fc2ブログ

公開・公演スケジュール(日本)

【 公開・公演スケジュール(日本) 】 記事一覧

大阪アジアン映画祭/ジョニー・トーとゆかいな仲間たち(東京)

公開・公演スケジュール(日本)

明日9日から13日いっぱいまで、初めて大阪アジアン映画祭に参戦しますw
公式サイト


去年、東京で杜峰(ジョニー・トー)監督のインタビューが入ってしまって行けなかったのでリベンジ。

15本前後観る予定なので恐らく宿でもPCに向かう時間もなくバタンキュー(-。-)z-゜゜゜

よって、大胆にもPCを持参しないことにしました。

期間中のツイッターのリアルタイムのつぶやきは、ツイッター本家とこのブログの左側で、

1日分まとめたものを1日1回自動投稿してくれる機能も設定しましたが

うまくいくか、ちょっと心配。

スマートフォンとpomera(ちびワープロ)使って空き時間にエントリーもトライします。


戻ったらジョニー・トーとゆかいな仲間たち -ゼロ年代香港映画傑作選-になだれ込み。 
劇場HP

なぜか“ゆかいな仲間”と指名されている爾冬陞(イー・トンシン)監督の
『ワンナイト・イン・モンコック』
『早熟~青い蕾~』
『忘れえぬ想い』

陳木勝(ベニー・チャン)監督の『インビジブル・ターゲット』
monicalが字幕翻訳を担当させていただきました。

そういう意味でも出かけたいなぁと思っていますが、体力残っているかしらん(^_^;)

とか言ってるうちに、20日には香港へ飛びます(今年は香港フィルマートのみ)。

つまり神様が「おい、もにかる。ちゃんとブログを更新しなさい」って
言ってるんだと思います、です
スポンサーサイト



▲PageTop

大阪アジアン映画祭 スケジュール出ました

公開・公演スケジュール(日本)

3月に開催される大阪アジアン映画祭2011

2月5日から前売り開始

今日やっと上映スケジュールが出ました。

公式サイトが見やすいので、そちらをご覧ください(手抜き:笑)
 大阪アジアン映画祭公式サイト

▲PageTop

これから日本公開となる作品(中国語圏つながり)

公開・公演スケジュール(日本)

現在情報がオープンになっている公開作品です。

今年は他にもいろいろ買い付け作品の情報は入っていますが、
情報解禁の段に至っていません。
決まり次第改めてお知らせします。


少なくとも2010年よりは一般公開となる中国語圏つながり映画、多いようです

1月15日(土)
「ウッドストックがやってくる!」(09アメリカ)
 http://ddp-movie.jp/woodstock/index.html
 ※李安(アン・リー)監督作ですが英語作品。
 ※配給:フェイス・トゥ・フェイス  

「ジャライノール」(08中国)
 http://www.cinematrix.jp/jalainur/ 
 ※ポレポレ東中野のみ?
 ※原題:紮賚諾爾
 ※「ジャライノール」公開記念 『中国インディペンデント映画特集』@ポレポレ東中野 1/15-2/4 17:00 
 ※配給:シネマトリックス

1月22日(土)
「グリーン・ホーネット」(10アメリカ)
 http://www.greenhornet.jp/
 ※KATO役に周杰倫(ジェイ・チョウ)
 ※配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント

「イップ・マン 葉問」(10香港)
 http://www.ip-man-movie.com/
 ※厳密には中国・香港の合作
 ※監督:葉偉信(ウィルソン・イップ) 
  出演:甄子丹(ドニー・イエン)洪金寶(サモ・ハン)黄曉明(ホァン・シャオミン)
 ※俳優:フェイス・トゥ・フェイス/リベロ

「カンフーサイボーグ」(09香港)
 >http://www.takeshobo.co.jp/sp/kungfu/
 ※厳密には中国・香港の合作
 ※監督:劉鎮偉(ジェフ・ラウ)
  出演:胡軍(フー・ジュン)方中信(アレックス・フォン)孫儷(スン・リー)
 ※配給:竹書房

2月5日(土)
「再会の食卓」(10中国)
 http://shokutaku.gaga.ne.jp/
 ※原題:団円
  監督:王全安(ワン・チュアンアン)
  出演:凌峰(リン・フォン)盧燕(リサ・ルー)莫小奇(モニカ・モー)
 ※配給:ギャガ

