fc2ブログ

テレビ/ラジオ

【 テレビ/ラジオ 】 記事一覧

「ベスト・キッド」公開前にNHK-BS2で成龍(ジャッキー・チェン)特集

テレビ/ラジオ

2本の作品の公開が立て続けの成龍(ジャッキー・チェン)

6月19日から公開が始まったのが、
「バトルクリーク・ブロー」でのハリウッド進出から30周年にあたる記念作品
「ダブル・ミッション(THE SPY NEXT DOOR)

もう1本はアメリカ・中国合作の「ベスト・キッド(THE KARATE KID)8月14日全国公開となります。
全米で今月11日から公開、最初の週末興行収入1位という好発進。

というわけ?で、
NHK-BS2の衛星映画劇場で
懐かしい香港製作の主演映画が数多く特集放映されます。



7月5日(月) PM 9:00~10:46 「プロジェクトA(A計劃)」(83)

7月6日(火) PM 1:00~ 2:43 「ヤング・マスター(師弟出馬)」(80)
7月6日(火) PM 9:00~10:43 「プロジェクトA2 史上最大の標的(A計劃續集)」(87)

7月7日(水) PM 1:00~ 2:48 「五福星(奇謀妙計 五福星)」(85)
7月7日(水) PM 9:00~10:46 「プロジェクト・イーグル(飛鷹計劃)」(91)

7月8日(木) PM 1:00~ 2:35 「七福星(夏日福星)」(85・香)

7月9日(金) PM 1:00~ 2:39 「サンダーアーム 龍兄虎弟(龍兄虎弟)」(86)

7月10日(土) PM 1:30~ 3:18 「スパルタンX(快餐車)」(84・香)

7月12日(月) PM 9:00~10:41 「ポリス・ストーリー 香港国際警察(警察故事)」(85)

7月13日(火) PM 9:00~11:03 「ポリス・ストーリー2 九龍の眼クーロンズ・アイ(警察故事續集)」(88)

7月14日(水) PM 9:00~10:37 「ポリス・ストーリー3(警察故事Ⅲ 超級警察)」(92)

7月15日(木) PM 9:00~10:44 「新ポリス・ストーリー(重案組)」(93)


見たことがあってもずいぶん前だったりします。
ビデオやDVDを持っているとしても、
でもなかなか自発的には見直すチャンスは少ないのではないでしょうか。

また、その時から現在までに知識や情報も増えているので
見なおせば新鮮な再発見がありそうな気がします。

monialなぞ、たった9年前製作の「少林サッカー」を先日テレビ東京で見た時ですら
忘れていたことをいろいろ思い出しました

また、NHKの場合は字幕も少し変わっているはずなので
新しい気分で楽しめるかもしれません。

にしても、「ベスト・キッド」の公開前に若さハツラツッなジャッキーを見るのって
いいんだか、悪いんだか

「ベスト・キッド」については試写で見たらまたご報告します。
スポンサーサイト



▲PageTop

22日夜 NHK「チャイナパワー "電影革命の衝撃"」 必見?!

テレビ/ラジオ

あっ、気づいたら始まっちゃう東京フィルメックス(笑)

はい、まだ「中華電影データブック 完全版」で徹夜とかしてます ←なのにしし座流星群の時間をすっとばす(爆)

よってこういう情報とはずーーーーっと遠いところでさまよっておりました

http://www.nhk.or.jp/special/onair/091122.html

な・なんと、周潤發(チョウ・ユンファ)の《孔子》などを題材に、チャイナマネーと映画の“衝撃の事実”?が語られる模様。

嬉しいの半分、もしかしてまたまた巻頭のコラム(香港映画事情)を書き直すハメになったりするかしらと怯え半分(苦笑)。

でも22日はちょうどFILMEXに行きません。よかった~~

▲PageTop

RTHK 「影.話.百年」

テレビ/ラジオ

3月のFILMART会場(というかコンベンションセンターの廊下)に小さな昔風の映画館が再現され、そこで香港映画がんばれ!みたいな映像が流れていまいた。
めくるめくスターや監督が登場して香港映画をコンパクトに解説。
香港映画黄金期、昨今の不況など、とても正直な内容でとても楽しかったです。
案内人は曾志偉(エリック・ツァン)でした。
その動画がないか必死に探しましたが見つけられず。

