【更新】第12回東京フィルメックス プログラム
【 Information*日本】
9/16にコンペティション参加作品1本、9/30に特別招待作品2本追加の発表がありました。以下、ご覧下さい。
第12回東京フィルメックスのラインナップ発表記者会見が、
渋谷ユーロスペースの下に移転した映画美学校で開催されました。
まだ決定せず発表されていない作品も何本かあるようですが、決まっていぶんだけご報告します。
★オープニング作品(特別招待作品)★
『アリラン』 2011韓国 100分
監督・出演:キム・ギドク 配給:クレスト・インターナショナル
※カンヌ映画祭「ある視点」最優秀作品賞
★クロージング作品(特別招待作品)★
『奪命金』 2011香港・中国 107分
監督:ジョニー・トー
★特別招待作品★
【追加】 『我が道を語る』 2011中国 88分
監督:ジャ・ジャンクー、タン・チュイムイ、チェン・タオ、チェン・ジーホン、
ソン・ファン、ワン・ツーチャオ、ウェイ・ティエ
【追加】 『KOTOKO』 2011日本 91分
監督:塚本晋也
『ニーチェの馬』 2011ハンガリー・フランス・スイス・ドイツ 146分
監督:タル・ベーラ
配給:ビターズ・エント
※ベルリン映画祭で銀熊賞(審査員特別賞)゙
『これは映画ではない』 2011イラン 75分
監督:ジャファール・パナヒ&モジタバ・ミルタマスブ
『モンスターズクラブ』 2011日本 72分
監督:豊田敏晃
配給:ファントムフィルム
※出演:瑛太
『CUT』 2011日本 132分
監督:アミール・ナデリ(イラン)
配給:ビターズ・エンド
※出演:西島秀俊
『RIVER』 2011日本 89分
監督:廣木隆一
配給:ギャンビット、トラヴィス
★東京フィルメックス・コンペティション★
◆国際審査員◆
アミール・ナデリ(審査委員長 アメリカ/映画監督)
フィリップ・アズーリ(フランス/批評家)
チョン・スワン(韓国/前チョンジュ国際映画祭プログラム・ディレクター)
篠崎誠(日本/映画監督)
スーザン・レイ(アメリカ/ニコラス・レイ財団代表、映画監督)
【追加】 『グッドバイ』 2011イラン 100分
監督:モハマド・ラスーロフ
※カンヌ映画祭「ある視点」部門 監督賞受賞
『フライング・フィッシュ』 2011スリランカ 124分
監督:サンジーワ・プシュパクマーラ
※監督デビュー作
『オールド・ドッグ』 2011中国 88分
監督:ペマツェダン(チベット)
※監督第3作
『ミスター・ツリー』(原題:Hello!樹先生) 2011中国 88分
監督:ハン・ジェ
※ジャ・ジャンクーの助監督 監督第2作
『独り者の山』(原題:光棍) 2011中国 100分
監督:ユー・グァンイー
『ムサン日記』(原題:Musanilgi) 2011韓国 127分
監督:パク・ジョンボム
配給:スターサンズ
※イ・チャンドンの助監督 初長編監督作品
『豊山犬』(原題:Poongsan) 2011韓国 121分
監督:チョン・ジェホン
※キム・ギドクの助監督
『カウントダウン』(原題:Countdown) 2011韓国 120分
監督:ホ・ジョンホ
※監督デビュー作 チョン・ジェヨン&チョン・ドヨン主演
『東京プレイボーイクラブ』 2011日本 96分
監督:奥田康介
※大森南朋、光石研、臼田あさみ
『無人地帯』 2011日本 100分(予定)
監督:藤原敏史
※原発事故後の福島で撮影したドキュメンタリー。ポスプロ中。
★ニコラス・レイ生誕百年記念上映★
『ウィ・キャント・ゴー・ホーム・アゲイン』 1973-2011アメリカ
『あまり期待するな』 2011アメリカ 監督:スーザン・レイ(未亡人)
★限定!川島(雄三)パラダイス♪★
『とんかつ大将』1952 94分
出演:佐野周二、美山悦子、津島惠子
『昨日と明日の間』1955 120分
出演:鶴田浩二、月丘夢路、淡島千景
『愛のお荷物』1955 111分
出演:山村聰、三橋達也、北原三枝
『洲崎パラダイス 赤信号』1956 81分
出演:新珠三千代、三橋達也、轟夕起子
※35mmニュープリント
★特別上映:木下惠介★
『お嬢さん乾杯』1949 89分
出演:佐野周二、原節子、佐田啓二
※英語字幕つきニュープリント
★相米慎二のすべて 1980-2001全作品上映★
※毎回上映後にトークイベントを予定
三浦友和、永瀬正敏、寺田農、山崎努、武藤敬司、三枝成彰、笑福亭鶴瓶ほか
『翔んだカップル』1980
『セーラー服と機関銃』1981
『ションベン・ライダー』1983
『魚影の群れ』1983
『台風クラブ』1985
『ラブホテル』1985 R-18
『雪の断章-情熱-』1995
『光る女』1987
『東京上空いらっしゃいませ』1990
『お引越し』1993
『夏の庭 The Friends』1994
『あ、春』1998
『風花』2001
以上
チケット情報などは東京フィルメックス公式サイトでご確認ください。
第12回東京フィルメックスのラインナップ発表記者会見が、
渋谷ユーロスペースの下に移転した映画美学校で開催されました。
まだ決定せず発表されていない作品も何本かあるようですが、決まっていぶんだけご報告します。
★オープニング作品(特別招待作品)★
『アリラン』 2011韓国 100分
監督・出演:キム・ギドク 配給:クレスト・インターナショナル
※カンヌ映画祭「ある視点」最優秀作品賞
★クロージング作品(特別招待作品)★
『奪命金』 2011香港・中国 107分
監督:ジョニー・トー
★特別招待作品★