2月19日(土)
「MAD探偵 7人の容疑者」(07香港)
 http://mad-tantei.com/
 ※原題:神探
  監督:杜峰(ジョニー・トー)韋家輝(ワイ・カーファイ)
  出演:劉青雲(ラウ・チンワン)林家棟(ラム・カートン)林熙蕾(ケリー・リン)
 ※配給:彩プロ

「男たちの挽歌 A BETTER TOMORROW」(10韓国)
 http://banka2011.com/top.html
 ※製作総指揮:呉宇森(ジョン・ウー)
  監督:ソン・ヘソン
  出演:チュ・ジンモ ソン・スンホン キム・ガンウ
 ※『男たちの挽歌』(86香港)の“リウェイク=再覚醒”作品
 ※韓国の原題は「英雄本色」ではなく「無敵者」
 ※配給:東映

3月12日(土)
「台北の朝、僕は恋をする」(10台湾・アメリカ)
 http://aurevoirtaipei.jp/
 ※原題(台湾):一頁台北
 ※製作総指揮:ヴィム・ヴェンダース
  監督:陳駿霖(アーヴィン・チェン)
  出演:姚淳耀(ジャック・ヤオ)郭采潔(アンバー・クォ)張孝全(ジョセフ・チャン)
 ※配給:アミューズソフト ショウゲート

3月26日(土)
「唐山大地震」(10中国)
 http://www.tozan-movie.jp/index.html
 ※監督:馮小剛(フォン・シャオガン)
  出演:徐帆(シェイ・ファン)張靜初(チャン・チンチュー)李晨(リー・チェン)
 ※配給:松竹

公開日詳細未定 
「再生の朝に -ある裁判官の選択-」(09中国)
 ※3月
 ※原題:透析

 ※監督:劉傑(リウ・ジエ)
  出演:倪大宏(ニー・ターホン)梅婷(メイ・ティン)
 ※配給:アルシネテラン ※だがしかし、アルシネテランHPの公開予定作に入っていません(-_-;)
 ※シアターイメージフォーラムでは予告編かかっているそうです(情報感謝)
 
「孫文の義士団」(09中国・香港)
 http://sonbun.gaga.ne.jp/
 ※4月ゴールデンウィーク
 ※原題:十月圍城

 ※監督:陳徳森(テディ・チャン)
  出演:甄子丹(ドニー・イエン)黎明(レオン・ライ)謝霆鋒(ニコラス・ツェー)
     王學圻(ワン・シュエチー)范冰冰(ファン・ビンビン)
 ※配給:ギャガ
 

▲PageTop

第3回したまちコメディ映画祭in台東で《出水芙蓉》上映!

公開・公演スケジュール(日本)

個人的な事情がありまして、しばらく泣かず飛ばずでした。申し訳ありません

中国語圏映画の一般劇場公開が激減する中(香港映画に至っては…)、
そろそろ最後の砦?いや、希望(苦笑)である映画祭の情報が入る季節になりました。

そしてようやく朗報

今年で3回目となる、したまちコメディ映画祭in台東
                http://www.shitacome.jp/2010/index.shtml


水も滴るお姫様 映画祭公式 ここで、劉鎮偉(ジェフ・ラウ)監督作、
 鍾欣桐(ジリアン・チョン)方力申(アレックス・フォン)主演の
 青春コメディ《出水芙蓉》が上映されることになりました 

 映画祭上映タイトルは『水も滴るお姫様』 
 9月18日(土)11時の1回上映
 http://www.shitacome.jp/2010/program/program_mizumo.shtml

そして・・・

不肖monical、字幕を担当させていただきます\(~o~)/

なにしろ“したコメ”です。

「はじけてください」との指示もありました(笑)

仕事は明日3日から始まります。

何しろmonicalも観ていない作品なので(香港で先月7月公開)、
本当に爆笑を誘う字幕に出来る作品たりえるのか、厳しい目でチェックしつつ(笑)

ちなみにこの作品は、例の写真流出事件のあおりで企画が止まってしまっていた因縁ありありのもの。

ようやく香港芸能界で本格復帰を果たした鍾欣桐(ジリアン・チョン)に請うご期待、デス。

とり急ぎお知らせまで。あ、チケット発売開始は8/14(土)です。
周辺の香港映画ファンのお友達にもどうぞお知らせくださいまし。

で、以下のお宝画像は2007年春に企画が発表された時のものです@HKFILMART
topset.jpg

▲PageTop

東京国際レズビアン&ゲイ映画祭チケット 本日より一般発売開始

公開・公演スケジュール(日本)

おはようございます。

というより先に、お久しぶりでございます(-_-;)

お知らせが遅れましたが第19回東京国際レズビアン&ゲイ映画祭チケットが本日10時、一般発売開始です。

映画祭公式サイトが本日現在になっても表紙だけで内容が更新されていません


7月9日(金)~11日(日) @新宿バルト9
7月15日(木)~19日(月・祝) @スパイラルホール(青山)


なのでチケットぴあの発売情報から。
ただしプログラムは作品情報がないため、どれがアジア映画、という確信がありません。

hkmov_1225438758-f0.jpg 確かなのは、昨年の東京国際映画祭で
 「ヤンヤン」とセットで上映されるとばかり思っていて
 それは淡い希望と消えた(笑)
 「ミャオミャオ」が上映されること!

