fc2ブログ

♂ 「あ」行

【 ♂ 「あ」行 】 記事一覧

曾志偉(エリック・ツァン)『奇華』のCM

♂ 「あ」行

 先日香港に行っている時に見たあちらのTVCMが面白くて、帰国してすぐ“どこかに動画が…”と捜していたんですが、YouTubeで見つけました。

http://www.youtube.com/watch?v=guh-Y_KdPCM

でね、
誰が作ったか、悪趣味とパロディのギリギリをいっているバージョンも。
http://www.youtube.com/watch?v=n4ovWiODcVA

【奇華餅家】は何でも甘すぎないのでmonicalは結構気に入っておりまして。そういえば、そろそろ月餅の季節ですね。今年の中秋節は9月14日。

▲PageTop

『ドッグ・バイト・ドッグ』『呪怨 パンデミック』同日公開

♂ 「あ」行

20070722104841.jpg 8月11日(土)、 『ドッグ・バイト・ドッグ』『呪怨 パンデミック』が同日公開となります。【注】『ドッグ~』は18日から全国公開  

 その共通点は陳冠希(エディソン・チャン)です。monical、東京国際映画祭で『ドッグ~』を観てはまりましたーーー。へ?バイオレンスが苦手なmonicalが 
 はい、コワイところは目を伏せて(爆)。それでも大好きな作品です。
 『呪怨』は日本のアノ作品のハリウッド・リメイク。こっちもコワイんでしょうけれど、やっぱりエディソン観たさに出向くことでしょう。
香港ファンにしか受けない話ですが、この『呪怨』でのエディの役名は“イーソン”です(笑)。イーソン(陳奕迅)・エディソン・チャン。おそまつ(汗) エディはこの出演でアメリカPeople誌“2006年世界で最もセクシーな新登場男子”の1人に選ばれています。20年の歴史のあるセレクションリストで、過去には2000年に梁朝偉(トニー・レオン)が入っているのみ。これがきっかけでエディもMaggieQ化するでしょうか(爆)。

 ではエディは来日するでしょうか。『呪怨』の方はわかりませんが『ドッグ~』の方は残念ながらプロモ来日は李燦森(サム・リー)だけのようです。2人が顔を揃えたら『ジェネックス・コップ2』からの成長ぶりが観察できたでしょうに(笑)。 ※画像は製作・配給会社アートポートから届いたマスコミ試写状。明日の最終試写に行ってきます。

▲PageTop

黄家駒への追悼コメント ありがとうございます

♂ 「あ」行

 6/30に命日を迎える黄家駒(ウォン・ガークイ)にまつわる日記に、思いがけずたくさんの方からコメントをいただいて、とっても感動しています。ありがとうございます。

 当時の日本の報道は、彼が香港でどれほど大きな存在だったかを日本の人々に正確に伝えるものではなく(大きく報じたのはスポーツ紙ばかりでした)、本当に悔しく悲しい思いをしました。 

 生前のKOMAの様子を知っていた人も後に彼の音楽を知った人も、こうやって一個人のブログをきっかけに心の中で合掌してくださるきっかけになるんだ、あの当時にインターネットやブログがあったら、彼の功績はもっともっと知ってもらえたのに、とかなり悔しいです。

 当時存在した熱いBEYONDファンの方々の中には、あの事故を機にそれぞれの中で“香港を封印”した方が多くおられます。それを責めることができないほど大きな衝撃だったということです。
 monicalはまだ香港エンタメ・ビギナーでしたが、そういう先輩のファンの方々には心からの敬意を払い、諸先輩方の志を少しでも継承していければ、と僭越ながら考えています。
 もちろんそれはKOMAに限ったことではなく、その後この世を去っていったたくさんの香港アーティストの場合も同じですが、まだまだ記憶に新しい人たちのことを冷静に語る心の準備が出来ていません。
 仕事として原稿依頼を受けた時は使命感のみに支えられて執筆したりしましたが、個人的、となるととんと意気地なしだったりします(苦笑)。

 今月末、香港に行ったら皆さんの思いをしっかりKOMAに伝えてこようと思います。

▲PageTop

駒の冥福を祈る一日

♂ 「あ」行

              20070610074118.jpg    20070610074149.jpg
1993年の6月30日、BEYONDの黄家駒(ウォン・ガークイ)が亡くなりました。どれだけの人の記憶に残っているかわかりません。
日本のバラエティ番組の収録中の不幸な事故により香港が誇る才能がひとつ消えました。香港のミュージックシーンにとって歴史的な大損失。