でも、RTHKが製作して3月中旬に香港のテレビで放送された番組を見つけました。
本日の金像奬のモチベーションアップにいかがでしょう(笑)



▲PageTop

香港デーですね

テレビ/ラジオ

だいぶ永らくご無沙汰しました。すみません。

香港から戻ってそのまま大車輪だったもので、ヘトヘトになりまして(苦笑)。
お陰さまで、かなりギッチリという印象の爾冬陞(イー・トンシン)監督独占ロングインタビュー記事、
印刷に入りました。(4月20日発売キネマ旬報)

しばらく香港のホの字にも接触したくなかったので
ネットでエンタメの記事も一切読まずに過ごしました。
明日は双子のアーティスト、衛蘭(ジャニス)と衛詩(ジル)の誕生日だったと思いますが、
日本で捕まったジルはもう釈放されたんでしょうかしら?

WOWOWの、成龍(ジャッキー・チェン)の映画でいちばん最初に日本公開になったという『ドランク・モンキー 酔拳』が間もなく終わるところ。

7時からは「ザ!鉄腕!DASH!!香港で行列中華料理&アクションスターを探せ!スペシャル!!」があるし、そのまま『レッドクリフ PartⅠ』があるし、いきなり香港に引き戻されました。

それにしても「鉄腕ダッシュ」の番宣で、「広東語を解読する…」と言っている割には、“チンチン電車”と言っているあちらの人が広東語じゃない(苦笑)。

このぶんじゃ、番組のバックに流れる音楽も北京語の、しかも台湾のヒット曲だったりしそうで、ある意味興味津津です(いぢわる)。 ←追記:女子十二楽房のJ-POPだったような(笑)

『レッドクリフ PartⅡ 未来への最終決戦』の吹替え版を近々観に行こうと思っています。
どうせ字幕版は本人たちの声が少ないから。

そうそう、15日のCINEMART六本木のトークショーやら
29日の1時間半の爾冬陞(イー・トンシン)レクチャーやらについてもちゃんとお知らせエントリーをしなくちゃいけません。
なんと、とっくに権利のない『つきせぬ想い』もイー・トンシン監督映画祭で上映が決定しています

▲PageTop

日テレ「OLにっぽん」

テレビ/ラジオ

始まりましたね、「OLにっぽn」

だは、だはは~~。

なかなかテンポよい滑り出しです。最初から大笑い

ここまでコメディとはちっとも知りませんでした。

なんたって阿倍サダヲがいいですー

胡兵(フー・ビン)は“友情出演”と聞いていましたが、
今日の流れからいくと、これからもちょくちょく出てきそうですが、どうでしょう。

同じカルチャギャップものでもシリアスなNHKの「上海タイフーン」があと2回で終わってしまうので、ラッキーでした。当分楽しめそう。

お昼の「新・上海グランド」もとうとう明日が最終回(涙)。水・木・金のお昼という慣れない放映スケジュールだったので、なかなかちゃんと見られませんでした~。

▲PageTop

TV「新・上海グランド」

テレビ/ラジオ

昨日はだらだらぁああっとシアワセな一日でした

本当は午前中は映画館で1本、午後は試写会で2本、映画を見る予定にしていたのですが、この暑さで簡単にくじけました。あは。

なぜならテレビ東京のこの並びを見つけてしまったからです。
結果4時間も見続けてしまいました~。

080716のラテ欄
 懐かしい韓国ドラマ「秋の童話」
 → 新しい中国ドラマ「新・上海グランド」(たしか第8話)
 → 映画「燃えよ ドラゴン」


かつて香港で一世を風靡した(香港での最高視聴率なんと60%!)1983年の周潤發(チョウ・ユンファ)主演ドラマ「上海灘」は日本でもビデオ・シリーズで発売されました(90年ごろ)。確かそれを初めて見た時、「わ、スーツに白い靴下だぁあ」と単純に大爆笑したのを思い出します。
※『上海灘』(完全版)は改めて2004年にDVDBOXになっています。
  http://www.maxam.jp/products/detail/111/