 7月11日(日)20:30開演 @新宿バルト9 シアター3 全席指定1400円
 7月19日(月・祝) 11:30開演 @スパイラルホール ※全席自由1300円

 ちなみにこの「ミャオミャオ」、monicalは2008年12月に香港で観ました(遠い目)。
 だ~いすきな作品でした。



ものすごく簡単な紹介ですが、その時の日記はこちら

スチールS



▲PageTop

大阪アジアン映画祭 公式サイト スケジュール&チケット公開

公開・公演スケジュール(日本)

ようやく本日、大阪アジアン映画祭公式サイトの「スケジュール」「チケット」の項目がオープンしました。
http://www.oaff.jp/

まだアップされていない「関連イベント」「ゲスト」については、どうぞ各自でしげしげとご確認のほど。


プログラミング・ディレクターのT峻さんに
「情報はほとんどの人が、そちらのブログから得ている模様で、ありがとうございます」
というメールをだいぶ前に頂戴しておりました(笑)。

これで少し肩の荷を下した感(爆)。

そうこう言っているうちに、ボチボチ大型書店には
【中華電影データブック 完全保存版】が並び始めた模様です。

となると、明日からは「正誤」のお知らせばかりになっちゃう・・・かもかも

6か月もかけて校正したのに、校正しながら発売延期に合わせて新着情報を加えていったりしたので最後の修羅場(笑)をじゅうぶん想像していただけるような、今となっては誰のせいでもないと言い訳するギョギョギョな間違いを実はすでに発見しておりまして

「正誤」に併せて、9ヶ月間の作業中のエピソードなども、思い出そうと思っています。お楽しみに。

▲PageTop

今後、国内公開予定の中国語圏映画(さらに追加情報あり)

公開・公演スケジュール(日本)

実はmonical、「中華電影データブック 完全保存版」に9カ月もかかりきりだったので
情報が追い切れておりません。
追加できる情報をお持ちの方はコメントでお知らせいただければ幸甚です。


5月公開 「冷たい雨に撃て、約束の銃弾を」(原題:復仇)09・仏/香 ※大阪アジアン映画祭2010で先行上映
監督:杜峰(ジョニー・トー)
出演:ジョニー・アリディ 黄秋生(アンソニー・ウォン)  林家棟(ラム・カートン) 林雪(ラム・シュ)
http://judan-movie.com/


2月13日公開「金瓶梅」(原題:金瓶梅)R18+指定 08・香港
監督:錢文(チン・マンケイ)
出演:若菜ひかる 上原カエラ 早川瀬里奈 森川由衣 林偉健(ラム・ワイキン)
http://www.kinpeibai.jp/


2月20日公開「台北に舞う雪」(原題:台北飘雪)09・中/日/香/台 ※東京国際映画祭上映作品
監督:霍建起(フォ・ジェンチィ)
出演:陳柏霖(チェン・ボーリン) 童瑤 (トン・ヤオ) 楊祐寧(トニー・ヤン) 莫子儀(モー・ ズーイ)
http://taipei-snow.jp/main.php

2月20日より北海道先行上映「狙った恋の落とし方。」」(原題:非誠勿擾)08・中国 
※大阪アジアン映画祭2009 「誠実なおつき合いができる方のみ」
※沖縄国際映画祭2009 「If You Are The One」
※2009東京・中国映画週間 「誠意なる婚活
          情報ありがとう 
監督:馮小剛(フォン・シャオガン)
出演:葛優(グオ・ヨウ) 舒淇(スー・チー) 方中信(アレックス・フォン) 徐若瑄(ビビアン・スー)
http://nerakoi.com/

4月公開予定「スナイパー:」(原題:神鎗手)09・香港
監督:林超賢(ダンテ・ラム)
出演:陳冠希(エディソン・チャン) 任賢齊(リッチー・レン)  黄曉明(ホァン・シャオミン)
※まだ公式サイトありません。