その事故の時、当時勤め人だった私は社員旅行で香港に行っていたんです。駒の回復を祈って現地では密かにコーヒー絶ちをしましたが、その思いは届きませんでした。

折りしも香港は台風直撃で総勢100人余りは香港に足止め。香港の風が日本人に痛い仕打ちをしていると思ったものです。

帰国後、残業中にかけていたFMラジオで駒の死を知りました。目の前真っ暗、とはあのことです。突然号泣する私に同僚たちはドン引きしてましたっけ(苦笑)。

駒が私にもたらしてくれた縁には今も感謝しています。
日本での“お別れの会”で16年ぶり?にクラスメイトに再会しました。
音楽ライターの壬生昌子さんです。
実は彼女とは同じ高校。席順が50音順だったもので前後して座っていて、いつもエンピツで背中をツンツンされて“いじられて”いたのはワタシです(笑)。
まさか“香港”などという、非常に特殊な興味で一致するなんてねぇ。
もちろん高校時代は共にこんな仕事をするとは思ってもいなかったわけでして。
以来、彼女の音楽知識と私の映画知識は互助関係(笑)にあります。いつまでも報われない中国語圏文化伝道の同志・戦友といったところでしょうか。

駒が亡くなったのは30歳。2つ違いの弟・黄家強(スティーブ・ウォン)は今年43歳になります。あー時の流れ…。

ちょうど命日には香港滞在中。将軍澳の墓地は無理でも九龍塘の省善真堂にはお参りに行くつもりです。
回帰十周年に沸き立つ香港、ラジオからBEYONDの曲は流れてくるでしょうか… 少なくともホテルの部屋でCDをかけつつ冥福を祈りたいと思います。

▲PageTop

劉徳華(アンディ・ラウ)のデビューアルバムを聴く

♂ 「あ」行

仕事がらみで実は今、劉徳華(アンディ・ラウ)のを端からかけまくっています (ここだけの話、さすがに飽きてきました:爆)
もちろん最初に聴いたのは写真の1枚。
1985年に「レコード」(笑)が出たデビュー盤《只知道此刻愛妳》であります。 【追記】世の中的にはデビューは86年と言われていますが、ジャケ裏には85華星(キャピタル)のクレジット。85年に製作したけれど、店頭に並んだのは88年かも。だってご本人のサイトでは88年発表となっています(爆) 
20070601000251.jpg
レコードもカセットもシングルも(昔はささやかにあったんです)復刻盤(の古いほう)も持ってるのがコワイでしょう?(爆)。 【追記】もしかしたらCDは復刻盤じゃないかもしれません。「レコード」が初めて「CD」になった時に買ったのかも(記憶なし)。リリースは91年。
 いくらアンディがいたから今のmonicalがあると言っったって、アバタもエクボというわけにはいかずだったりな歌も多々あります。
 はっきり言ってこのデビュー盤、あらまぁな曲も混じる困ったシロモノなんですが、デビュー盤ゆえに愛しかったりもするのがファン心理でして(フォローになってませんね…愛のムチ?)。 

 こわいもの見たさ(聴きたさ)ありの好奇心旺盛な方は、2005年の冬に発売になった復刻版CDなどで“初々しい歌声”をどうぞご確認ください。yesasia.com
 1曲目のタイトル曲なんか…当時バッシングされたのも納得の歌唱法です。バッシングの内容?
「張國榮(レスリー・チャン)の真似にしか聞こえない」というもので。
はい、初めて聴いたらレスリーと聞き間違うでしょう。
それほどこぶしの回し方(爆)がソ・ツ・ク・リ
アンディが梅艶芳(アニタ・ムイ)&呉君如(サンドラ・ン)と主演した映画『ダンス・オブ・ドリーム』の中でレスリーの真似をして延々歌うシーンがありますが、あの基本はここにあったということ、意外と知られていません。人に歴史あり。

▲PageTop

え・え・孫耀威(エリック・ソン)!!

♂ 「あ」行

20070428233943.jpg 孫耀威(エリック・ソン)が香港に帰ってきて香港で再デビューという話は聞いていましたが、まさか最新の中文歌曲龍虎榜で1位になるなんて、思ってもみませんでした(笑)。http://www.rthk.org.hk/rthk/radio2/chinesepopchart/
危うく、古いCDをフリマに出すところで(爆)。

