働く香港のお母さんを演じた鮑起靜(パウ・ヘイチン)はドラマのお母さん役や主婦向け番組の司会者としてとても人気があるので、映画での受賞は誰もが期待し、実際、最優秀賞のコールがあった時の拍手はそりゃあ盛大でした。

で、彼女のプロフィールを調べてみました。

鮑方 お父さんは有名映画俳優で監督でもあった鮑方(パウ・フォン)さん(2006年没)。彼女は次女。
お母さんも女優で1999年に亡くなっています。





「グリーンデスティニー」でオスカーを受賞した時の母子 鮑起靜は主にテレビ女優として活躍。芸歴は30年です。名前からもしや、と思っていたらやっぱりシネマトグラファー(映画のカメラマン)である鮑徳熹(ピーター・パウ/別表記:鮑起鳴)のおさんでした!写真は『グリーン・デスティニー』で米アカデミー賞の撮影賞を受賞した時の2人の姿です。

若き日の夫妻 なお、ご主人は爾冬陞(イー・トンシン)監督作品のプロデューサーでお馴染み、ちょくちょくイー作品には顔も出している方平(フォン・ピン)さん。(写真は若き日の夫妻)





現在は岸西(アイヴィ・ホー)の監督第二作《月滿軒尼詩》の撮影中、演じるのは張學友(ジャッキー・チュン)の母親役。息子を差し置いてさっさと結婚するその相手が、最近スクリーンに俳優として復帰した李修賢(ダニー・リー)。…なんかお似合いな感じです(笑)。ちなみに學ちゃんの恋人役は湯唯(タン・ウェイ)だそうですから、東京国際とかでやってくれないかしら~(気が早すぎ:笑)。

▲PageTop

王菲(フェイ・ウォン) 幻の曲

♀ 「は」行

張亞東(チャン・ヤートン)の最新アルバム《潛流》に、王菲(フェイ・ウォン) の歌が入っている、という記事をさっき見つけました。

その曲がこれ。



そう、この画像でひらめきました

ちょうど3年前のこちらの日記をご覧ください。

▲PageTop

そしてビビスーにも期待

♀ 「は」行

080817.jpg 昨日は林志玲(リン・チーリン)。今日は徐若瑄(ビビアン・スー)に期待している、というお話。

 昨年2007年7月に映画は中国最大のエンタメ集団華誼兄弟(ファーイー・ブラザーズ)のマネジメント会社、音楽はワーナーに移籍してから活動を再開(たしか、お父さんの看病のために活動を縮小していた)。歌手としてのビビアンも好きだけれど、だーれも評価していない時代(笑)から結構、女優ビビアンが好きだったmonicalです。『靴に恋する人魚』《雲水謡》で惚れなおしました。

今年5月、舞台「トゥーランドット」大阪公演に、チーリンと2人でお忍びで張恵妹(アーメイ)の応援にかけつけたけれど、ファンに見つかって大騒ぎだったというニュースもありました(そりゃ、この2人だもの、目立ちますわ~)。

今のところドラマの仕事が立て続けですが(現在、中国の地下鉄車内で放送される恋愛ドラマを撮影中。相手役は楊祐寧/トニー・ヤン)、何しろ映画も大作をガンガン送り出している会社ですから、いずれスクリーンに登場することでしょう。

ちなみにこの華誼兄弟は、ちょっとしたお家騒動が“大地震”に発展、2005年に陳道明(チェン・ダオミン)・胡軍(フー・ジュン)・夏雨(シア・ユイ)・梁家輝(レオン・カーファイ)・劉嘉玲(カリーナ・ラウ)・関之琳(ロザムンド・クワン)・袁詠儀(アニタ・ユン)・呉君如(サンドラ・ン)などが総裁の転職(笑)にともない一斉に離脱してライバル社の橙天娯楽に移籍してしまいました。

現在所属していると目されるタレントは周迅(ジョウ・シュン)、黄曉明(ホァン・シャオミン)、李冰冰(リー・ビンビン)、林心如(ルビー・リン)、蘇有朋(アレック・スー)など、やや低年齢化&やや小粒化していますが(笑)、そのぶん若手育成に力を入れるんじゃと期待しています。 ※注:なにしろ「引き抜き合戦」がし烈で、現在の正確な所属タレントは不明です

▲PageTop

王菲(フェイ・ウォン) 、3人目!!

♀ 「は」行

王菲(フェイ・ウォン) が現在妊娠中であることを、マネージャーの陳家瑛(ケイティ・チャン)が記者に語ったそうです。 ※うっかりフローレンスさんと間違えちゃった(汗)ご指摘ありがとうございます。

第一子は前夫、竇唯(ドーウェイ)との間に設けた竇靖童(もう11歳ですって!)、
第二子は今のご主人、李亞鵬(リー・ヤーポン)との間に2006年5月27日に生まれた李嫣。

三番目のベビーの誕生は来年3月末らしいです
7月21日、梁朝偉(トニー・レオン)と劉嘉玲(カリーナ・ラウ)の結婚式に出席した時のフェイは、そういえば披露宴でもまったくお酒を口にしなかったとか。8月8日に39歳。3人目とはいえ高齢出産。さすがガッツあるなあ(笑) 