春公開予定「トロッコ」 10・日/台  情報ありがとう
監督:川口浩史
撮影監督:李屏賓(マーク・リー・ピンビン)
美術監督:黄文英(ホアン・ウェンイン)
出演:尾野真千子 原田賢人 大前喬一 洪流(ホン・リュウ) 梅芳(メイ・ファン)
   張翰(チャン・ハン) 萬芳(ワン・ファン) 張睿家(ブライアン・チャン) 博仁(テン・ボーレン)
http://www.torocco-movie.com/

公開時期未定 《殺人犯》(原題) 09・香港  情報ありがとう
監督:周顯揚(ロイ・チョウ)
出演:郭富城(アーロン・クォック) 張鈞(ニン・チャン) 張兆輝(チョン・シウファイ) 何超儀(ジョシー・ホー) 銭嘉樂(チン・カーロ)

▲PageTop

【ゆうばり】 「全城熱恋(原題)」上映中止

公開・公演スケジュール(日本)

【ゆうばり国際ファンタスティック映画祭】で残念なお知らせが。
http://yubarifanta.com/index_pc.php?ct=news.php&langue=21010

映作品変更のお知らせ 2010年1月22日

上映を予定しておりました、ウィンシャ監督作「全城熱恋(原題)」が上映中止になりましたことをお詫びいたします。
※「全城熱恋(原題)」のみを鑑賞の予定でパスポートを購入された方は、ご返金いたしますので、映画祭事務局まで2月24日までにお問い合わせください。

■上映中止「全城熱恋(原題)」
理由は、現在ポストプロダクションの最終段階にあり作品が完成しておりません。
字幕作業も含め映画祭での上映に間に合わないと判断しました。
監督からは「このたびはゆうばりでの上映を断念しなければなりません。ゆうばりの観客にお見せできないのを本当に残念に思っております。参加できず誠に申し訳ありませんが、来月の映画祭の成功を祈念しております」というメッセージを頂きました。


昨年、審査員としてゆうばりを訪れた夏永康(ウィン・シャ)さんの作品。
ご本人もさぞ残念だろうと思います。 

そしてこの作品を目指していたファンの方も。

その無念とお詫びの意味もあるかもしれません。
本日ウィンシャさんのブログに
おびただしい数の撮影風景写真が掲載されました。
※くれぐれも無断転載なきようお願いします。

http://www.alivenotdead.com/wingshya/hot-summer-profile-892849.html 

▲PageTop

大阪アジアン映画祭 スケジュール入手!

公開・公演スケジュール(日本)

【追記】
まだ公式サイト、作品情報のみで更新されていません。22時44分現在。
このブログが公式サイトじゃないのであしからず(笑)
第1報、第2報(ひとつ前とふたつ前のエントリー)と併せてご覧ください。
監督や出演者、チケット情報などを記載しています。

《アジア映画最新作上映》

「冷たい雨に撃て、約束の銃弾を」
 3月10日(水)18:40(オープニング)~21:00 杜峰(ジョニー・トー)監督登壇 ABCホール

「紡績姑娘」
 3月11日(木)11:40~13:20 ABCホール
 3月13日(土)16:00~17:40 ABCホール

「聴説」
 3月11日(木)16:40~18:30 ABCホール
 3月14日(日)10:40~12:30 ABCホール

「KJ 音楽人生」
 3月12日(金)14:10~15:40 ABCホール
 3月13日(土)11:00~12:30 ABCホール

《アジアン・ミーティング大阪2010》

「それから」
 3月13日(土)20:30~22:10 シネ・ヌーヴォ 上映後質疑応答

「北京がやって来た」
 3月14日(日)16:00~17:20 シネ・ヌーヴォ 上映後質疑応答

「悪党たちの宴」
 3月14日(日)20:00~21:25 シネ・ヌーヴォ 上映後質疑応答

【アジアン・ミーティング大阪 シンポジウム】 アジアン・ミーティング大阪のチケット半券で無料
 「1」 3月13日(土)18:00~ シネ・ヌーヴォ
 「2」 3月14日(日)19:00~ シネ・ヌーヴォ

《連携企画:ヤスミン・アハマド監督追悼特集》
「ムクシン」
 3月12日(金)18:20~19:57 シネ・ヌーヴォ

「タレンタイム」
 3月13日(土)10:20~12:20 シネ・ヌーヴォ

「ムアラフ 改心」
 3月14日(日)11:50~13:17 シネ・ヌーヴォ

「心の魔」
 3月14日(日)13:40~15:13 シネ・ヌーヴォ 上映後質疑応答

《特別シンポジウム》 
 3月12日(金)16:30~18:00 シネ・ヌーヴォ 無料

他にも韓国やフィリピンなど、観たい作品いろいろ。お~い、公式サイト~~~(しつこい)