1973年生まれって、もう34歳!?!!
香港中文大学のコンピューター学科を卒業するも、コンテストをきっかけに93年台湾で歌手デビュー。主な活動拠点は台湾でした。
 98年には日本で《Voices》というアルバムや【超アジア流】という濃い番組のテーマソングのシングルも出しています(写真)。それほど人気があったわけで。その時、恵比寿ガーデンホールでコンサートをするはずだったのが前日だか当日だか忘れましたがドタキャン。それで日本の活動は事実上停止となったまま現在に至っています。
 実はその数日前、monicalがレギュラーで出演していたFM横浜の生番組に彼がゲストで来てくれていたのでした。のん気にツーショット写真なんか撮ってもらっちゃって彼もニコニコだったから、まさか直後にドタキャンなんて夢にも思いませんでした。生放送でよかったです、今思えば。
 異国でのドタキャンとあって当時は中華系マスコミも騒然。「エリックが突然切れた」というような報道のされ方でしたっけ。

 それがたたったのか、台湾でも音楽活動は鈍化し泣かず飛ばず。以来ずっと台湾のドラマで活躍していました。2002年にようやく何年かぶりで歌手活動を再開しましたが、昨年、香港のレコード会社《正東》と契約。正東のコンピレーションアルバムに名前が載っていたりして???だったのですが、なるほどようやくピンで(笑)間もなく広東語(!)アルバムが出るのですね。
 今回1位になったのは「思前戀後」という曲。プロデューサーは映画音楽でもおなじみの伍樂城(ン・ロッセン)です。この調子ならアルバムも上位は間違いないでしょう。1回しか聴かなくても、やっぱり買ってしまうんだろうなー(笑)。

▲PageTop

劉徳華はクリスマスにコロシアム・コンサート?

♂ 「あ」行

 あー、あと6時間後に丸の内ピカデリーの『墨攻』プレミア上映会舞台挨拶に劉徳華(アンディ・ラウ)が登場します
 てっきり記者会見があると思ってチケットの手配(インターネットの申し込みのみ)をミスってしまい、文化放送にすがりました。【アジアンパラダイス】さまさま なのでこのブログでは後日(って今夜か?:笑)テキスト記事だけの報告になります。スミマセン。

 そのアンディですが、今日の大公報の記事に、香港コロシアムのコンサートを今年のクリスマス時期に20~25回“も”やりたい、という記事が。当初8月とウワサがあったのですが、先日お知らせしたように8月は張學友(ジャッキー・チュン)が決まっているようだったので「連続は無理だろうなー」と思っていた矢先の記事でした。その申請の結果は数日後に出る模様です。(ジャッキーのコンサートは日本も予定に入っているらしいです 

 さすが返還10周年。去年は1度しか行く事ができなかった香港に、どうやら今年は足しげく足を運ぶことになりそうです。そのぶん仕事できないけど:爆 いまから無駄遣いしないで地道にお金貯めなくちゃ…(笑)。

 さて本日の舞台挨拶、撮影中の『刺馬』の坊主頭で登場するかキャップかぶってくるか、どちらでしょう。

▲PageTop

アメリカで注目される陳冠希(エディソン・チャン)

♂ 「あ」行

 今日の香港ヤフー芸能トップニュースは「陳冠希(エディソン・チャン)が米【People】誌が選ぶ2006年最もセクシーな新人の中の1人に選ばれた」というもの
 これはハリウッド正式デビューとなった『The Grudge 2』(「呪怨2」のハリウッドリメイク)のヒットで一気に注目を集めたということのようです。「呪怨」1作目ほどの大ヒットではなかったにしてもBOXOFFICEは初登場1位を果たしました(10月第2週)。
 エディ曰く「自分のどこがセクシーなのかさっぱりわからんが、とにかく自信持っていいってことだよね」(笑)。
 monicalは『ベルベット・レイン』から劇的に俳優としてのセンスがアップしたとやっと注目し始め(それまではあまり評価してなくて…苦笑)、『同じ月を見ている』と『ドッグ・バイト・ドッグ』でさらに点数が上がり。最近では謝霆鋒(ニコラス・ツェー)より興味津々
 各国の製作現場を経験して、男としてもどんどんいい顔になっていくのがかなり楽しみになりました。香港映画を捨てないでね、って言いたいです。
 『THE JUON 2』は日本では来年初夏に公開予定とか。あ~あ~、またmonicalは「目をつぶり耳をふさぎ」系だわーーーー

▲PageTop

2007劉華香港コロシアム演唱會…

♂ 「あ」行

 来年のことを言うと鬼が笑うってこのことですが、劉華(アンディ・ラウ)が来年10月、11月のコンサート(15回)を会場の香港コロシアムに申請した”という記事を見ました。8月からアジアツアーが始まって(どうせ日本は入ってないんでしょうけど←ひがみ)、ラストを香港で締めるという計画のようです。
 monicalはワールド・ファンクラブ(華仔天地)に入っていないのでこれが正しい情報かはわかりませんが、楽しみ半分、ゲンナリ半分。だって東京国際映画祭とか東京フィルメックスとかと重なったらどうするのって話です。勘弁して…笑

【追記】コンサートは2007年クリスマスor2008年旧正月に申請を変更したとか(2006-11-7付の現地報道より)。って、何年もズルズルそうなったことが昔もありましたっけ(笑)。こう大作映画の出演が多くてはね… 

▲PageTop

11/1 鄭伊健 剃髪式!!