んー、これでフェイの芸能活動休止期間延長は決定的・・・
(引退という言葉にささやかな抵抗をするmonical:笑)

嬉しいような寂しいような・・・

せめてもの救いは年末にあちらでリリース予定の親友・張亞東(チャン・ヤートン)の久々のアルバムに新しく収録したフェイの歌がラインナップに入っているらしいこと。

買う、買う、絶対買う!(笑)

活動休止中も徐靜蕾(シュウ・ジンレイ) 主演映画『我愛你 ウォ・アイ・ニー』の音楽を担当しカメオ出演もしたヤートンを助けてエンディング主題歌を歌っていました(ノークレジット)。

そんなこんなで、急に彼女のCDを聴きたくなりました。
周杰倫(ジェイ・チョウ)もそうでしたが、彼女がデビューした時(名前は王靖雯/シャーリー・ウォンでした)も衝撃的だったなぁと。
デビューアルバム 王靖#38639;

今じゃ家の廊下の壁に飾られている(笑)当時のカラオケLD。
これで必死にカタカナ語で歌の練習をしたのものです。
LDプレーヤーが潰れてしまって無用の長物(もとい、お宝
王靖#38639;時代のカラオケLD

▲PageTop

王菲(フェイ・ウォン)出産!でかっ!

♀ 「は」行

 本日、日本時間AM10時、王菲(フェイ・ウォン)が無事女児を出産しました。ぬ・ぬぁんと3986g あまりに大きいお腹だったので双子かとも言われていましたが(笑)。ママ似だそうです。monicalは男の子が生まれてくるのを期待していましたんですけど。

 最後の最後まで帝王切開を拒絶していたフェイですが、ここまで大きくちゃ自然分娩は大変でしょう。これで李亞鵬(リー・ヤーポン)もパパですなぁ。 しばらくはまたパパラッチから母子を守ることに必死になることでしょう。
 皮肉なことにフェイの前のご主人、北京ロッカーの竇唯(ドー・ウェイ)は車の放火罪で収監中(苦笑)。 【追記】出産前夜に保釈されていたらしいです
 

▲PageTop

Menu

Category一覧


2006回顧 (4)
フリマ (13)
映画賞(金像奬、金馬奬以外) (27)
♀「さ」行 (2)
中国返還10周年回顧 (2)
【備忘録】 (4)
香港以外の映画祭・映画賞 (21)
2007回顧(芸能) (1)
香港♪ヒットチャート (17)
東京国際映画祭2007 (42)
東京フィルメックス2007 (13)
中国映画祭2007 (10)
2006 第19回東京国際映画祭 (54)
公開・公演スケジュール(日本) (112)
DVD発売情報(日本) (20)
雑記 (238)
今日は何の日 (917)
エンタメニュース拾い読み (199)
My Works 私のお仕事 (87)
香港の味 (6)
日本タイトル 「あ」行 (58)
日本タイトル 「か」行 (41)
日本タイトル 「さ」行 (53)
日本タイトル 「た」行 (32)
日本タイトル 「な」行 (2)
日本タイトル 「は」行 (50)
日本タイトル 「ま」行 (24)
日本タイトル 「や」行 (0)
日本タイトル 「ら」行 (29)
日本タイトル 「わ」行 (7)
香港電影金像奬 (26)
金馬奬 (20)
東京国際映画祭2005 (41)
東京フィルメックス2005 (9)
未公開 1文字 (0)
未公開 2文字 (42)
未公開 3文字 (27)
未公開 4文字 (31)
未公開 5文字 (5)
未公開 6文字 (0)
未公開 7文字 (11)
未公開 8文字 (0)
未公開 9文字以上 (0)
♂ 「あ」行 (39)
♂ 「さ」行 (30)
♂ 「は」行 (11)
♂ 「ら」行 (8)
♂ 「わ」行 (6)
♀ 「あ」行 (6)
♀ 「か」行 (5)
♀ 「さ」行 (5)
♀ 「ま」行 (4)
グループ&バンド (0)
DVD発売情報(香港) (1)
公開・公演スケジュール(香港) (17)
♂「な」行 (6)
本・雑誌 (16)
旅の紀録 (174)
Information*日本 (29)
Information*香港 (8)
雑学香港 (18)
アンケート (1)
テレビ/ラジオ (14)
香港國際電影節 (35)
金紫荊獎 (4)
音楽賞 (19)
♂ 「た」行 (15)
♀ 「は」行 (6)
(0)
香港を極めるツール (4)
2006第7回TOKYO FILMEX (4)
♂ 「か」行 (2)
2008年回顧 (5)
東京国際映画祭2008 (24)
2008北京オリンピック (7)
♀ 「ら」行 (1)
アジア海洋映画祭in幕張 (3)
東京フィルメックス2008 (5)
NHKアジア・フィルム・フェスティバル (0)
東京国際映画祭2009 (15)
香港BOXOFFICE (1)
スキャンダル (1)
東京フィルメックス2009 (3)
2009年回顧 (1)
中華電影データブック完全保存版 (2)
東京国際映画祭2010 (5)
東京フィルメックス2010 (1)
大阪アジアン映画祭 (238)
東京国際映画祭2011 (2)
東京フィルメックス2011 (2)
東京国際映画祭2012 (4)
アーカイブ (24)
東京フィルメックス2012 (1)

ブログ内検索