その後96年、張國榮(レスリー・チャン)&劉徳華(アンディ・ラウ)により映画化された『上海グランド』。主演の2人はスケジュールの都合で別々にプロモーション来日しましたが、思えばあのころはいっちばん香港映画ファンが熱かった時代かもしれません。何をかくそう、monicalも血管切れそうでした(笑)。レスリー来日の時はあいにく香港行きが決まっていて地団太を踏み、アンディの会見の日の東京は雪でした…(遠い目)

レスリー・チャン 上海グランドレスリー・チャン 上海グランド
(2007/09/07)
レスリー・チャン

商品詳細を見る
 あらー、アンディは帯でかくれて見えません~ タイトルは仕方ないにしてもお気の毒な(笑)

そして2007年、ついに中国でドラマ化。大ヒット。
なんせ42話のドラマですから見ごたえも十分なはず。

家にいる時はテレビで、外ではケータイのワンセグで何回か見ました。
時々とばしても基本の物語を知っているので、そう慌てることもなく。

ただ、ユンファ、レスリーが演じた許文強の役は、男前の黄曉明(ホァン・シャオミン)で存分に目の保養ができるのですが(古天樂/ルイス・クーに通じるものあり:笑)、呂良偉(レイ・ロイ)&アンディが演じた丁力の役の俳優さんはだいぶ印象とキャラ設定が違うのが唯一残念なこと(苦笑)。 ← 黄海波(ホァン・ハイポウ)のファンの方、スミマセン
それにしても夏の1か月、ハマリそうです~。

そういえば・・・・・・

アミューズソフトから「新・上海グランド」のリリースが届いていたのを思い出しました。
翻訳でバタバタしていた時だったのですっかり失念しており。
以下、『新・上海グランド』情報を転載します。

『新・上海グランド』

2007年/中国/全42話/原題:「新上海灘」 ©北京天中映画文化芸術有限公司

キャスト
許文強(シュー・ウェンチャン):黄暁明(ホァン・シァオミン) 声:成田剣
馮程程(フォン・チェンチェン):孫儷(スン・リー) 声:坂本真綾
馮敬堯(フォン・ジンヤオ):李雪健(リー・シュエチェン) 声:小山武宏
丁力(ディン・リー):黄海波(ホァン・ハイポウ) 声:檜山修之

スタッフ
プロデューサー:李密(リー・ミー)
監督:高希希(ガウ・シーン)


【概要】
1980年にチョウ・ユンファの出世作となったドラマ『上海グランド(上海灘)』。その後、レスリー・チャン、アンディ・ラウで映画化もされた大ヒット作品が、ホァン・シャオミン(黄暁明)を主演に迎え『新・上海グランド』としてリメイクされた。
2007年中国全土で視聴率の記録を次々と塗り替え、香港、台湾、シンガポールなどのアジア圏はもとより北米でも放送され大人気を博した話題作である。

[放送]
■テレビ東京
7月2日(水)~ /毎週水曜、木曜、金曜 12:30~13:25  
(8月21日オリンピック番組での休止予定)

■テレビ大阪
7月6日(日)~/毎週日曜 5:45~6:40

■BSJ
10月 or 11月~/毎週月曜~金曜 16:00~16:55
※以降、順次テレビ東京系列にて放送予定


[CD]
■8/6 .『新・上海グランド』テーマソング 「Destiny」  
  〔Piano Ver.feat.倉本裕基〕

■8/6 サウンドトラック『新・上海グランド』

発売:NIPPON CROWN
   ※岡本真夜デビュー14年目で初の海外ドラマ主題歌。シングル発売も約1年10ヶ月ぶり。
   ※テーマソングとして起用された「Destiny」ピアノヴァージョンは「冬のソナタ」で話題になり、
    日本・韓国で人気のピアニスト、倉本裕基氏とコラボレーションが実現!