♂ 「あ」行

20061101233716.jpg 『恋の風景』以来日本での公開作がややご無沙汰の鄭伊健(イーキン・チェン)、Yoyoとのラブラブ話ばかりが目立ってどんな活動してるのかなーと思っていたら、中国のテレビドラマ『霍元甲(SPIRIT)』に主演するんですって。で、昨日めでたく?剃髪式。で、こんなになっちゃいましたー。 


この丸坊主が必須ということで、謝霆鋒(ニコラス・ツェー)も言承旭(ジェリー・イエン)もオファーを断ったそうです、あははー。
20061101233659.jpg衣装合わせの写真では毛皮の帽子かぶってて、これはとっても美しいので、ちょっとホッとした次第。

▲PageTop

««

Menu

Category一覧


2006回顧 (4)
フリマ (13)
映画賞(金像奬、金馬奬以外) (27)
♀「さ」行 (2)
中国返還10周年回顧 (2)
【備忘録】 (4)
香港以外の映画祭・映画賞 (21)
2007回顧(芸能) (1)
香港♪ヒットチャート (17)
東京国際映画祭2007 (42)
東京フィルメックス2007 (13)
中国映画祭2007 (10)
2006 第19回東京国際映画祭 (54)
公開・公演スケジュール(日本) (112)
DVD発売情報(日本) (20)
雑記 (238)
今日は何の日 (917)
エンタメニュース拾い読み (199)
My Works 私のお仕事 (87)
香港の味 (6)
日本タイトル 「あ」行 (58)
日本タイトル 「か」行 (41)
日本タイトル 「さ」行 (53)
日本タイトル 「た」行 (32)
日本タイトル 「な」行 (2)
日本タイトル 「は」行 (50)
日本タイトル 「ま」行 (24)
日本タイトル 「や」行 (0)
日本タイトル 「ら」行 (29)
日本タイトル 「わ」行 (7)
香港電影金像奬 (26)
金馬奬 (20)
東京国際映画祭2005 (41)
東京フィルメックス2005 (9)
未公開 1文字 (0)
未公開 2文字 (42)
未公開 3文字 (27)
未公開 4文字 (31)
未公開 5文字 (5)
未公開 6文字 (0)
未公開 7文字 (11)
未公開 8文字 (0)
未公開 9文字以上 (0)
♂ 「あ」行 (39)
♂ 「さ」行 (30)
♂ 「は」行 (11)
♂ 「ら」行 (8)
♂ 「わ」行 (6)
♀ 「あ」行 (6)
♀ 「か」行 (5)
♀ 「さ」行 (5)
♀ 「ま」行 (4)
グループ&バンド (0)
DVD発売情報(香港) (1)
公開・公演スケジュール(香港) (17)
♂「な」行 (6)
本・雑誌 (16)
旅の紀録 (174)
Information*日本 (29)
Information*香港 (8)
雑学香港 (18)
アンケート (1)
テレビ/ラジオ (14)
香港國際電影節 (35)
金紫荊獎 (4)
音楽賞 (19)
♂ 「た」行 (15)
♀ 「は」行 (6)
(0)
香港を極めるツール (4)
2006第7回TOKYO FILMEX (4)
♂ 「か」行 (2)
2008年回顧 (5)
東京国際映画祭2008 (24)
2008北京オリンピック (7)
♀ 「ら」行 (1)
アジア海洋映画祭in幕張 (3)
東京フィルメックス2008 (5)
NHKアジア・フィルム・フェスティバル (0)
東京国際映画祭2009 (15)
香港BOXOFFICE (1)
スキャンダル (1)
東京フィルメックス2009 (3)
2009年回顧 (1)
中華電影データブック完全保存版 (2)
東京国際映画祭2010 (5)
東京フィルメックス2010 (1)
大阪アジアン映画祭 (238)
東京国際映画祭2011 (2)
東京フィルメックス2011 (2)
東京国際映画祭2012 (4)
アーカイブ (24)
東京フィルメックス2012 (1)

ブログ内検索