香港ボケが抜けません
【 香港の味】


困りました。香港ボケ

香港独特の食事処“茶餐店(ちゃあちゃんてん)”。香港の「もっとも香港を代表するもの」アンケートで必ず圧倒的1位になるのが、このお手軽レストラン(お手軽メシ屋と言った方がイメージに合いますが)です。ここには、まことにもって妙なメニューがありまして、それを知った20年くらい前は「とても食べられたもんじゃない

さて、日本じゃめったに食べないインスタントラーメン。香港の「出前一丁」シリーズの種類の豊富さと言ったら半端じゃない。日本では「みそ・しょうゆ・塩」って感じですけれど、ラーメンはおそらく10種類以上はあるでしょう(個人的にはトムヤムクン麺が大好き)。
キッチンの保存食整理をしていて去年買った「出前一丁マカロニ・トムヤムクン味」が出てきました。去年買って賞味期限が2011年ってのにまず驚きましたけど(笑)。
冷蔵庫を覘いても具になりそうな食材がありません。なので冷凍庫の方に入っていた「水餃子」を入れて作ってみました。中の豚肉のスープがいい味出すかもと思い(結果大正解)。
トムヤムクン味なのですでにちゃんと酸っぱ辛いのですが、さらにそこに香港でいつも買ってくるライムジュースを加え、まだまだ使い終わらない香菜を浮かべて。
で、「あー、美味しい~~

スポンサーサイト
Michiyoさん
指名料(爆)
何でたかがインスタントラーメンに指名料があるのだ?
すご~い!さすが香港!といかいいようがない。
私は「店に入ってまでお金払ってインスタントラーメンが食えるか!」と思って一度も茶餐店で注文したことなかったけど、今度チャレンジします。こんなに奥が深かったとは(笑)
まずは炒出前一丁かな。
Stellaさん
これを試したくて明日にでも香港に飛んでいきたくなりました。夢に見そう。
「出前一丁」
そうなんですよ、堂々とメニューに載り、お金を取ってる。普通の茶餐廳で河粉か米粉かンスタントラーメンのメニューもあるけど、「出前一丁」を指名して注文すると 「+$4」とか。(爆) スーパーで$2.8で買える「出前一丁」だが、茶餐廳は$28で「炒出前一丁」 を売っている。
しかも想像できないぐらいに、香港の「吉野家」で牛肉丼か「牛肉米粉」も売っているけど、牛肉「出前一丁」を注文すると 「+$3」!信じられる!?「吉野家」で「出前一丁」(笑)。
Michiyoさん
インスタントラーメン…
日本じゃ考えられない!!
ラーメン屋や食堂で「出前一丁」500円とか書かれていたら・・・。
あとは「公仔麺」という地元メーカーの(?)有名なインスタントラーメンもありますよね。
日清は日本よりも香港の市場に力が入ってますか?
だってあの種類の豊富さと来たら、考えられないほどですもの。
他の追随を許さないってぐらい(笑)
Stellaさん
胤雄さん
炒「出前一丁」
そう、メニュー名は「XXX 炒出前一丁」です。XXXはいろいろな具になる食材…たとえば鳥羽とか牛肉とか。
「炒出前一丁」というメニューで一番人気になる店は旺角にある「極之好」という茶餐店だそうです。
紹介映像はこれ:
http://infotain.tvb.com/1030/mon/video/20040112_50_2_300k.asx
あ~らよっ出前一丁!
今はどうなのかわかりませんが、以前「出前一丁オリジナル料理コンテスト」があって、そこで優秀なメニュー?を創作した茶餐廳を表彰といったようなことが日清食品香港で行われていたような…。
ちなみに私は、街の麺屋さんでインスタントの麺で大根や韮を入れてもらい、10ドル分のチャーシュウを買って部屋でテレビを見ながら食べるときが香港旅行でいちばん幸せを感じる瞬間ですね(笑)