テレビ東京の番組公式サイトはこちら

え・・・・

黄曉明(ホァン・シャオミン)が来日ですって

▲PageTop

地上波『PROMISE』

テレビ/ラジオ

 今夜地上波で陳凱歌(チェン・カイコー)監督の『PROMISE』が放映されます。
 本当は【中国映画の全貌2007】『テラコッタ・ウォリア』を初めて劇場スクリーンで観たいところなのですが、今はテレビの方に惹かれます。
 日本のDVDを買っていないので吹き替えで見るのは初めて。また、背中が痒くなるような全然違った声で中国人キャストは登場するのでしょうか~。
PROMISE (無極) PROMISE (無極)
真田広之、チャン・ドンゴン 他 (2006/08/04)
ワーナー・ホーム・ビデオ
この商品の詳細を見る
 作品はなんだかなー、という印象を持っていますが(笑)、とにかく謝霆鋒(ニコラス・ツェー)はとっても美しいと思うんです。大真面目にヘンな役柄を演じる彼が、一般視聴者にどこまで受け入れられるか、ヘンだと思ってもとりあえずなんて美しいんだろうと思ってくれるか…。これがきっかけでファンが飛躍的に増えたらいいなぁと本気で思っています。
 テレビの力は大きいです。世の中のどれだけの人が劇場でニコちゃん主演の『かちこみ!ドラゴンタイガーゲート』を観てるかって問題です(苦笑)。
 あと、monical的には改めてニコちゃんと張柏芝(セシリア・チャン)の絡みをじっくり観察したい感じ。セシリアも臨月に入っています。人に歴史あり(笑)。 

▲PageTop

InterFMで周杰倫(ジェイ・チョウ)の番組スタート!

テレビ/ラジオ

ゲストから情報いただきました。取り急ぎ転載。

今晩からジェイ・チョウがDJを務めるラジオ番組が始まるそうです!

「Jay Chou presents Stil Fantasy」
Inter FM 76.1 毎週月曜日22:30~23:00

【追記】今月だけだそうです。

あー、デビュー曲「可愛的女人(だっけ?)」…なんだか初心にもどりますーー
なーんだ、本人がDJを務めるのは来週だそうです。
でも久々、かなり嬉しかったです…

▲PageTop

間もなく「喰いタン」スペシャル始まりますが…

テレビ/ラジオ

9時から日本テレビ系列『喰いタン』スペシャル始まりますね。2時間余り、舞台は香港。ううう、見られませんー。見たいですー。

それにしても新聞に載ってる副題?の長いことったら
「あの伝説の食いしん坊探偵が復活!!香港で起きた謎の失踪事件の鍵はブタ!?冴えた推理と喰いタン拳法が大炸裂!!マイ箸が伝える命の教え…いただきます」
だってぇええ(笑)。

でも今キーボードでこれを打ってて見ちゃおうかしらと思い始め。だって今ヒーヒーいって翻訳してるドラマも主人公はカンフーの達人の料理人。だは。
さらに、これを見たら香港に行きたくなって不機嫌になっちゃうかもかも。ぐふ。

▲PageTop

NHK教育:アジア語楽紀行【旅する広東語】

テレビ/ラジオ

 お久しぶりです、って感じでスミマセン。呉建豪 (ヴァネス・ウー)先行予約撃沈→ワールド・カップ初戦撃沈でテンション下がりまくり、しかも移動してきた九州は「梅雨?」という感じで毎日ピーカンの猛暑(軽く30度超え)、仕事はこの地まで追っかけてくるので、しばし香港情報から遠ざかっておりました。夏バテするには早すぎます(苦笑)。

20060614070543.jpg 早寝早起き(年寄り体質)のmonicalはこの3日間、朝の5時半ごろから近所の散歩に出かけて、6時25分までに家に戻ってNHK教育の《アジア語楽紀行》~旅する広東語~を楽しみ、そのまま《テレビ体操》に突入しシャワーを浴びて朝食前のひと時PCに向かう、そんな生活です。