▲PageTop

【大阪アジアン映画祭2010】 続報

公開・公演スケジュール(日本)

《アジアン・ミーティング大阪2010》 で上映される中国語圏作品
13・14日@シネヌーヴォ 15~19日@プラネット・スタジオ・プラス・ワン

『悪党たちの宴』 Feast of Villains (日本初上映) 
2008年/中国/DV/85分 配給:INDI BLUE
監督:パン・ジャンリン 出演:ハン・シクァン

『北京がやって来た!』 Beijing is Coming/潮爆北京 (日本初上映)
2009年/香港/DV/80分 配給:INDI BLUE
監督:ボノ・リー 出演:ワン・シュオ

『それから』 After All These Years (日本初上映) 
2009年/マレーシア・中国・日本/HDV/100分 
監督:リム・カーワイ
出演:大塚匡将、狗子(ゴウジー)、何文超(へー・ウェンチャオ)

▲PageTop

Menu

Category一覧


2006回顧 (4)
フリマ (13)
映画賞(金像奬、金馬奬以外) (27)
♀「さ」行 (2)
中国返還10周年回顧 (2)
【備忘録】 (4)
香港以外の映画祭・映画賞 (21)
2007回顧(芸能) (1)
香港♪ヒットチャート (17)
東京国際映画祭2007 (42)
東京フィルメックス2007 (13)
中国映画祭2007 (10)
2006 第19回東京国際映画祭 (54)
公開・公演スケジュール(日本) (112)
DVD発売情報(日本) (20)
雑記 (238)
今日は何の日 (917)
エンタメニュース拾い読み (199)
My Works 私のお仕事 (87)
香港の味 (6)
日本タイトル 「あ」行 (58)
日本タイトル 「か」行 (41)
日本タイトル 「さ」行 (53)
日本タイトル 「た」行 (32)
日本タイトル 「な」行 (2)
日本タイトル 「は」行 (50)
日本タイトル 「ま」行 (24)
日本タイトル 「や」行 (0)
日本タイトル 「ら」行 (29)
日本タイトル 「わ」行 (7)
香港電影金像奬 (26)
金馬奬 (20)
東京国際映画祭2005 (41)
東京フィルメックス2005 (9)
未公開 1文字 (0)
未公開 2文字 (42)
未公開 3文字 (27)
未公開 4文字 (31)
未公開 5文字 (5)
未公開 6文字 (0)
未公開 7文字 (11)
未公開 8文字 (0)
未公開 9文字以上 (0)
♂ 「あ」行 (39)
♂ 「さ」行 (30)
♂ 「は」行 (11)
♂ 「ら」行 (8)
♂ 「わ」行 (6)
♀ 「あ」行 (6)
♀ 「か」行 (5)
♀ 「さ」行 (5)
♀ 「ま」行 (4)
グループ&バンド (0)
DVD発売情報(香港) (1)
公開・公演スケジュール(香港) (17)
♂「な」行 (6)
本・雑誌 (16)
旅の紀録 (174)
Information*日本 (29)
Information*香港 (8)
雑学香港 (18)
アンケート (1)
テレビ/ラジオ (14)
香港國際電影節 (35)
金紫荊獎 (4)
音楽賞 (19)
♂ 「た」行 (15)
♀ 「は」行 (6)
(0)
香港を極めるツール (4)
2006第7回TOKYO FILMEX (4)
♂ 「か」行 (2)
2008年回顧 (5)
東京国際映画祭2008 (24)
2008北京オリンピック (7)
♀ 「ら」行 (1)
アジア海洋映画祭in幕張 (3)
東京フィルメックス2008 (5)
NHKアジア・フィルム・フェスティバル (0)
東京国際映画祭2009 (15)
香港BOXOFFICE (1)
スキャンダル (1)
東京フィルメックス2009 (3)
2009年回顧 (1)
中華電影データブック完全保存版 (2)
東京国際映画祭2010 (5)
東京フィルメックス2010 (1)
大阪アジアン映画祭 (238)
東京国際映画祭2011 (2)
東京フィルメックス2011 (2)
東京国際映画祭2012 (4)
アーカイブ (24)
東京フィルメックス2012 (1)

ブログ内検索