監督:ジャ・ジャンクー、タン・チュイムイ、チェン・タオ、チェン・ジーホン、
ソン・ファン、ワン・ツーチャオ、ウェイ・ティエ

監督:塚本晋也
『ニーチェの馬』 2011ハンガリー・フランス・スイス・ドイツ 146分
監督:タル・ベーラ
配給:ビターズ・エント
※ベルリン映画祭で銀熊賞(審査員特別賞)゙
『これは映画ではない』 2011イラン 75分
監督:ジャファール・パナヒ&モジタバ・ミルタマスブ
『モンスターズクラブ』 2011日本 72分
監督:豊田敏晃
配給:ファントムフィルム
※出演:瑛太
『CUT』 2011日本 132分
監督:アミール・ナデリ(イラン)
配給:ビターズ・エンド
※出演:西島秀俊
『RIVER』 2011日本 89分
監督:廣木隆一
配給:ギャンビット、トラヴィス
★東京フィルメックス・コンペティション★
◆国際審査員◆
アミール・ナデリ(審査委員長 アメリカ/映画監督)
フィリップ・アズーリ(フランス/批評家)
チョン・スワン(韓国/前チョンジュ国際映画祭プログラム・ディレクター)
篠崎誠(日本/映画監督)
スーザン・レイ(アメリカ/ニコラス・レイ財団代表、映画監督)

監督:モハマド・ラスーロフ
※カンヌ映画祭「ある視点」部門 監督賞受賞
『フライング・フィッシュ』 2011スリランカ 124分
監督:サンジーワ・プシュパクマーラ
※監督デビュー作
『オールド・ドッグ』 2011中国 88分
監督:ペマツェダン(チベット)
※監督第3作
『ミスター・ツリー』(原題:Hello!樹先生) 2011中国 88分
監督:ハン・ジェ
※ジャ・ジャンクーの助監督 監督第2作
『独り者の山』(原題:光棍) 2011中国 100分
監督:ユー・グァンイー
『ムサン日記』(原題:Musanilgi) 2011韓国 127分
監督:パク・ジョンボム
配給:スターサンズ
※イ・チャンドンの助監督 初長編監督作品
『豊山犬』(原題:Poongsan) 2011韓国 121分
監督:チョン・ジェホン
※キム・ギドクの助監督
『カウントダウン』(原題:Countdown) 2011韓国 120分
監督:ホ・ジョンホ
※監督デビュー作 チョン・ジェヨン&チョン・ドヨン主演
『東京プレイボーイクラブ』 2011日本 96分
監督:奥田康介
※大森南朋、光石研、臼田あさみ
『無人地帯』 2011日本 100分(予定)
監督:藤原敏史
※原発事故後の福島で撮影したドキュメンタリー。ポスプロ中。
★ニコラス・レイ生誕百年記念上映★
『ウィ・キャント・ゴー・ホーム・アゲイン』 1973-2011アメリカ
『あまり期待するな』 2011アメリカ 監督:スーザン・レイ(未亡人)
★限定!川島(雄三)パラダイス♪★
『とんかつ大将』1952 94分
出演:佐野周二、美山悦子、津島惠子
『昨日と明日の間』1955 120分
出演:鶴田浩二、月丘夢路、淡島千景
『愛のお荷物』1955 111分
出演:山村聰、三橋達也、北原三枝
『洲崎パラダイス 赤信号』1956 81分
出演:新珠三千代、三橋達也、轟夕起子
※35mmニュープリント
★特別上映:木下惠介★
『お嬢さん乾杯』1949 89分
出演:佐野周二、原節子、佐田啓二
※英語字幕つきニュープリント
★相米慎二のすべて 1980-2001全作品上映★
※毎回上映後にトークイベントを予定
三浦友和、永瀬正敏、寺田農、山崎努、武藤敬司、三枝成彰、笑福亭鶴瓶ほか
『翔んだカップル』1980
『セーラー服と機関銃』1981
『ションベン・ライダー』1983
『魚影の群れ』1983
『台風クラブ』1985
『ラブホテル』1985 R-18
『雪の断章-情熱-』1995
『光る女』1987
『東京上空いらっしゃいませ』1990
『お引越し』1993
『夏の庭 The Friends』1994
『あ、春』1998
『風花』2001
以上
チケット情報などは東京フィルメックス公式サイトでご確認ください。
スポンサーサイト
- 23:35
- 【Information*日本】
- TB(-)|
- CO(-)
- [Edit] ▲