 【旅する広東語】は番組として面白いですね。広東語の、というより香港の基本しっかり押さえていますし、語学講座のように妙なゆるい冗談も言わないし(笑)。「唔該」から始まる学習と、中で語られる非常に当たり前の香港スピード(汗)の広東語はビギナーには厳しいような気もしますが、映画のべらんめえとは違う正しい広東語で耳を慣らすのには良い存在かもしれません。願わくばもうちょっと心ときめく美形男女を登場させてくれれば(爆)。
 このコーナーを応用編にしてくれて、広東語講座を前に15分やってくれるとありがたいのですが、なにせマイナー言語ですから…希望薄…ですね。

 monicalはどうしても字幕に目が行ってしまって(苦笑)、ちょっと安心しているのはNHKの字幕でもやはり字数制限で全部正確に直訳してるんじゃないところ。

 昨日、先日来携わっていた某有名監督の某ハートウォーミング“若気の至り”映画の字幕の最終チェックを終わりました。どうやら公開は六本木の某映画館のようですが(笑)、早く公開日程が決まらないかなぁ…

 あ、こちらを更新しなかった分、もにかるの“どうせB型ですから”の方は、朝の散歩の風景などをUPしています。よろしかったらどうぞ 

▲PageTop

Menu

Category一覧


2006回顧 (4)
フリマ (13)
映画賞(金像奬、金馬奬以外) (27)
♀「さ」行 (2)
中国返還10周年回顧 (2)
【備忘録】 (4)
香港以外の映画祭・映画賞 (21)
2007回顧(芸能) (1)
香港♪ヒットチャート (17)
東京国際映画祭2007 (42)
東京フィルメックス2007 (13)
中国映画祭2007 (10)
2006 第19回東京国際映画祭 (54)
公開・公演スケジュール(日本) (112)
DVD発売情報(日本) (20)
雑記 (238)
今日は何の日 (917)
エンタメニュース拾い読み (199)
My Works 私のお仕事 (87)
香港の味 (6)
日本タイトル 「あ」行 (58)
日本タイトル 「か」行 (41)
日本タイトル 「さ」行 (53)
日本タイトル 「た」行 (32)
日本タイトル 「な」行 (2)
日本タイトル 「は」行 (50)
日本タイトル 「ま」行 (24)
日本タイトル 「や」行 (0)
日本タイトル 「ら」行 (29)
日本タイトル 「わ」行 (7)
香港電影金像奬 (26)
金馬奬 (20)
東京国際映画祭2005 (41)
東京フィルメックス2005 (9)
未公開 1文字 (0)
未公開 2文字 (42)
未公開 3文字 (27)
未公開 4文字 (31)
未公開 5文字 (5)
未公開 6文字 (0)
未公開 7文字 (11)
未公開 8文字 (0)
未公開 9文字以上 (0)
♂ 「あ」行 (39)
♂ 「さ」行 (30)
♂ 「は」行 (11)
♂ 「ら」行 (8)
♂ 「わ」行 (6)
♀ 「あ」行 (6)
♀ 「か」行 (5)
♀ 「さ」行 (5)
♀ 「ま」行 (4)
グループ&バンド (0)
DVD発売情報(香港) (1)
公開・公演スケジュール(香港) (17)
♂「な」行 (6)
本・雑誌 (16)
旅の紀録 (174)
Information*日本 (29)
Information*香港 (8)
雑学香港 (18)
アンケート (1)
テレビ/ラジオ (14)
香港國際電影節 (35)
金紫荊獎 (4)
音楽賞 (19)
♂ 「た」行 (15)
♀ 「は」行 (6)
(0)
香港を極めるツール (4)
2006第7回TOKYO FILMEX (4)
♂ 「か」行 (2)
2008年回顧 (5)
東京国際映画祭2008 (24)
2008北京オリンピック (7)
♀ 「ら」行 (1)
アジア海洋映画祭in幕張 (3)
東京フィルメックス2008 (5)
NHKアジア・フィルム・フェスティバル (0)
東京国際映画祭2009 (15)
香港BOXOFFICE (1)
スキャンダル (1)
東京フィルメックス2009 (3)
2009年回顧 (1)
中華電影データブック完全保存版 (2)
東京国際映画祭2010 (5)
東京フィルメックス2010 (1)
大阪アジアン映画祭 (238)
東京国際映画祭2011 (2)
東京フィルメックス2011 (2)
東京国際映画祭2012 (4)
アーカイブ (24)
東京フィルメックス2012 (1)

ブログ内検索